サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« キラキラ(小田和正ではなくてaikoの方) | トップページ | 那智の滝はまだ見てない »

2005/08/17

和歌山城に行ったが。

 起きたら、7時15分だった。何の準備もしてないのに7時半に出発できるはずもない。でもがんばって8時に家を出た。 松山IC手前のサークルKでお茶だけ買って、友人U君の家の前を通って高速に乗ったのが8時28分。徳島道・ 吉野川ハイウェイオアシス着が9時45分。ここにはついこないだ関空へのバス移動の時に来たばかりだが、今日はお客さんはいない。 10時6分発。ちょうど1時間後に、徳島港着。うわ、だめだ。港の規模が小さすぎる。ここで昼ごはんのはずだったが、 サービスエリアのレストラン以下の軽食&喫茶しかない。港全体の規模は、松山観光港と比べたら半分か3分の1かって感じ。
 売店で「大スポ」を買って、車内で時間を潰す。さすが大スポ、プロレス面が4ページもある。で、12時15分、徳島港発。 (こないだの12時間の空の旅に比べれば、2時間の海の旅などあっという間、いつものごとくiPod聴いてりゃすぐ着くだろう) と思っていたのに、途中で充電切れ。しょうがないのでiモードの日本棋院サイトで詰碁問題や手筋問題をやり始めたが、海のど真ん中まで来て、 電波届かず、しかも充電切れ。することがなくなったが、そうこうしているうちに到着。14時15分。
 港を出て、15分走ったところで和歌山城到着。 すいすいっと駐車場まで到達して、車を降りて3、4分歩いたら、 もう天守前広場。和歌山城は日本三大連立式平山城のひとつだというが、「平 『山』城」というほどの「山」ではないと思った。 ちなみに残りの二つは、姫路城伊予松山城である。 …どっちかっていうと、松山城が残りの二つに比べて「山」すぎる (標高132m)のかもしれない。
IMG_0150

 

 

 

IMG_0165

 写真上は大天守。写真下はホテルから見た大天守&隅櫓(?)。手前で邪魔してる建物はたぶん和歌山市役所。

 城好きとしては、多聞の中をぐるっとまわって連立式天守を実感することもできたし、また、徳川の歴代城主の自筆文書なども見られ、 興味深かったのではあるが、一般的には、さあ、いかがなものか。ここ数年私が企画した旅行の行き先にはすべて城があった(去年は赤穂・ 一昨年は松江・その前は洲本)。私はマニアだからいいけど。が、一般的に言って、和歌山市内で城以外に何を見ればよかろうか?
 
 と、ここまで書いてきて、思い出したことがある。

 あれは五年前の夏。たぶん8月5日前後。その年、私は3課にいた。3課のメンバー(ある意味過激派のM課長・私・W君・碁敵O君) は、秋の長崎ツアーの下見に行っていた。大浦天主堂の前の通りで私とW君がぶらぶらしていると、 地元のラジオ局がW君にインタビューしてきた。

インタビュアー:「どちらから来られたんですか?」
W君:「愛媛です。四国の松山です。」
インタビュアー:「観光ですか?」
W君:「仕事です」
インタビュアー:「長崎に来て、どんなところを見られるつもりですか?」
W君:「大浦天主堂やグラバー園はもちろん行きますし、あと、イルカウォッチングとか。 」
インタビュアー:「松山から来られたそうですが、松山の観光名所というと、どこでしょうか?」
W君:「うーん、松山城かなぁ?」
インタビュアー:「松山城。それから?」
W君:「……松山城。」
インタビュアー:「えー、他にないんですかぁ?あるでしょう?」
W君:「………松山城。」

 和歌山の人にも松山の人にも怒られそうだが、結局のところ、すぐ思いつく観光地というと、お城しかなかったりする。同じ城下町でも、 松江はお城だけじゃなくていろんな点で観光都市っぽかったけど。

城関係のページはたくさんあるが、今日の参考はここ

 関係ないが、この年の3課のメンバーは全体的に若く(40歳・31歳・28歳・26歳)、かつ、 4人ともそれぞれの意味でちゃらんぽらんだったので、社長&副社長は、やっていけるのかどうかずいぶん不安がっていたらしい。実際、 面と向かって「不安だ」って言われたし。でもそんなん言うくらいやったら最初から組ませなきゃいいのに。私は諸問題を抱えつつも、 やりやすかったけどね。で、私は翌年、1課に異動し、他の3人は4課に行った。というわけで、 翌年の4課のオーストラリアツアーはW君とO君の野次喜多道中になったらしい。

 和歌山城を3時半に出て、ロイホで食事。その後、宿に到着。17時。「ホテルアバローム紀の国」。県庁から3分、県民文化会館の隣。 思ったより大きなホテル。 今日は「衆議院議員立候補者説明会」が開かれているらしい。公立学校共済組合宿泊施設。……公立かぁ。

 部屋の中。このホテルはADSLの親戚のVDSLという回線が引かれている。速度は3.5Mbps。 ブリズベンのモーテルの100倍。やっぱり日本のインターネット環境は恵まれている。どんなページも、クリック直後にほぼ即表示。
 テレビ和歌山で「甦る!昭和の爆笑王”横山やすしが愛したやすきよベスト漫才”」視聴中。大助花子・B&B・トミーズ他。 こっち来ると当たり前のようにテレビで漫才やってるのがうれしい。

 とりあえず本番では、和歌山は無しにする。松山ICを8時出発で、徳島道&播淡神道(←「ばんたんしんどう」ってすごい名前だと思う) 通って、大阪市内に12時半ころ到着。その後の食事と午後の過ごし方を検討しなければならない。
 さて、明日の計画を練らねばなるまい。私のカーナビは外付けなので部屋の中に持ち込める。この後、 いろいろシュミレーションしてみることにする。

« キラキラ(小田和正ではなくてaikoの方) | トップページ | 那智の滝はまだ見てない »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

ご苦労様です。和歌山市は無理か・・・ 何かあるかと思ったが・・・残念! 大阪経由を検討しましょう。大阪なら半日くらいどうやっても過ごせます斬り・・・切腹!? 翌日の移動・日程を考えると、大阪市内というよりはできるだけ南下しておいた方がよさそうだね。岸和田辺りに宿泊なんてのは? 岸和田城もあるし・・・って、また城かぁ~? 気をつけて「JTBごっこ」を続けてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和歌山城に行ったが。:

« キラキラ(小田和正ではなくてaikoの方) | トップページ | 那智の滝はまだ見てない »