「第38回思い出のメロディー」を観た
先先週の「サンデー毎日」の「オヤジ処方箋」のネタ。どちらも20代OL。
- 上司とカラオケに行ったら、「新御三家ってだれだったっけ?」と聞かれたが、 そんなのわかるわけがない。別の上司が「彼女たちにはたのきんトリオくらいじゃないとわからないですよ」と言ったが、それもわからない。
- 上司とカラオケに行ったら、必ずキャンディーズを歌わされるが、知らない。 ピンク・レディーだって現役当時は知らないのに。
年の離れた人とカラオケに行くと、こうなりがちなので気をつけよう。
1969(昭和44)年の私の場合、
1971年の「また逢う日まで」(尾崎紀世彦)や「よこはま・たそがれ」(五木ひろし)
あたりから
1992年の「もう涙はいらない」(鈴木雅之)とか「もう恋なんてしない」(槇原敬之)とか「君がいるだけで」(米米CLUB) とかまで
の22年間分の曲にはほぼ対応できるけど、最近のはもう無理。
93年になると「KISS ME」(氷室京介)や「Make-Up Shadow」(井上陽水)など、歌える曲もないではないが、 その数が激減する。たぶんこの年に就職して忙しくなったからであろう。
で、先週土曜日(12日)の「第38回思い出のメロディー」。
ゴダイゴが出るというので録画して観た。2時間半にわたって大勢の歌手が出演したが、私が編集して残したのは以下のとおり。
- 九月の雨(1977・太田裕美)
- ガンダーラ(1978・ゴダイゴ)
- MONKEY MAGIC(1978・ゴダイゴ)
- ブルドッグ(1977・フォーリーブス)
- 地球はひとつ(1971・フォーリーブス)
- 翼をください(1971・赤い鳥→Song for Memories)
1 太田裕美は不調。途中で微妙にろれつが回ってないところがあったが、そのまま歌いきった。撮り直さないのかと思ったが、 この番組は生放送だったんだねぇ。
2と3 タケカワユキヒデのボーカルの力は、残念ながら落ちている。今日の「スマスマ」でも歌うらしいが、さあどうなることか。
4と5 私が知らないうちに、4年も前に再結成して今も活動中だったフォーリーブス。
- こないだ「うたばん」で城咲仁が「ブルドッグ」をカバーして歌っていたのは観たが、オリジナルで観られるとは。
- そして、57歳なのにバック転をする北公次、おそるべし。
- ワーキャー言いつつペンライトを振っている観客の客層を知りたい今日この頃。
6 安心して観られるSong for Memories。山本潤子のボーカルに不安なし。
その他、
- 今日は忍者じゃない由美かおると、 今日も振り付けは健在の金井克子と、今日もコメントがバラエティ化している奈美悦子という強烈なスリーショット
- 8月12日だからやっぱり聴いとかなければならない 「見上げてごらん夜の星を」(歌: 氷川きよし)
- 相変わらずの山本リンダ
など。
« 君か! | トップページ | 18曲中16曲は歌える。 »
「音楽」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- いろいろ観られない(2019.02.16)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「第38回思い出のメロディー」を観た:
» 70年代の歌に感動 !! [屋根裏日記]
今日の スマップxスマップの懐かしのヒット曲メドレー。スゴク感動しましたね♪ [続きを読む]
コメント