日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その4)
起きたら8時50分だった。(うわー、朝食バイキングに間に合わない。NGKの1回目(9時45分)
もビミョー)と思いつつ、身支度をして、フロントへ。
フロントの机の上には、
「朝食バイキング7:00~9:30」
とあった。あぁ、勘違い。チャッチャッと出てくれば間に合ったのに、いまや9時35分。
地下鉄でなんばへ。そしてNGK到着は9時50分。 当然1回目には間に合わない。チケット売り場には
「2回目(12:45~)の1Fは売り切れ、2Fは立見席」
とある。立ち見(2500円)を買おうとしたら受付のお姉さんが
「2Fの最後列が1枚ありますよ。4500円ですけど。」というので、指定を購入。
その後、NGKの筋向いのジュンク堂書店を覗き、例によって哲学思想系書籍を眺めた後、ビックカメラへ。
店がでかい。D2Hsや1DsMark2Nや5Dや30DやD200など、 松山ではめったにさわれない高級~中級デジタル一眼レフをさわりまくる。
11時過ぎ。再びNGK付近へ戻ってきて、朝食&昼食として、たこ焼き20個購入(950円)。
その後は、NGKの1Fのよしもとショップでお土産を買ったり、おなじく1Fのダイソーで双眼鏡を買ったりして時間をつぶし、 ようやく12時半、入場。
本当に最後列だった。すぐ後ろには立見客が。これで4500円と2500円か。うーん、 でも指定席だからあわてて並ばなくてもよかったし、休憩時間中に気兼ねなく席を離れられたし、まぁいいか。 105円の双眼鏡が結構役に立ったりして。
今日のプログラムは、
2回目
|
|
[時 間]
|
[出演者]
|
12:45~ | 海原やすよともこ |
12:55~ | トミーズ |
13:10~ | Wコミック |
13:20~ | 大木こだまひびき |
13:35~ | 今いくよ・ くるよ |
13:50~ | 中田カウス・ ボタン |
14:05~ | 桂文珍 |
14:20~ | 休憩 |
14:30~ | 吉本新喜劇 |
=終演 15:20= |
だった。
- トミーズがネタ中にいわく、「吉本という会社はすごい。NGKは年中無休でやってる。阪神大震災の日すらやろうとしたけど、 さすがにその日だけはやめた。定員は900人なのに、正月には2000人入れた。その時は客席の通路がみえへんかった。」
- こだまひびきは1回目は休演だったから、2回目で観ることができてよかった。
- 文珍は落語ではなく漫談ぽかったけど、今日の出演者の中で一番おもしろかったかもしれない。
- やすよともこやカウスボタンはおもしろかったが、いくくるはくるよの(←ひらがなばかりで読みづらいかも) スカートがゆるくてすぐ落ちそうになるのが気になってネタに集中できてない、というか、最終的にスカートは落ちてしまった。 あれはネタだったのだろうか?
- 新喜劇は吉田 ヒロ、桑原和男、井上竜夫、烏川耕一、末成由美、Mr.オクレら。座長なら辻本や内場のほうが好きだし、また、 今日は安尾信乃助や島木譲二が出てなかったのが残念ではあったが、浅香あき恵や島田一の介は見ることができたし、 何より高橋靖子の看護婦姿が見られたので良し。
16時。帰路に着く。ラピートβで関空へ。子供のころ大阪にいたとはいえ、阪急沿線だった私には、どうにも「特急券」がなじめない。 ともかく16時38分、関空着。
17時40分。うすうす気づいてはいたのだが、このタイミングで飛行機で松山に帰るということは…
…やっぱりいた。同じ機内に2課のお客さん。
18時半。松山空港着。手荷物受け取り場は、そりゃもう、 お客さんたちの嵐さ。見覚えのある黒いかばんがたくさん、ベルトコンベアをくるくる回っている。写真撮っとけば使えそう…。 あ、バッテリー切れてたっけ。
明日から仕事なのだなぁ。
« 日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その3) | トップページ | シャツ出しを注意するジャイアント馬場 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
「観に行ったイベント」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今年の観に行くイベント予定(2019.02.07)
- 座長をやめる人たち(2019.02.05)
- 米米CLUBのライブが中止(2019.01.19)
コメント
« 日本橋→大阪プロレス→ゴダイゴ→よしもと新喜劇(その3) | トップページ | シャツ出しを注意するジャイアント馬場 »
いくよ・くるよのスカートが落ちた件は、ネタだったようですね。
実は、4/15にも片足でスカートを支えながら結局落ちてしまってました。
今日は、調子が悪いと言っていたのですがネタだったのですね。
確かにスカートが落ちそうなことばかりに気になってネタどころではなく、大爆笑でした。
(本当は、大木こだまひびきさんを見に行ったのですが・・)
投稿: ツー | 2006/05/06 05:05