MD→MP3への変換作業
31日。
13:45 出勤
14:00 録音開始
15:00 録音終了→ノイズカット作業
16:30 ノイズカット終了→WAVからMP3への変換開始
17:10 変換終了。直後、3日続けてこの時間にRちゃん出現。
17:30 退勤
年末年始テイスト、皆無。
昨日も今日も、知り合いに頼まれた
MD→CD(MP3)への変換作業
に費やす。
「MD十数枚から数曲ずつ、計50曲くらいをiPodに取り込みたい」 と彼は言う。
私は、音楽好きなわりに、MDというものを全く使うことなくここまで生きてきたので、MDプレーヤーを持っていない。 会社のを借りよう。
ネットで変換の方法を調べた。かなりめんどくさそう。
しかし、引き受けたからには、やらざるを得ない。
使用ソフトは、
以下、手順。
準備
MDプレーヤーのヘッドホン端子とPCのマイク端子をケーブルでつなぐ。
音声の取り込み
- MDの該当曲を頭出し。
- Audacityの録音ボタンを押す。
- MD再生。
- MDの該当曲が終わったあたりでMD停止。
- Audacityの停止ボタンを押す。
- Audacityのプロジェクトファイルとして保存。
取り込みたい曲ごとに上の1~6を繰り返す。全部終わったら、
トリミングとノイズ除去
- Audacityのプロジェクトファイルを開く。
- 曲の冒頭と最後の不要部分をトリミング。
- 効果→ノイズの除去
- 上書き保存
- 別名で書き出し(WAV)
を、すべての曲について繰り返す。
WAV→MP3変換
- Rip!AudiCO FREE Ver 4.03を起動
- 若葉ウィザードに4曲ずつドラッグ&ドロップ
を、×(曲数÷4)回。
CD→MDは簡単なのに、逆はこんなにめんどくさいなんて。
洋楽の上に曲と曲の間がはっきりしない曲が多く、トリミングに苦労。
ノイズ除去のやり方がわからず、ここのブログを参考にして、 うまくいった。
…と思ったが、たしかに「シャーッ」というノイズは完全に消えたのだが、代わりに、星が降る時の擬態語として使われるような
「キラキラキラキラ」
という音が入る。
原因不明。しょうがないのでそのまま。
いちおう全部終わったので、この後、CD-Rに焼いたら終了。
所要時間計、約10時間。
…もう、次頼まれても、やらない。
« 小田和正の34年 | トップページ | K-1Dynamite!! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
コメント