NHK教育で ジャイアント馬場 特集
ブラックアイ2からの情報 (NHK教育で ジャイアント馬場 特集) で、
NHK知るを楽しむ NHK教育テレビ 月~木曜日 午後10:25~10:50
の2回目を観た。
4回連続なのに1回目を見逃したのが残念だったが、NHK教育なのに、馬場VSハンセンや馬場&アンドレVSマスターズ& ナイトロン戦の映像が、若林健治や福澤朗の実況とともに放映されるのはなかなかすごい。
ナビゲータの香山リカが本当に馬場のことを好きだということがよくわかり、いい感じだった。
テキストも出てたので買ってきた。以下、長いけどそこから引用。
とはいえ、これまたプロレスファンにありがちなのですが、「世の中の人はみなプロレスが好き」 と思い込んで失敗したことも一度ならずあります。いちばん手痛い失敗は、大学に入った直後のことでした。 予備校で知り合った東大医学部の学生にドライブに誘われた私は、途中で 「キミの趣味は?」ときかれて、思わず「ゼンニチ、全日本プロレスを観ることです」と正直に答えてしまったのです。彼はひとこと、 「変わってるね……」。
「マズイ!」と思った私は、あわてて続けました。
「いえ、決してシンニチは観ない、というわけじゃないんですよ。アントニオ猪木こそ、プロレスのストロングスタイルの体現者ですよね」
すると、おしゃれなスポーツカーのハンドルを握っていた東大生は、ため息をついたあとこう言いました。
「いや、ゼンニチだかシンニチだか知らないけどさ、 プロレスを観ることじたいが変わってる、って言ったんだよ」
そうです。私は、彼の「変わってるね」ということばの意味を、「シンニチじゃなくてゼンニチが好きだなんて、変わってるね」 ということなのだと誤解してしまったのです。もちろん彼から誘いの電話がかかってくることは、その後、二度とありませんでした。 あのとき「プロレスが趣味だなんて、もちろん冗談ですよ! 本当はフランス映画の鑑賞」と答えていれば、 私の人生は今とは違っていたでしょうか。
でも、昔も今も「プロレスが好き。馬場さんが好き」と言い続けたことは、私にとっては誇りになっています。それを思えば、あそこで 「プロレスが好きだなんて、ウソですよ」などと自分を偽ったりしなくてよかったのでしょう。
…。東大生にもプロレス好きはいるのだが、
医学部にはいないのかもしれない。
久々に馬場の試合でも観てみるかと思ったが、ウチには新日系のDVDはたくさんあるが、全日系のは全然ない。 むかしVHSで録ったのをDVD-Rに焼き直したのがあるはずだが、みつからない。
« 18曲中16曲は歌える。 | トップページ | 執筆意欲減退中 »
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
- 何事もない一日(2019.03.12)
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- ザ・デストロイヤーさんの訃報(2019.03.08)
- ドーム2連戦を観に行くことにした(2019.03.07)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: NHK教育で ジャイアント馬場 特集:
» アントニオ猪木の真実 [驚愕日記!〜ネタになるビックリした話〜]
日常の「驚き話」が満載です。話のネタが豊富になりますよ!! [続きを読む]
それが、8月16日で🌕女優の高部あいさんは18歳の誕生日🎂👏🎊🎉になったことが高校生活で最後のおとぎの国へメルヘンワールドに御招待❣️それがパラソル⛱️🏖️ガードでプリプリガールはスイーツ🍰🍨🍮ドリームだよ❣️
投稿: 奇跡の女神 | 2023/07/18 19:26