サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その2) | トップページ | 日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その4) »

2006/05/05

日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その3)

17時20分。近鉄難波駅特急券売場11番臨時窓口。長蛇の列。奈良行き特急は17時35分発。発券端末がトラブっているらしい。 全然前に進まない。

17時33分。特急券購入断念。乗車券のみでホームへ。…あ、特急が出ていった。…しかし、隣のホームに、17時37分発、 奈良行き快速急行が。あ、停車駅がほとんど変わらない。無理して特急に乗らなくてもこれでいいやん。乗車。

18時13分。近鉄奈良駅着。18時30分開場だから急がなければ。歩いていこうかなぁ、いや、しんどいからバスに乗ろう。

2006_05_04 18_31_06

18時40分。東大寺南大門前バス停着。

東大寺境内案内図

2006_05_04 18_44_51

寝不足で疲労していた私は、この時点で、東大寺南大門と東大寺大仏殿を勘違いしており、南大門の写真を撮りまくっていた。

…そして、

2006_05_04 18_46_06

金剛力士像を撮った。暗いのでフラッシュをたいて撮ったら、バッテリーが切れた。

よりによって予備バッテリーをもってくるのを忘れた。 よって南大門から奥の写真はない。

 

18時半から入場のはずだったのに、開場が遅れて、長蛇の列。しかも、ぎりぎりまで音出してリハしている。18時45分過ぎ、 「銀河鉄道999」が聴こえてきた。

19時過ぎ。ようやく開場。(地図はここ

中門から中に入った時のライトアップされた大仏殿の風景にみな目を奪われた。写真がないのがつくづく残念である。

東ブロック7列目5番を探す。結構、前のほうである。上の地図で言うと、「八角灯籠」という字の「角」の字の1センチくらい右側。
ステージはどこにあるかというと、思いっきり大仏殿上である。大仏を背負って演奏する感じ。

19時20分。開演に先立ち、東大寺別当の橋本聖圓さん(だったと思う。)のお話。「聖武天皇と大仏」とか「お釈迦様と生老病死」 とかのお話である。コンサートの直前のステージにお坊さんが立つことなんて、そうそうないだろう。

…しかし、15分もしゃべるのは、しゃべりすぎ(笑)

ようやくゴダイゴのメンバーがステージに立ったのは7時38分。

そこから1時間30分、「ゴダイゴの曲で世界を巡る」 というテーマで23曲演奏。ステージ前にビデオカメラ用のクレーンが2台も動いていたから、きっとDVD化されることだろう。

昨日も書いたが、(日本語が少なかったのがちょっとねぇ)という気もするが、 タケカワユキヒデにとっては英語で歌うほうが日本語より楽なのかもしれない。「モンキーマジック」ではクモの糸アクションを観られたし、 何よりあの場にいられたということ自体をまず良しとしよう。

21時25分ころ、臨時バスに乗って近鉄奈良駅着。また特急券自動販売機がトラブっている。今度は躊躇せず乗車券だけ買ってホームへ。 最終の特急(9時47分発)に無理やり乗る。デッキには私と同様に特急券なしで乗り込んだ人たちが数名。(このままデッキにいるのなら特急券なしでいいんじゃないかなぁ)と思ったが、 職務に忠実な車掌に特急券を買わされた。

22時17分近鉄難波着。22時40分ごろホテル着。シャワーを浴びて、疲労した頭で会社のブログを書いて、すぐ就寝。

その4に続く。予想はしてたが、長いなあ、このシリーズ。

« 日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その2) | トップページ | 日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その4) »

音楽」カテゴリの記事

観に行ったイベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その3):

« 日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その2) | トップページ | 日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その4) »