今までに買ったパソコン(デスクトップ&タワー)
久々にノートパソコン以外のパソコンを買ったので、今まで使ってきたパソコンをまとめておく。
(ノートパソコンとマッキントッシュは除く。)
メーカー | 名前 | 発売
年月 |
価格 | CPU | メイン
メモリ |
HDD
または FDD |
OS |
NEC | PC-8801FA | 87/10 | 168000
(本体) |
μPD70008
約8MHz/ 4MHz |
64KB | 320KB
5インチ FDD×2 |
N88DiskBasic |
EPSON | PC-286VG
-STD |
90/5 | 268000
(本体) |
80286
|
640KB | 1M/
640KB 5インチ FDD×2 |
MS-DOS3.3 |
FUJITSU |
FMV
|
96/2 |
248000
|
Pentium
120MHz |
8MB | 1GB
HDD |
Win95 |
自作 | 自作 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | Win98
→WinMe |
DOSPARA | Prime
Monarch LX |
07/4
(購入) |
258080
(ディスプレイ 込み) |
Core 2 Duo
E6600 2.4GHz |
8GB | 320GB
HDD |
WinVista
Ultimate64 |
20年前から価格がほとんど変わってないが、
その間の性能の上がり方はめざましい。
単純計算で、CPUの周波数は300倍、メモリ容量は128000倍。
最初のPC8801FAは大学入学祝いで親に買ってもらい、次の286VGはバイトした金で自分で買った。
93年に就職した頃、3Fには、この286VGの2つまえの286VFとPC9801FAが置いてあって、 人々はみな一太郎4.3で文書を作っていたが、Win95普及後、徐々にWordに転換していった。 現在では一太郎を使っているのは10人前後と思われる。
富士通デスクパワーSEではWin95を使いたおした。
ちなみに、会社では、このSEと同時に発表されたデスクパワーTPをサーバー機として導入した。 この初代TPは、 Pentium150Mhzのメモリ16メガという、今となっては大昔の機種である。
その後、自作に凝った時期があったが、動作が安定せず、ノートパソコン使用に転換。
で、このたびのVista発売をきっかけに、高性能機の導入に至った。
« 今はなくなってしまった証券会社と、未知との遭遇 | トップページ | ゴールデンウイーク後半 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 今までに買ったパソコン(デスクトップ&タワー):
» Mac(マック) Macニュース [Mac(マック) Macニュース]
MacMacintosh(マッキントッシュ)はアップルコンピュータが開発および販売を行っているパーソナルコンピュータ。リンゴの品種名 (McIntosh) から命名されたが、オーディオ製品メーカーMcIntoshとの争いを避けるために、Macintoshという綴りが選ばれた(Son of を意味するMac-とMc-は等価な接頭語である)。通称は、Mac(マック)、リンゴ。... [続きを読む]
» パソコンが壊れたので新しく買いたいと思った [パソコン購入記]
厳選したパソコン販売店、オンラインのパソコン通販をしているパソコンショップ [続きを読む]
» 激安パソコン通販サイト [中古激安パソコンを通販比較する前に!]
激安のパソコンを探すなら、パソコンの通販サイトを探しみることをオススメします。自作の激安パソコン通販ショップなら、マウスコンピューター、G-Tuneicon、ドスパラ、パソコン工房、ツートップ、フェイス、Sycom、オンライン通販2、ストームフロンティア、神代フレッシュフィールドなどがあります。デスクトップパソコンやソフトなど格安のパソコンを組み立てることができるでしょう。パソコンの販売の直販店ならApple Store、SHARP PC ONLiNE、Sony 、tylei... [続きを読む]
コメント