サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 松山行きフェリー | トップページ | そして豊後高田(その2) »

2006/06/25

そして湯布院へ

タイトルの元ネタが、「ドラゴンクエスト」のどれだったかのサブタイトルであることに気付く人などいるまい。

 

12時。湯布院IC到着。IC降りて目の前に道の駅があったが、スルーして湯布院の街中へ。

人が多い。

車を停める場所が見つからない。

挫折して道の駅へ戻る。

2006_06_25 12_33_14 2006_06_25 12_34_17

 

12:45。帰路につくことを考えるが、

(高速、飽きたなぁ。で帰ったらどうなる?)

ナビで調べると、思いがけず、早く着きそうである。

beppu

距離でいうと、高速は遠回りしているが一般道のほうは最短で結んでいる。(上図参照。)

ということは、

高度的には、一般道は決して「下」ではない。

ともかく、一般道を走ることにした。

走り始めて気がつく。
(おぉ、これは10年前に遊びに行った城島後楽園の前を通る道だ。)

しかし、その城島後楽園に近づくや、

である。

また何も見えない。そんな中、R33三坂峠下り並みのカーブが続く。 昔を懐かしむ余裕はない。
しかも、ごていねいに、急カーブで中央線にガードレールを設置している個所がある。
いちおうその説明の看板が目に入ったからまだ良かったが、一瞬、対向車線を走っているのかと勘違いした。とにかく何も見えない。

ようやく、別府IC方面との分岐の三叉路まで到着したが、地上に降りてもやはり霧っぽい。 その後は昨日と同じルートで西大分の大分港へ。13時50分到着。

港の位置を確認した後、近所のファミレス「ジョイフル」で食事。ちなみに、この辺の町名は「生石」というらしい。うちといっしょ。

 

この旅行記、次回で最終回。

« 松山行きフェリー | トップページ | そして豊後高田(その2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そして湯布院へ:

« 松山行きフェリー | トップページ | そして豊後高田(その2) »