サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 過激派? | トップページ | 命日 »

2006/08/22

最初と最後

9時出勤。会社のブログ用として11時20分からの某同僚の営業風景を撮影するのが、今日の仕事。

それまでの間、

  1. 昨日仕上げた書類の内容について、たぶん過激派ではない某同僚に報告。若干の問題点を指摘されたが、 いちおう現時点では大丈夫のはず。
  2. 県庁から電話。それは本当は私の仕事ではないのだが…。担当者がコンピュータ処理が不得意な人なのでやむを得ない。
  3. 昨日の3課の客の2つの質問への答え方について、専門家に確認。大筋では間違ってはいなかった。
  4. 25日からの営業計画。さすがに2日連続で神が降りてくることはなかった。お茶とコーヒーとタバコを口にしつつ、 その辺をふらふら歩きまわるが、形にはならず。

写真撮影と記事書きは、何の問題もなく20分で終了。

16時退勤。

17時からギターの練習。あいかわらず、音を楽しむというよりは、 リハビリな感じは否めない。今日も左手は動かない

いつまでも「春の小川」だの「お正月」だの「ジングルベル」だの季節はずれな曲ばかりなのもどうかと思い、「春よ来い」 (94年の松任谷由実ではない)や「ふるさと」(99年のモー娘。ではない)も今一つなので、「草競馬」を演ってみた。

「…はらたいらさんに全部。」

…この曲は、「草競馬」というより、「クイズダービーのテーマ曲」 であるなぁ。

 

次に、「家路」が載っていたので弾いてみた。 もちろん83年の岩崎宏美ではない。「遠き山に日は落ちて」なら知っていたが、こっちは知らなかった。(歌詞と音はここから。 いきなり再生されることはありません。)

この歌詞の作詞者は、

野上彰

…って、この人?(2006/5/31全日松山大会より)

file_20060601T205028184

…ではないね。この人らしい。

 

で、この曲を弾いていると眠くなってきた。

あれは、87年前後のこと。当時高2の私は、まだ受験勉強態勢に入っていなかった。週の初めはこんな感じ。

月 20:00~21:00 歌のトップテン(NTV・南海放送)
  20:00~21:00 ワールドプロレスリング(ANB・広島ホームテレビ)
  25:00~27:00 中島みゆきのオールナイトニッポン(ニッポン放送・南海放送ラジオ)
火 22:00~24:45 ヤングタウン(毎日放送ラジオ)

月曜夜は、河合奈保子がランクインしていればトップテン、そうでなければ当時同居していた祖父と一緒に新日、 そのあとで必死で宿題やって、27時までラジオ聴いて、翌朝7時に祖母に起こされ、眠いまま学校へ。

火曜は、帰ってきたら夕食まで昼寝して、そのあと宿題をやり始めるが、そのうちヤンタンが始まってしまう。 1134khzの毎日放送ラジオは南海放送の1116khzに近いので、電波の入りが異常に悪い中、 ラジカセをいろんな方向に向けて最適な受信状態を模索しつつ、そっちに集中。

24:40ころ、ヤンタンの最後のコーナーのBGMで「新世界より(≒家路or遠き山に日は落ちて)」が流れるころになると、

(あー、結局、宿題は出来んかったなー)

と思いながら寝る。

翌日の英語Rの時間は、中途半端な予習状態のまま普通に席に座ってると、先生に指名された時にしどろもどろになって困るので、 潔く床に正座して、先生からの指名を避けようとするが…。

先生:「どしたんぞ?Y君がやってないなんかいうことがあるんか?」
私:「すいません。」

……。やっぱり、宿題は、ちゃんとやらなきゃダメである。

そっとしておいてほしいのだが、英語の時間だけは優等生だったはずの私が床に座っていると授業をやってるM先生としては目についたらしい。

« 過激派? | トップページ | 命日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最初と最後:

« 過激派? | トップページ | 命日 »