HERO'Sって何?
9:30出勤。10時から12時前まで、同僚Tさん(2人)と、私との3人で打ち合わせ。その後は、SさんのノートPCリカバー(終了しましたのでいつでも取りに来て下さい)や、社内ネットワークのユーザ設定や、WEB作成など。16:00退勤。
帰宅後、18時から「ミュージックフェア」。石井竜也。19時から「HERO'S」(TBS)。
「HERO'S」は、今一つよくわからない。テレビ放送だけでいうなら、CXの立ち技が「K-1GP(=ヘビー級)」、組み技が「PRIDE」、TBSの立ち技が、「 K-1MAX(=ミドル級)」で、組み技が「HERO'S」、みたいに見える。(下図)
立ち技 | 組み技 | |
フジ | K-1GP(=ヘビー級) | PRIDE |
TBS | K-1MAX(=ミドル級) | HERO'S(=ミドル級?) |
しかし、「HERO'S」がミドル級の試合だけなら「TBSはミドル級」ということになって、わかりやすいが、ボブサップらヘビー級の選手も出ているので、どういう位置付けの興行なのかがよくわからない。PRIDEにはヘビー級もミドル級もあるのだからHERO'Sにも両方あってもいいといえばいいのだが。
それに、この興行の根本には、前田亜季らや、違う、前田日明や上井らがいるはずだが、放送からは、そのにおいがほとんど感じられない。たまに映ってはいたが。
放送解説に船木誠勝がいるのも不思議。船木も知名度ないから、一般視聴者にしてみれば誰それ?って感じだろう。ちょっと知ってる人でも、声だけ聞いたら高田延彦と間違えるかもしれない。
サップはサップで、曙とは異なる意味で、相変わらずあんな試合しかできやしない。
何にせよ、一時の格闘技ブームも落ち着いてきたような気がする。だからといってプロレスの方が盛りかえしてくるとも思わないが。
« 「ひとりで生きてゆければ」と「老人のつぶやき」 | トップページ | ちょっと早いエイプリルフールと、HDDレコーダー故障 »
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
- 何事もない一日(2019.03.12)
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- ザ・デストロイヤーさんの訃報(2019.03.08)
- ドーム2連戦を観に行くことにした(2019.03.07)
« 「ひとりで生きてゆければ」と「老人のつぶやき」 | トップページ | ちょっと早いエイプリルフールと、HDDレコーダー故障 »
コメント