サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月の18件の記事

2007/04/30

スクリーンセーバーを直した。

30日(月)

9:30~15:00 データベース構築作業はなおも続く。

15:00~ 数日前から某同僚に言われていた問題の解決作業開始。

問題:「画面のプロパティ」 でスクリーンセーバーを1分で設定しても、いつまでたってもスクリーンセーバーが始まらない。

「教えてgoo」の、この質問と全く同じ。

そして、そこの記述内容を参考にあれこれやってみた。

 

解決のためにやってみたこと:

① msconfigで、Windows起動時に常駐するソフトを全部止めてみた。

② レジストリクリーニングソフトの体験版を入れて、クリーニングしてみた。

③ スパイウェアのせいかと考え、Spybotでチェックしてみた。

④ USBキーボードのせいかと考え、近所にあったPS/2キーボードと換えてみた。

⑤ ノートンアンチウイルスをアンインストールしてみようとした。

⑥ DirectXを再インストールしようとしてみた

その他もろもろ。

 

ここまでで、2時間半かかった。

うーん、わからん。

 

それでもがんばってあれこれネットで調べたら、ようやく正解に到達。

原因は、リアルプレーヤーをインストールしたときに自動で入ってしまうrealsched.exe

下のページの記載に従って、realsched.exeを削除したら、無事スクリーンセーバが動き始めた。

 

参考にしたページ:

リアルプレーヤーの困ったファイル群  TkBell.exe ⇔ realsched.exe

 

18:00 退勤。3時間かかったけど、自力で直せたので、満足。

2007/04/29

BSジャパンで何を観よう?

26日(木)

読解力のある読者にはおわかりの通り、この日は、だれになんと言われようと、部屋の片付けのための有給休暇である。

前日25日、夜9時。同僚Aから電話。

A:「27日の昼に客に配らないかん書類がちゃんと印刷できない。明日休むのは知ってるし、27日の午前中休みなのも知ってるけど、なんとかしてくれ。」

私:「27日の午前中休み?」

A:「27日は、土曜スケジュールだから、あなたは午前中休みでしょ?」

私:「あ、忘れてた。」

 

そして11時に寝て、

この日7時に起きて、

(さあ片付けよう)と思ったが、体が異常にだるい。活動しようと思っても、腕を上げるのも、歩くのも、つらい。 9時3分の地震までの記憶はあるが、その後はいつのまにか睡眠。

起床、午後5時。

…だめだこりゃ。

 

そこから、ずーっと起きてて、

27日朝5時。ゴミ出し。6袋×3回。

 

6:50分出勤。同僚Aに頼まれていた書類の手直し&印刷。

午前中は、あまりの眠さでローテンション。

同僚Bが言う。「明日焼き肉行きませんか?」

…行きます。

 

13:30~13:40。

(ねみー、だりー、「リクレーション」でも「レクレーション」でもどっちでもいー。オレにしゃべらせるなー。 めんどくせー。 スポーツイベントにもっと参加しやがれー。)

 

16:00。帰宅

21:20。夜の街でご機嫌な同僚Cから、誘いの電話。眠いので断る。

22:00ころ、就寝。

 

28日(土)

8:30出勤。

~11:00 例年なら1ヶ月前に出しとかなければいけなかった書類をようやく印刷。

~13:30 データベース構築作業その1。

14:00 帰宅。

 

17:00過ぎ。CATVの人現る。

あら、あらら?

テレビとHDDレコーダーの設定してくれただけ?そんなんなら自分でもできましたが?

セットトップボックスは?

 

もう一度チラシを見てみたら、

「今回の工事で視聴可能になるのは1~12チャンネルです」

と書いてあった。

うーん、勘違い。結局増えたのは、BSジャパン(テレ東系)とアニマックス他。

チラシには、「多チャンネルサービスはオプション」と書いてあるから、頼めば可能なのかもしれないが、 とりあえず現時点でのプロレス漬け生活は、不可。

 

18:30~21:45。同僚4人とともに焼肉。今月の土曜は3週連続で会食。

3週目にしてようやく、私の怖い人が一人もいない会だったので、平和に終わった。

ちなみに、ゴールデンウイークのこの時期は、3年連続で飲みに出かけている。この時期ならようやく落ち着いて飲み食いできるが、 やっぱり4月の頭とか半ばに飲み会やるのは、無理。

 

22:10帰宅。

 

…HDDレコーダーがCATVチューナーを内蔵していたので、設定したら各チャンネルが見られるようになった。これで、 やっぱりプロレス漬け。(29日0:30)

2007/04/27

営業の延長

「(仕事を、)趣味の延長と思ってやれないか?」

と彼は言った。

 

はっきり言って、今は、4種類の仕事を同時にやっているようなものであり、

  1. パソコン教室の講師
  2. 同僚のPCトラブルサポート
  3. Accessのデータベース構築やWebサイトの更新
  4. カメラマンと、ブログの更新

3については、たしかに「趣味の延長」と思ってやれる部分は多々ある。

が、4は、今年は相当楽させてもらっているが、去年はストレスであり、1は、当然の仕事だが、 客相手の授業が終わって一息つこうと思ったら、同僚から呼ばれて今度は2で同僚相手に客相手と同じようなことをやることになるわけで。

 

そして自分の家は崩壊。

 

25日(水)

4課の営業2つ。ひたすら平和。

開始前。女性客2人が、私のひげを見て、キャッキャッキャッキャッ、言う。

「それで、何かかぶったら、泥棒みたいですよ。」

「似顔絵書いてみました。似てるでしょう?」

…キミら、中1か?

 

午後。

「Webページを作りたい」と言ってきた人がいたので、 適当なEditorを紹介したら、その後すぐササッと作ってアップロードしていた。大学時代に習ったことがあるそうで、 HTMLの文法とかは私が説明するまでもなかった。

 

「Webページが印刷できない」と言ってきた人がいた。 どうやらそのページは著作権絡みで印刷できないような作りになっているらしい。

しかし、マウスでなぞったら、普通に範囲選択はできたので、

「右クリックコピー→Wordへ貼り付け」

を教えてあげた。

…ただし、著作権的にはほんとうは問題有り。

 

「パスワードが入力できなくなったのでパソコンが使えない」 と言ってきた人がいた。

全角半角の区別か、大文字小文字の区別か、 かな入力かローマ字入力か、のいずれかの違いかと思ったが、すべて外れ。

いったん、管理者(=Administrator)でログインしてみようと思い、 ユーザー名を入力したら、

Ad05n5strat6r

となった。

…そう、正解は、「NumLockがオンになっていた」のである。

言ってきた当人に事情を説明するのがめんどくさかったので、その背後にいた 「Webページを作りたい」と言ってきた人に、「次同じことが起こったら、頼む」と言い残して、去った。

2007/04/24

だってしょうがないじゃない2

なんか知らんが、くたくたである。

 

昨日は、会議の前に、普通に、

「2課の営業はうまくいってないん?」

と聞かれてしまった。

…いやいやいや、「うまくいってない」っていうのは、おととしの4課みたいなのを言うわけであって、 別に今年の2課が崩壊しているわけではない。話の行きがかり上、月曜はやる気が出ないだけ。

 

会議はたしかに長かったが、おぉぉ、新議長がまとめる、整理する、進行する。

…3F会議の時には話をとっ散らかすことも多々あったのに、まるで別人。

 

今日。

朝イチ。

某:「今日15分くらいどっかで時間ありますか?」

私:「今っ!」

某:「じゃあ、点と直線の距離と、円の方程式について、 15分で意見を書いてください。」

…また、資料のチェック係に任ぜられてしまった。やるけど。

 

そして自席に戻ったら、某Bが書いたメモが机上に。

「パソコンの設定をお願いします。置いておきますので。」

…無理っ。本人のパスワードを知らないのだから、ログインできない。何にもできない。後で本人と話したが、設定が2,3分で終わると思っていたらしい。しかし、そんなことはありえない。

 

15分後。

終わったので資料を返しに行こうとしたが、行方不明。

人にもの頼んどいて、あっさり消えるなよ

 

その後まもなく。

某C:「BASICでサイコロの目を出すプログラム書いたけど、何回実行しても、 出目のパターンが同じになる。」

私:「『RANDOMIZE』って書けばいいんですよ。」

某C:「それは知ってるからやってみたけど、やっぱり変わらん」

私:「そんなことないでしょ。」

そして、実際に彼のPCで「RANDOMIZE」を入れて動かしたら、ほらやっぱりちゃんとランダムに目が出る。

某C:「おかしーなー。おかしーなー。」

私:「夢見てたんちゃうん?」

某C:「あー、(ここの)ネタにされてしまう。」

 

その後、4課営業2つ。今週も、とても平和でまじめな4課の客たち。

 

2つめの営業終了後すぐ、客が4、5人寄ってきて言う。

「ひげそらないんですか?」

「イスラム教徒?」

「ビンラディン?」

「触らせてっ。」

そしていきなり触って、さらに言う。

「気持ち悪っ」

じゃあ、触るなよ。

 

夕方。会長室に、プリンタの搬入&設定。所要1時間。

途中、客のグループが2回くらい会長室に入ってきて、会長と懇談していた。

…なんか、すごい。

 

さらにその後、ブログの記事書き。記事内容の確認のために某Dを探すと、 客の相手で激忙の様子。

いつまでたっても終わりそうにないので、某Eに尋ねたが、

「すいません、わからないので、某Dに聞いてください」

と言われてしまい、しばし、待ち。

 

ほかにも何人か用事があったのだが、みな不在。

みんな、自分が何か頼みたいときには私を呼ぶのに、私が何か頼みたいときには、 いない

 

待ってる間に、某Cに、「突然ヒマになりました」というと、

「じゃあ、順列と組み合わせについて、思うところを書け」

と言って、プリントをくれたので、それで暇つぶし。

 

…こんな生活なのだから、ほら、土曜の飲み会に出てた人たちとの接点が薄れていくのもしょうがない。

2007/04/23

だってしょうがないじゃない

残されて 戸惑う者たちは
追いかけて焦がれて 泣き狂う

(「わかれうた」中島みゆき・1978)

いや、別にだれも「泣き狂」ってはいないが、ちょっとそんな気がした、午後6時半ころ。

 

さて。

話は21日土曜にさかのぼる。

14日土曜の歓迎会の座席は私が決めたが、あの日は自分自身は飲むつもりはなかったので、どこに座ろうと関係なかった。

一方この日は、♪のんでーのんでーのまれてーのんでー、のつもりだったので、どこに座るかはとても重要。

17:00 バスで市駅着。運動不足解消のため、そこから徒歩で道後へ。

道後温泉駅前で、ちょっと知ってる客の親を見かけたが、 忙しそうに誰かに向かって大きな声で話をしていたので、スルー。

17:45 飲み会会場のホテル着。座席確保→睡眠

18:10 起床。隣に座ろうとした人がいたが、噛みあえば問題はないが下手して逆鱗に触れると怖いので、のいてもらった。

18:30 開始。結局、隣には、これもまたここ数日くそ忙しかったTさんが座り、平和に進行。

ただし、この1週間の疲労と、(ここにいる人たちとは、生きてる世界が違う)という思いとで、さほど酒は進まない。

途中、もろもろの話がでたが、会社の話はしないに限る。というか、酔っぱらってて聞いてない。

そして誰かが言った。

「…げさくな…」

もはや酔っぱらってる私はその単語しかきこえなかったが、ツッコんでみた。

『げさくな』は、どこの方言ですか?」

「え、標準語やろ?」

 

…そんなことあらへんやろー。

Googleで、「げさく 方言」で検索したら、

広島・山口・伊予(今治・宇和島)・茨城など。

 

で、20:30過ぎ終了→21時過ぎ、帰宅。

うーん、楽しくなくはなかったが、もうちょっとボロボロになりたかった気もする。

 

22日(日)

8:30出勤。しかし微妙な1.5日酔いでだるいので仕事にならず、 先に出勤していた某同僚と雑談(というには重かったが)したあと、 2時間くらい、たまってた会計処理だけやって、昼過ぎ帰宅。

さあ、帰って洗濯物でも干すかなー。

…雨かよ。

 

帰宅後、囲碁を観終わった後くらいから寝てしまい、また夢の中で仕事。疲れる。そして現実には何の成果もない。

 

起床18:00。

家の郵便受けをふと見ると、チラシが入っていた。

「マンションごとCATVに加入するので、28日に工事に伺います。 初期費用は無料です。」

おぉぉ。

…これで、引きこもり生活は安泰だなぁ。

 

…まてよ。工事にくるのか、この家に?

会社休んで丸一日掃除したとしてもちゃんと片付く保証のないこのゴミ屋敷に?

 

この話、今週木曜日に続く。今日の話は、明日。

2007/04/21

性~さが~

午後9時9分、飲み会から帰宅。

あー、やっぱり酔っぱらったなー。

持って行ってたIXY900ISを置きっぱなしたっぽい。

何を聴き、何をしゃべったかは100%覚えてるけど。

…たとえ顔がどんなに赤くても。

 

 

昨日の晩、激痛で目が覚めた。

メガネかけたままいつの間にか寝てて、寝返り打ったら、フレームが左耳貫通。そして流血

 

今日になって

「普通はとっとと耳鼻咽喉科行くだろ」

とツッコまれたが、そのときは、眠かったので寝た。

 

…ところで、「出血」と書かずに「流血」と書くのはプロレスマニアの性。

 

Wowoh Wowoh Wowoh

耐えきれず 落とした涙

このまま酔わせてよ

今夜は二人

飲んでいたいわ

(「性~さが」世良公則&ツイスト・1978)

2007/04/20

早く冬休みにならないかなぁ

やはり営業の準備が不足しており、今日の午前中の2課の営業は崩壊。客には何の責任もない。相方Oさんにも責任はない。

クスリを短時間の間にに2粒飲んだせいか調子がおかしく、言いたいことはあるのに言葉が出てこなかったり、逆に、 脈絡なくいろんな事柄を羅列してみたり、同僚Aに「例のあの件は、まだできてないです」と言いに行ったら、その「例のあの件」 は同僚Bに頼まれた話だったり。

なんとか4つの営業を終えてメインフロアに戻ってきて、そこにいた同僚4、5人の顔を見てみたら、 その人たち全部から何か頼まれてたのにほったらかしにしたままだったことに気づいたり。

「いろんな人からいろんなこと言われててわけわかんないんですよー」と愚痴ってみたが、そういえばその愚痴った相手からも、 何か頼まれてたり。

 

夕方。データベース作成作業。着実に前に進んではいるが、来週末までに完成するという見込みはほとんどない。

ちょうどそのとき、とある会議から戻ってきた彼が、私に言った。

「『ゴールデンウイークにがんばって作ってもらう』って、みんなに言っといたから、 大変やけど、がんばって。」

 

はい、ゴールデンウイーク出勤決定。言われなくてもそのつもりではあったが。

 

その直後、5課長Fさんも、私に言った。

「聞いてもわからんやろうけど、どれくらい大変なん?なんか公式に当てはめたら簡単にできるとかいうんじゃないん?」

…。そんなに簡単なら、毎回毎回、長期休暇が潰れるようなことはない。

 

その後、久々にH君とプロレストーク。しかしプロレス界の未来は暗い。

2人そろって、♪吐き出す言葉は愚痴ばかり。

あるいは昔話。

「TさんとW君とオレと3人でわざわざ宇和島までノア観に行って、 しかもTさんとオレはリングの後片付けまでやったって、あの頃は若かったし、ヒマやったなー。」

…ご存じの通り、今やTさんもW君も偉くなってしまって大変忙しく、私は偉くならなかったが忙しい。

 

7時15分。帰宅しようとしたら、業務的にはこれまで接点がほとんどなかった同僚Aと同僚Bにとめられた。

彼らは言う。

新しいデータベースを作ってもらうようになるかもしれん。 細かい詰めが終わったら正式に頼むからよろしく。」

 

作るのはいいんだが、完成した後、 ちゃんと使ってくれるのかどうかが心配。

 

ともあれ、はい、夏休みも消えたっ。

 

7時半、そこらにいた明日の飲み会の参加者に、事前に警報を出しといてから、退勤。

 

明日はきっと荒れるでしょう。

2007/04/19

ほっといてくれたら勝手に飲みます

忙しすぎて、歌謡曲ネタもプロレスネタも書く気が全く起こらない。

 

17日と18日の4課の営業は、 何の問題もなかった。

 

客がよく話を聞いてくれるので、珍しく30分近くしゃべってみた。「コンピュータの歴史」の話になったので、

「中1のころ(1983年)、学校は3時10分に授業が終わるので、 毎日、3時20分にはデオデオでパソコンさわって遊んでたら、中2になって成績が下がりまくって、当時の担任のW先生に、

『そんなことばっかりやってたらロクな大人にならないぞっ』

と言われてそのときは改心したが、大人になったら、いろんな人のパソコンのトラブル処理係になってしまっていた。 確かにロクな大人にはなってない。」

といういつもの持ちネタをしゃべったら、そこそこウケたが、4課の一番奥の客には通じなかった。彼らには、教授と喧嘩してた大学の先輩の話の方がよかったかもしれない。

 

営業終了後、去年隣の席だったSさんが言う。

「(去年も4課行ってたけど)去年とは違うなぁ。」

同じく4課に行っている、去年隣の席だった、Tさんも言う。

「去年行ってた2課の人たちとは全然違います。」

4課の営業は今年で5年目だが、5年間の中で、もっとも平和な1年になりそうである。まあ、 1回しか営業やってないのでこれから先どうなるかはわからないのではあるが。彼らの集中力は果たしていつまで続くだろうか。

 

17日の夕方6時過ぎ。例によってのデータベース構築中。休憩しようとして、 あることに気づいた。

(ない。)

……。今から買いに行くのも面倒だ。シャクだが、一番確実な方法をとろう。

 

5課に向かって歩いていき、5課長に言う。

私:「すいません、おねが…」

5課長:「あるよ。3本くらいあげよか。」

…。

たばこの授受に関してツーカーでも、ちっともうれしくない。

しかも彼はこう言った。

5課長:「まだ2,3時間くらい残って仕事するん?」

私:「こらこらこら、9時まで残業しろって?」

周囲で笑う、Kさん&Tさん。

 

…実際問題、9時までどころか12時までやろうが3時までやろうが、仕事は終わらないほどあるのだが、もう疲れた。7時半までで挫折。

 

19日。営業はゼロだが、決算日。

朝。某同僚が言う。

あなたはものをはっきり言うから、あなたの考えを聞きたいんやけど…。 」

私に対するその評価が正しいとも思わないが、彼の目にそう見えるのならそれでもいいとして、まぁ、彼の話を聞いてみましょ。

…。

……。

………。

本題に到達するまでが長い。

しかも私の考えを聞くといった割には、自分の意見を表明しただけで満足してるっぽい。

まぁ、いいけど。この人、いっつもこんなんやから。

 

 

決算処理は、営業スケジュールの関係で今日は独りでやるつもりだったが、 頼んでなかったにもかかわらず2人が助けに来てくれたおかげで、11時には処理終了。

 

しかしその後、ここに書くほどでもない細かい人助けが約10件。

 

他人に呼ばれることに疲れてしまった昼休み。

5課長に愚痴ろうとしたら、先んじて彼が言う。

5課長:「机の上に来てるLANケーブルが、抜けて下に落ちた。どうしよう?」

私:「…。あ゛ーっ!自分で元に戻しやがれーっ!」

…とは言ったものの、結局、私が床にはいつくばって、長い物差しにLANケーブルくくりつけて、やっとのことで下から上に通した。

 

午後は、愚痴っても大丈夫そうな人を見つけて、別室へ避難。

「あ゛ー」とか「う゛ー」とか言いながら、その部屋で何やってたかというと…、

 

その人が買ってきたPCのセットアップ。

…。

……。

………。

 

夕方17時過ぎ。

やっともろもろが終了し、自分の明日の営業の準備でもしようかなぁと思ったところに、また呼ばれた。

すいません。決算間違えました。

 

明日の朝、自分の営業が始まる前に、全面的に印刷し直し。

…。

……。

………。

 

私は今年で38だが、私の父は38歳当時、毎晩毎晩営業で飲んで、11時か12時に帰ってきて、母を起こして、 寝ている私と妹のじゃまをして、その後また飲んで、トイレで吐く、という生活だったが、何であんなに元気だったのだろう?

明後日の飲み会は飲み放題らしい。ここは一つ、泥酔コースをたどってみよう。

2007/04/16

復活と、ある脅し

朝。

「よぉお茶こぼすのぉ。クレシーダじゃなくてカルティナやろ? 」

と言われた。

…私もたいがい他人が持ってるPCには詳しいが、彼には勝てない。

 

そのカルティナ、今日帰ってから電源入れたら、普通に起動した。特に動作に問題はなさそうである。 こぼしたお茶の量が少なかったのが幸いしたらしい。中2日半で復活。

…で、おととい注文したPCの立場は?

 

9:35~11:30、13:20~15:10 2課営業。

営業と言いつつ、まじめにやる気がしないので、客と一緒に、フリーソフト 「朝刊太郎」を使って新聞作りごっこ

…文句があるならかかってきやがれ。

 

その後は会議3つ。

 

会議と会議の合間。某同僚から助けを求められる。

とあるデータベースがうまく動かないらしい。うまく動かない原因はわかっていたので、説明した後さっさと修正。

 

彼のPCの起動待ちの間、ふと振り返ると、そこにはおととい私に蹴りを入れようとした某課長。

私:「土曜日はお世話になりました。」

某:「何がぁ?」

私:「蹴り入れようとしたでしょ?」

某:「え、そんなことしたっけ。覚えてない。」

記憶力の乏しい人は幸いである

 

昨年度までとは異なり、まだ仕事をしている人たちが山ほどいたが、18時45分、退勤。

 

積み残しの仕事が毎日1つ2つ増え続け、気が休まらないが、体調が悪くないのが救い。目と尻は今ひとつだが、歯は無事。

このくそ忙しい時に親知らずが痛みでもしようものなら、激痛→高熱→鬱の3点セットで、今ならすぐ死ねるわ、たぶん。

2007/04/15

2つの単語が聞かれなくなるまで

DOSPARAクレシーダは水害にあったが,99年に買ったシャープPC-PJ2-S2がいちおうネットにつながる状態で転がっていたので,ブログは続く。

14日(土)

今年度は土曜午前が休みであるが,残念ながら休めない。8時30分出勤。

一連の新年度人助け業務は一段落したが,今度はデータベース構築依頼があっちからこっちからそっちから。

一つは単なる住所録だが,筆まめ他の住所録ソフトを使うのでは汎用性がないので,やっぱりアクセスで作ることにした。まずは80件ほどのデータ入力。こないだ買ったATOK2007の郵便番号変換がそこそこ賢いので,まあまあ簡単に入力は出来たが,それでも午前中いっぱいはかかった。

もう一つは,「来年の1月まででいいぞ」と言われているから,夏休みか冬休み。もう一つは,出来るだけ早く。

 

14時帰宅。眠い。よしもと新喜劇だけ観て,15時半外出。

ドスパラで新しいパソコンを注文した後,16時15分から,この日の歓迎会の会場のホテルのロビーで時間つぶし。

18時半~21時。この日は幹事の一員で写真撮影係にあたっていたので,ずーっと写真撮影。飲食ほとんどせず。

途中。

そのひげはどこまで伸ばすのか

と聞かれた。

…多分あと3年はこのまま。

 

終盤。

フロア内をめぐって写真を撮っていたら,某課の課長に出くわす。

私:「ウチの課長は段取りやんないから,若いモンが先先やっていかんと前向いて進まないんですよぉ。そのくせ,タバコだけは奪っていくし。」

某:「課長はそういうもんでしょ。周りが自然と動く方がいいって。」

私:「でもあなたは全部自分でやろうとして,周りがいうこと聞いてくれなくて,時々泣きそうになってるじゃないですかぁ」

某:「やかましいわっ。ほんとのことを言うなっ」(笑)

ひな壇のすぐ横で,私に蹴りを入れようとしないで下さい,こわいから。

 

21:20帰宅。

 

15日(日)

9:00出勤。14時退勤。

住所録データベースは完成。もう一つも,部分的に完成。一般化するにはまだ時間がかかるが今日はここまで。

帰宅後,気づいたら寝てたが,例によって,夢のなかで,データベース作成。

起床19時。疲れた。

 

気ぃ遣う必要のない飲み会,切に希望。

2007/04/14

過ちを繰り返した

今朝、目覚めと同時に、自宅のノートパソコンにお茶をひっくり返した。
言うまでもなくすぐ昇天。
今日の午後、ドスパラで新しいパソコンを注文した。メモリ8ギガ、64ビットCPU。OSはビスタアルティメット。

2007/04/13

乾燥機を買うそぶり

洗濯する暇がない。

着る服がなくなったので、買いに行った。

 

12日(木)8:00~15:10

この日も、オール、他人の世話。

自席に座っていた最長時間、5分。

 

決してそんなつもりはなかったが、激忙ぶりが2Fの全社員に明らかになってしまったために、普段はそうでもない某先輩が、 異常に丁寧な言葉遣いで、「マークシートリーダーの使い方を教えてくれ」と言ってきた。

…いや、そんなに気ぃ遣ってもらわなくても。

 

その一方。

通路側の某同僚のPCの設定中。Win98なので設定にむやみに時間がかかる。

すぐ目の前で、なにやら営業の打ち合わせをしているらしい同僚AとB。聞くつもりはないが、きこえてくる。

そして同僚Aが言った。

A:「5課の営業で、北海道ツアーの話はするんですか?どうなんですか?」

???

A「おい、ちょっと、あんた。

私:「僕ですか?」

A:「そうよ」

私:「おっしゃってる意味がわからないんですが。僕は今年5課の営業、 行ってませんけど。」

A:「あ?そうか。」

 

……。

他人の営業スケジュールなんざ知らなくても別に結構だが、

人に話しかけるんなら、それなりの話しかけ方があるだろうがよっ。 こっちは忙しいんじゃ。

 

敬称をつけろとはいわない。「さん付け」でもいいですよ。いや、場合によっては呼び捨てでもいいや。少なくとも、 誰かに話しかけるんなら、その人に呼びかけるだろ、普通は。

しかし、この同僚A、いっつもこんな感じである。こっちが聞く態勢になっているかどうかはまったく関係なく、 自分の言いたいことを言いたいときにしゃべる。自分の話を聞いているのは当然だという感じ。

かつて、飲み会の幹事だった私が乾杯の挨拶をしようとした30秒前に、 無関係な話をしはじめたあの人である。

社会の人、いや、社会人として失格だと思う。

 

帰宅18時半。19時半就寝、起床6時。

 

13日(金)

やっと、普通になった。9日~12日は、たとえていうなら、会社にいる時間、ずーっとジョギングしながら仕事をしていた感じ。

7:50出勤。

8時までの10分間で、「名簿出せ」攻撃×2。

その1。去年も出した某名簿。

私:「(エクセルじゃなくて、)紙で出したんでいいんですか?」

某A:「いい。」

10分後、某Aに、名簿を提出。

さらに10分後、某Aから名簿を受け取った某Bが私にいう。

某B:「紙じゃなくて、エクセルで欲しいんですけど。」

私:「あ゛ー。『紙でいい』って言ってたのにっ。」

 

二度手間はうっとうしいので、しっかりしてほしい。私が何も確認してないんならともかく、確認したんだから。

まぁ、きっと某Aは私の忙しさなんか興味ないのだろう。

 

2課の営業4つ。年度当初のため、マシントラブル続出。相方Oさんとともに対策に追われるも、客の様子はほぼ問題なし。

 

明日は飲み会。しかし、仕事が割り振られている歓迎会なので、飲まない。

来週も飲み会。寝過ごして遅刻する(1/18) か、機嫌良く飲む(2/23) か、吐くまで飲む(3/18) かは、未定。

2007/04/11

政府開発援助

11日(水)8:00~18:45。

10:55まで、雑事。

10:55~12:05。中学2年の数学。

  1. 3直線を使って三角形が作れないときの条件
  2. 平行四辺形の定義と、ひし形&長方形との関係

の2つを間違える。

1は、「3直線が1点で交わるとき」はすぐ思い浮かんだが、「2直線が平行の時」を忘れていて、減点。2は、 きっと中学の時の先生の教え方が悪かったに違いない。

 

12:05~18:45。

  1. 「名簿が違うっ」「ごめんなさいっ、直しますっ」
  2. 「数字が違うっ」「ごめんなさいっ、直しますっ」
  3. 「パソコン持ってきたから設定してっ」「やりますっ」
  4. 「パソコン持ってきたから設定してっ」「やりますっ」
  5. 「マークシートリーダーの使い方教えてっ」「はいっ」
  6. 「某部屋に新しくLAN引くから業者と会って。」「はいっ」
  7. 「某課用に新しいパソコン注文しといて、着いたらセッテイングして」「はいっ」

その他。

 

これらはいずれも私の仕事なので文句を言うつもりは全くないが、それはそれとして、時間は奪われる。 あいかわらず自分の営業の準備など何一つできていない。

 

救いは、会社ブログの原稿書きとアップロードを後輩が引き受けてくれたことである。持つべきものはよき後輩である。

…彼はしょうもないダジャレを言わないし。

…ていうか、彼にそんな余裕はない。

 

 

その途中。16時ころ。

「パソコン持ってきたから設定してっ」×2を処理すべく、 西側のあいてる机にPC2つ並べて作業してたら、某同僚現る。

スキャナを使いたいらしい。

すいませんねぇ、スキャナの設定するの忘れてましたよ。

 

しかし…。

コンピュータの電源の入れ方まで説明しなければいけませんか?

どうして電源スイッチを探そうとか、コンセントを探そうとかしないんですか?

「『Ctrl+Alt+Delを押せ』って書いてあるのに、何でそれすらやらないんですか?」
「押したよ。押したけど、何も変わらん。」
そして彼は3本の指で、CtrlキーとAltキーとDelキーを3ついっぺんに同時に押した。

「ピアノじゃないんだから、そんな押し方じゃダメなんですよ」といいたかったが。

すいませんねぇ、それはまずCtrlキーを押して、押したまま次にAltキーを押して、 最後にDelキーを押すんです。すいませんねぇ、私の説明が不十分で。まったく申し訳ない。

…だるい。

 

ちょうどそのとき、上記2の「数字が違うっ」の指摘があり、この時点で、同時処理案件4つ。

「後でもいいよ」と言ってくれてなかったら、たぶん壊れてた。

…ガラスの午後4時。

…私にゃ、同時4つは無理です。 3つまでにして。

2007/04/10

あっぷあっぷ

9日(月)8:00~17:00。

昼食の15分間以外、ずーっと仕事。しかも全部他人のケア。

  • LANにつながらない×2
  • 名簿出せ×多数
  • CDをつかえるようにしてくれ×2
  • この漢字は出るかでないか?
  • 動画ファイルが再生できない。
  • プリンタの設定をしてくれ×多数

  その他。

10日(火)8:00~18:30

昼食の10分間以外、ずーっと仕事。しかも全部他人のケア。

  • LANにつながるようにしてくれ

 その他。

 

今日はまだ余裕があったが、昨日は本当にノンストップで忙しく、1つのタスクを処理している時にはすでにもう1つ抱えてて、一瞬、 全ての処理を終えたかと思ったら、やっぱりすぐ誰かに呼ばれる。

処理すべきタスクのあまりの多さにどうしようもなくなったので、会社ブログの原稿書きとアップロードを先輩に頼んだら、 快く引き受けてくれた。持つべきものはよき先輩である。

 

さて、凝り性のその先輩は、山ほど写真を載せようとしたが、なかなかうまくいかず、苦労した末に、ようやくアップロードを終えた。

 

私:「すいませーん、急に頼んだのに引き受けてもらって。」

某:「いや、いいけど、写真のアップロードがうまくいかなくて…、

あっぷあっぷした。」

 

…。

仕事が終わったんなら、とっとと帰りやがれっ。

2007/04/08

若い若くないは比較の問題

日曜ではあるが、今日も出勤。11時。

行くやいなや立て続けに3人くらいからものを頼まれ、自分の仕事が始まったのは12時から。

16時過ぎに終了。今日はさほど忙しくはなかった。歓迎会の名簿作成と新入社員の研修用の書類作り。

 

今週金曜から営業再開だが、ほとんど準備ができていない。

今年のスケジュールはこんな感じ。

  • 月曜 2課。望まざる仕事
  • 火曜 4課の前半。プチ・シスアド講座。今年からはきちんとやる。
  • 水曜 4課の後半。同上。決して「去年まではふざけてた」というわけではない。
  • 木曜 (9月~11月) 1課。Word講座
  • 金曜 (4月~7月) 2課。未定。Excel講座か、3DCG講座か。
  • 土曜 午前休み。

 

結局、月曜が勝負。

 

今年も当然、月曜会議には出席するが、

基本的に、緊急事態継続中なので、

「月曜も水曜も土曜も会議だっ」

とか言われた。

 

9月以降の3F会議も、今のところ「出席しろ」といわれているが、また発熱するかと思うと、 ぞっとする。

 

ちなみに、

金曜日、営業4つに会議2つ、場合によっては、もひとつ会議。 8時半~17時半前後までほぼ休みなし

というとんでもないスケジュールになってしまった同僚がいるが、

 

たぶん彼ならやれるだろう。

 

…若いから。

2007/04/07

時間と金の無駄遣い

18年度の終了と19年度の開始の間に切れ目はないまま、19年度が始まった。

毎日出社してそこそこ仕事はしたものの、こと今年の春休みに関していうと、私以上にヘビーな仕事ぶりの人たちは大勢いたので、 自分だけがつらいというような文句をいうつもりはまったくない。 新しく購入したプリンタのドライバを同僚のPC1台ずつに入れていくのはだるいことはだるいが。

帰宅後は、結局、スパロボMXとオールスタープロレスリング3三昧だった。

スパロボMXは全55話中、51話までクリアした。スパロボシリーズ中では難易度が低いといわれるMXだが、 ここまでくるのは結構つらかった。

 

ASPW3は相変わらず、やるより観るほうが面白い。

藤波と長州を組ませたら、

「藤波が長州にタッチを求めても長州が断り続けるので、怒った藤波が長州に張り手をかます」

という場面に出くわした。まるで82/10/8後楽園ホールの再現をみているかのようだったが、 もちろん対戦相手はブッチャーでもアレンでもない。(参考:FAQ on Prowrestling

 

次に、高山VSドンフライのシングルをやってみた。

「派手な殴り合いを演じる高山とフライを、ざ・たっちの2人が観客席で観てた」

…ら、びっくりだが、あいにくこのゲームは、PRIDEではなくプロレスなので、そんなシーンはなかった。

 

デジカメ関連の情報源の一つである「EOS-D-SLR.net」を観ていたら、

kissデジタルXを実質58,960円でゲット! でも注文は慎重に[2007年3月27日]

という記事があって、気がついたら注文してしまい、すでに手元に到着。

 

…こんなにデジカメばっかり買ってどうするんだろう?

 

初代キスデジが壊れた話(2006/05/07)

D200を買った話(2006/06/10)

IXY DIGITAL 900 IS を買った話(2006/12/10)

2007/04/06

♪何でもない何でもない

3日はココログのメンテだったので、「」 のほうに書いたが、たいした内容ではない。

相変わらず、10時11時に出勤して16時17時に退勤し、夜は世界の平和を守るべく戦う、という日々が続く。

結局、春休みは一日もなかった。ま、予想通り。

 

ゴールデンウイークは、まだか?

2007/04/03

挨拶できない人々

会議漬けの1週間が終わった。日曜くらいは休みたいところだったが、残念ながら休めない。

1日(日)9:00~17:30。ずーっとコンピュータに向かって、 課ごとの新年度処理。

日曜なので出勤者が少なく、集中して作業が行えた。4課~6課まで、いろいろ面倒なことはあったが、ほぼ解決。 スムーズに作業できたとはいっても、一つの課につき、2時間から2時間半はかかる。

日(月)9:00~16:00。

  • 「名簿出せ」
  • 「プリンタ切り替えてくれ」
  • その他もろもろの依頼。
  • 業務ごとの新年度処理

9時に出勤して、会社の玄関入って、トマスアクィナスの胸像前を通過しようとしたら、正面から

「あー、来た来た!」

という声。

…。

「早く名簿をくれくれ」と言うので、急いで提出したが、ミスがあったらしい。急かされてもどうせ訂正しなければならなくなるのだから、 あんまりあわてないでほしい。

 

だいたい、朝いきなり人の顔見た瞬間、

「あー、来た来た。」

はないやろ。

朝の挨拶は、「おはようございます」や。

 

日(火)11:00~18:30

別の部署用の名簿作成作業。

その最中、新たなミスがみつかった。3月24日にやっておかなければならなかった作業を一つ忘れてて、新6課の名簿崩壊。

その後、バックアップファイルを利用して修正。

 

明日も、出勤してくれと頼まれた。行かねばならない。休みはない。

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »