げに鬱陶しきは左脚
7日 (月)。9連休明けで、連休ボケがどーたらこーたら言っている人たちもいたが、私ゃ、最初の6日間普通に働いて、残りの3日間寝てて、 起きてまた仕事だから、ある意味規則正しい生活で、連休ボケとは無縁である。
出社早々、
「印刷ができんっ!」
とか、
「名簿作ってっ!」
とかに対応していったが、その最中。
(じーっ)
はい、そこのあなた、何か頼み事があるなら、目で訴えないで、はっきり言いなさい。
「外字が出ない。」
…どうも、あそこの人たちは、タバコ奪いのあの人といい、この人といい、あるいはあの人にしても、「きっとわかってくれるだろうオーラ」で語ろうとしがちである。
営業4つ終わって、4時頃、ふと気づいた。
何もすることがない。誰にも用事を言いつけられてない。
数ヶ月ぶりにヒマになったので、書類処理で忙しい人たちの邪魔をしに行って、こう聞いてみた。
私:「秋の会議の予定はどうなってるんでしょう?」
2人:「お前は予定立てるんが早すぎるっ。A型かっ?」
…いや、O型ですけど。
ちなみに、やる気満々で自分であれこれ考えて熱心にいろんなことをやろうとするが、 自分の許容量を考えずにいつも仕事に追われている彼ら2人はB型である。
4:40~5:40 会議。議長は、たしか、A型ではない。
来年の6月頃の予定について連絡があった。 血液型に関係なく、我々は先のことを考えなければならない。
8日 (火)。起きて上腕を見たらひっかき傷。鏡を見たら肩にもひっかき傷。そして左足首が痛い。
…寝てる間に何があったのかは不明。
出社後、明日が締め切りの原稿を書く。書きながら思ったが、ブログとかやってる場合ではないのかもしれない。
その後、午後からの営業の準備で資料作り&その印刷。
時間が経つにつれて左足首に激痛が走る。
11時過ぎ。
「ルート7は、2より大きいっ」
とか
「2分のルート2とルート2分の1は同じっ」
とか言ってる声をぼんやり聞きながら、サロンパス7枚で足首を完全にガード。
…あぁ、もう歩く気がしない。
11:40。足が痛いのでテンションが低い中、マークシートリーダーの使い方を教えてくれと某同僚に言われていたので、 前もって時間を指定していたにもかかわらず、不在。
5分後に現れたのはいいけれど、
…なぜ手ぶら?実際に通すマークシートは?
某:「あ」
自席に取りに行ってやがて戻ってきたが、戻ってきたその人を見て、突如、説明するのがめんどくさくなってきた。 とりあえず最小限の説明だけしよう。あれこれ聞かれるのはめんどくさい。
某:「あれ?数字が打てない。」
だーかーらー、ナンバーロックがオフになってるんだってばよ。
某:「あれ、あれ、あれ?」
テンキーで数字打つのにえらく苦労しているが、もしかして電卓も使ったことないとか?
某:「あっ!」
…床にマークシートをばらまいたのは何故? 何か深いわけでも?
…わりと、すっとこどっこいな感じであったが、にもかかわらず、「常にきちんとてきぱき何でもやってる」 という印象を他人に抱かせるのは、この人の人徳といえよう。
午後。営業中はアドレナリンが出てるので足の痛みは忘れていたが、終わったとたん、また痛む。
そんなことは全く知らない旧知の6課の客が、すれ違いざまにヒゲを見て言う。
「不審者や、通報しよ、通報。」
…おのれ、今度ソリに乗って転倒して骨折しても、もう病院に連れて行ってやんないぞ。
事情を知らない某同僚は「痛風ですか?」 とか言ってきたが、それにつきあう余裕なし。
事情を知ってる某同僚は、「今まで左足使ってこんかったからやろ? 」と、図星なことを言う。
こないだ、叔母の家での食事中、補助具をつけた箸を右手に持って左手は使わないまま茶碗のご飯を食べようとしていた甥に、母が (=孫に祖母が)、
「両手を使いなさい、両手を。」
とさかんに注意していたが、それを聞くたび、自分が子供の時に全く同じことを言われ続けていたことが思い出されて、いちいちビビった。
« xfy Blog Editorは使えるか? | トップページ | めざせ武藤敬司 »
「心と体」カテゴリの記事
- 振動マシンのおかげ(2019.02.24)
- 情緒不安定かつ記憶のない私(2018.08.10)
- 入院してないけど治った私と、入院して治す予定の魔界の住人(2018.03.25)
- 脳梗塞が見つかりましたが…(2018.03.22)
- 不調が続く(2018.03.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント