白浜の観光名所は?
帰宅22時30分。疲れた。
起床8時。あ、遅い。この時点で、和歌山→徳島の船を遅らせることを決定。ホテルを出たのは9時15分。白浜に着いたのは9時半過ぎ。
やっぱり田辺からは10キロ前後。
以下、白浜で訪れた場所。参考:白浜観光協会
三段壁&三段壁洞窟。三段壁はよかったが、洞窟の入場料1200円は高すぎる。
ハマブランカ。 私は植物園は割と好きなのでよかったが、入園料800円が見合うかどうか。
今のところ、全員で植物園に入るのではなく、 館内の食堂だけ3日目の昼食場所として利用する予定。
白浜エネルギーランド。失敗。 子連れで来るべき場所だった。入場料1800円。
平草原。花が咲く時期ならよいが、11月末ではダメ。今日は行かなかったが、本番では近所の紀州博物館には行くかも。
南方熊楠記念館。 展示室は非常に小さい。
おととし行った松江の小泉八雲記念館よりまだ小さい。が、結構じっくり見られた。行く予定。 すぐ近所に京都大学水族館もあるが、 ここは行くかどうか未定。
1日目に大阪で海遊館に行ってしまうと、ある意味かぶりそうなので。
円月島。記念写真撮影ポイントとして採用。
千畳敷。悪くはないが、三段壁とダブる感も。一応行く予定。
その他、今日は行かなかったが、グラスボート、白浜海中展望塔、などが候補。当初は、
3日目の午前中は白浜で各自自由行動のつもりだったが、実際に行ってみてそれは無理だとわかったので、ちゃんと決めなければならない。
13時50分。白浜を出る。2時過ぎ田辺通過。30分ほどでみなべIC。みなべIC→和歌山ICは60分。そこから港までは15分くらい。
トータルで白浜→和歌山港は2時間15分くらい。今日はR42が空いていたので早かった。
17時ちょうどの船に乗り、19時過ぎに徳島着。19時15分から走り始めて松山IC着が21時30分。徳島IC→松山ICは、
ぴったり1分の狂いもなく2時間だった。
松山ICを降りて明屋石井店に入ったら、「太陽を盗んだ男」 を発見。DVDになってるのは前から知ってたが、高くて手が出なかった。
これは廉価版で2625円だったので購入。この映画、 中学か高校の時に、学校で観たことがある。文化祭の時だったか、
別の時だったかは覚えていないが、「中学教師が原爆作って…」って、 こんな映画、学校で上映したらダメでしょ。映画といえば、
「七人の侍」も学校で観たことがある。本編207分の長い映画を、学年全員が、 2回に分けて観たが、
あれはどういう趣旨での上映だったのだろう?
以下、コメントへの返事。
Tさん:旅程については、明日以降、話し合いましょう。ところで、「『サルヂエ』久しぶりに見て(観光してどうする!)」って、「観て」
がひっかかりましたか?テレビ受像機そのものを眺めてるのなら「見て」ですが、テレビ番組をみるのは「観る」でいいと思います。「観戦」
とか「観劇」とかの時の「観」の意味で。
Wくん:G1は映像としてはまったくみてません。もちろん結果は知ってますが。正直どうでもよくなってきてます。
いまさら後藤達俊とか出ててもねえ。
Sさん:そうそう、おとといの松山IC→吉野川SAあたりで、(あ、申し込みしてないわ)って気づいたのですが、
郵送では絶対間に合わないけど、「ランネット」 というページ(ここは、全国のマラソン大会情報が集まっていて、
各大会への参加申し込みができる。 参加費はコンビニ決済やクレジットカード決済などが可能。)でネット上から申し込みました。
ハーフでないのはもちろん、10kmでもなくて、 イチワリだけど。
« 那智の滝はまだ見てない | トップページ | COLORS »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 14年ぶりのネットカフェ(2019.08.17)
- 東京旅行中(2019.06.23)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 7月30日 東京出張から帰ってきた人を高松へ連れてゆく(2018.07.31)
- 帰省と帰宅、そして明日はイッテンヨン(2018.01.03)
書いたあと自分でも何となくひっかかっていたんだけれど・・・ テレビ本体を「観察」する方にいっちゃって・・・ 恥ずかしい・・・ 明日はお客様説明(ご案内)会ですので、行程については22日以降に打ち合わせしましょう。いろいろ収穫があったようで、まさに「百聞は一見にしかず」ですよね。本当にご苦労様でした。
投稿: 真ん中のTさん | 2005/08/20 07:32