昨日はとても眠かった
おとといの怒濤の書類処理に引き続き、昨日の午前中の4時間連続の営業。午後から帰ればよかったのに、
同僚O君と19路盤囲碁。3時間もかかってしかも負けた。棋力が低いのも確かではあるが、それ以上に体力&気力勝負で負けている。
集中力がもたない。
帰宅後、漢字検定の勉強。
6時半から日テレの「冒険Cheers」。
「謎の仕事を調査せよ」
で「筆耕」という仕事を調査する。「なぜこの仕事を『筆耕』と呼ぶのですか」と尋ねる杉浦太陽、元ウルトラマンコスモス。(いやー、「コスモス」はだめだったねぇ。
怪獣を殺さないウルトラマンだったからねぇ、ってそれは今回の話には何の関係もない。)
で、相手の人が、「昔『ガリ版』ってあったでしょ。あれが筆で耕しているように見えるところから名付けられたんですよ」と返事をするが、
若い杉浦、「ガリ版」が分からない。
1969年生まれの私の場合、小学校のときのプリントは「ガリ版」だった。小2で長崎から大阪に引っ越してきたとき、
担任の先生がガリ版刷りの学級通信で私を紹介してくれたが、そのときの名前が
「昇」の字になっていた。
7時からは、CXつけっぱなし。「IQサプリ」→「めちゃイケ」→「アルマゲドン」。 「アルマゲドン」の時点では、もうすっかり疲れてしまっていて、半分以上寝ながら見ていたが、 それにしてもアメリカという国はああいう映画ばっかり作ってるような気がする。「インディペンデンスデイ」(DVDが「タイタニック」 とセットで980円で売ってたので買った。)とか「デイアフタートゥモロー」とか、きっと他にもたくさんあるのだろうが、全部パターン一緒。 「アメリカ万歳」って感じ。やっぱり、お笑いの方が気楽でいいわ。数日前、同僚SさんとMさんと私とで「やっぱり漫才だったら、 やすきよやなぁ」という話で盛り上がった。SさんにはDVDを貸してあげることになった。
今日は、例の、会社のWEB作成。および、PCルームのパソコンが1台起動しなくなっていたので、直そうとした。 何とかマイドキュメント内のデータはバックアップできたので、「ドライブイメージ」で初期状態に戻そうとしたが、不良セクタが修復できず、 断念。ここまでくると、HDDを交換するしかないと現時点では思う。
« 正解は | トップページ | システムプラザ松山店が »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
« 正解は | トップページ | システムプラザ松山店が »
コメント