心の色
「ヤングマン」と言えば、星条旗柄の衣装が印象的な、1979年の西城秀樹のヒット曲であり、ザ・ ベストテンで2週にわたり最高得点の9999点を獲得したことでも有名である。(ついでにその時の2位はどちらも「美・サイレント」。)
さて、
21日土曜日。
8時前。「英語のCDをiPodに取り込んでほしい」という2課の客の依頼に応えて作業開始。しかし、 彼が持ってきたのはiPodではなく、iriver。よって取り込みの手段がわからないのであれこれ調べる。 CDからハードディスクへのリッピングはWMPでやって、そのあと、 ハードディスクからiriverへの転送は専用のソフトでやらなくてはならないらしい。 リッピングと転送をいっぺんにやってくれるiTunesのほうが簡単。
1時間かかって2枚のCDを取り込み終わって、会社のブログを書いていると、 隣のTさんとその向かいのO課長がすごく小さな声でひそひそ話している。 何か2課にかかわる重大な問題を話しあっているのかと思って、 最初は聴かないようにしていたが…。
Tさん:「どれがいいですか?」
O課長:「ど・れ・に・し・よ・う・か・な?…これっ。」
どうやらTさんが持っていたいろんなティーバッグ(アップルティーとかブルーベリーティーとか)を、 O課長にあげようとしているらしい。
私:「そんな小さい声でしゃべらんでもええやん?」
2人:「いや、何となく。」
そしてTさんは私の隣のSさんのところにもティーバッグを持っていった。
Tさん:「どれがいいですか?」
Sさん:「うーん、どれがおいしいですか?」
私:「Sさんまで、何、こそこそ小さい声でしゃべってるんですかっ!」
Sさん:「いや、2人が小さい声だから合わせた方がいいかなと思って。」
…意味わかんない。大ベテランのSさんまで巻き込む、2課の変な人たち。
9:35~。今週の不調を訴えるべく、社内某所へ避難。
あー、とか、うー、とか言ってるうちに、あっというまに50分たったので、自席に戻る。
10:25~12:30。会社訪問の学生に関してレポート作成。
13:20~14:00。会議。体が弱っているせいか、30分以上の会議に耐えられない。今週は、水曜の会議は後半出ずに学生の指導。 金曜の会議は前半出ずにブログの写真撮影&記事書き。土曜のこれは、後半、死にそうになる。たぶん昼食直後だったからだと思われる。
帰宅後、17:00外出。
- トヨタカローラ愛媛中央通店。ランクスのリコール修理。
- デオデオ松山店。
ひさびさにディーラーに出向いた。20分ほどで修理は終了。待ってる間は、アイスコーヒーを飲みながら、 目の前に展示されていたカローラフィールダーを眺めて過ごす。174万円なら買えないこともないが、いまさらワゴンに乗る必要性もない。
デオデオへは、ブラウンのシェーバーのクリーニング用洗浄液を買いに行ったのだが、それ以外に、
が展示されていたのを眺める。
しかし、携帯電話嫌いの私にW-3ZEROは必要なく、Companion3はベースモジュールがでかすぎて、 片付いてないウチの部屋には置き場がない。
次に、ふとPC周辺機器コーナーをみてみると、全国的には品薄とされている
バッファローのUSB接続ワンセグチューナー「DH-ONE/U2」
があったので購入。10,500円。(「録画可能なUSBワンセグチューナ「ちょいテレ (DH-ONE/U2)」を試す」)
1Fに降りて、CD&DVD&ゲームコーナー。
デオデオのCD売場は明屋のそれとは異なり、 オッサン用アーティストと若者用アーティストを分けずに全アーティスト通しで配列しているので、見やすい。
中島美嘉のベストを探していたら、その下の段に、のこいのこのベストがおいてあってびっくりした。 「パタパタママ」 (1976。「ひらけ!ポンキッキ」 より)しか知らないぞ。
で、結局買ったのは、中村雅俊のベスト。
DVDもついてた。「心の色」と「恋人も濡れる街角」(どちらも1982)は、「ザ・トップテン」の映像。「いつか街で会ったなら」 は、「第1回日本テレビ音楽祭」(1975)の映像。司会の高島忠夫と研ナオコが若い若い。
帰宅後、23時半就寝。今朝目覚めたのが7時。
しかし、その後、また寝てしまい、起きたのは18時!
…おかしい。いくらでも寝られてしまう。病気かもしれない。
« 愛染橋 | トップページ | 「そろそろ『厄』に近づいてるんよ」byTさん »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 心の色:
» 冬はUSB接続ワンセグチューナー祭!バッファローがDH-ONE/U2を投入! [SHODO(衝動)]
世間では予約はいりまくってる ワンセグチューナー ですが [続きを読む]
ヒデキはアメカジの先駆けだったんですね。
ヤングマンが流行った頃、我が家にはどこかの温泉地のお土産のヤングマン柄ボールペンがありました。
投稿: samhae | 2006/10/23 00:12