桂米朝一門会(愛媛県民文化会館サブホール)
桂米朝一門会(愛媛県民文化会館サブホール15:00~17:30)
出演 | 演題 |
---|---|
桂吉弥 | 狸賽 |
桂出丸 | 池田の牛ほめ |
桂雀三郎 | 創作。老人ロッカーの噺。正確な題名不明。 |
桂米朝 | 鹿政談 |
(15分休憩) | |
桂南光 | ちりとてちん |
桂ざこば | 肝つぶし |
80歳の米朝、苦しい。言葉を搾り出す感じで、客席は(大丈夫か?)という思いで、みんな固唾を飲んで見守る。
しかし、とうとう最後の最後に「町奉行の名前がどうにも出てこんのです」 と言ってギブアップ。
舞台袖から私服姿のざこばが出てきて、「塚原出雲」と教える。
「ざこばに教えてもらうようになるとはおもわなんだ。」と言う米朝。
でも今調べたら、塚原出雲は鹿の守役のほうだが?
その後、ざこばは自分の高座の冒頭で言った。
ざこば:「米朝も、あきませんな。」
客席:(笑い)
ざこば:「最近、大阪では、米朝が出たらすぐ満席になるんですわ。…みんながあれ観よう思て。」
客席:(笑い)
…オイオイ。
というわけで人間国宝・桂米朝も、年齢には勝てない。
が、予備知識ゼロだったが、全体的にはおもしろかった。
かつて豊中に住んでいた私としては、池田とか妙見山とかの地名は懐かしかったし、
「ヨーデル食べ放題」の雀三郎は高座にギター持ち込んで替え歌歌うので驚いたし、
南光の食事シーンは本当に食べているみたいだったし、
ざこばのマクラの「アジのひらきが黒こげになったことに文句を言っても、
謝らない奥さん」の話では、ここ最近の、とある事情で、深くうなずいた。
いずれまた機会があれば観にいこう。
そして帰りには、松竹大歌舞伎のチケットを買った。 1F4列目。おぉぉ。 何の気なしに買った割にはめっちゃ前のほう。
…しかし、こんな金の使い方してるから、
「そういうことするから、ほんとなら貯まるはずの貯金の半分しか貯まんないんですよ。」
って言われてしまうのだなぁ。
« 言葉が足りないので意味がわからない。 | トップページ | 本を探し始めた »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- マニアックな会話(2019.02.28)
- 87年組の人たち(2019.02.25)
「観に行ったイベント」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今年の観に行くイベント予定(2019.02.07)
- 座長をやめる人たち(2019.02.05)
- 米米CLUBのライブが中止(2019.01.19)
コメント