サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月の23件の記事

2007/07/29

訃報

キラートーアカマタが亡くなったが、彼が日本に来ていた1970年代後半はプロレスみてなかったので、特に思い入れがない。

 

一方。

プロレスの神様、カール・ゴッチさん死去=米メディアが報じる

ゴッチの場合、原稿用紙5枚分くらいは何か書けそうな気がするが、読んでくれる人がいなさそうなのでやめとく。

 

昨日、某同僚のPC購入につきあってデオデオに行ったついでに、「ドラクエ8」を買ってしまい、寝てるとき以外、ずーっとやってる。

…ほぼ、デキの悪い中学生と同じ生活。

2007/07/27

不思議な言動の数々

26日 10:00出勤、13:00退勤。

27日 9:30出勤、14:00退勤。

相変わらずぬるい。

 

夏休み期間中ではあるが、皆さんいろいろと仕事があるらしく、出勤している人たちはそこそこ多い。

 

昨日の出勤直後。

自席周辺でOさんがOさんと話をしていた。

Oさん:「ワシ、人見知りやからなー」

Oさん:「そうなんですか?」

私:「来た早々、何言ってるんですか?言ってる意味が全然わからないんですけど。」

Oさん:「何がぁ?人見知りやって。」

私:「人見知りっていうのは僕みたいなんでしょ?」

Oさん:「いや、たしかにオマエはそうやと思うけど、ワシもそうやって。」

…そうかなぁ?人見知りするようには見えんが?

 

今日。タバコを吸っていると。

T君が私に近づいてきて、言った。

T君:「Fさん的なことを言っていいですか?」

私:「…。いや、言わんでもいい。はい、これ。」

T君:「ありがとうございます。」

…「タバコをくれ」という語句の代わりに「Fさん的なこと」という語句で意思疎通が可能な我々。

…ていうか、Fさんの普段の行いが問題。

 

今日。昼前。

S君が昼食のコンビニパスタを食べている途中、

いきなりむせて咳き込んだ

忙しいのはわかるが、もうちょっと落ち着いてください

…どうせなら、咳き込んだついでに、パスタ半分くらい落っことしてくれるとネタになったのに。

 

今日。11時半過ぎ。

とりあえず仕事が無くなったので、帰ろうと思って挨拶したら、

「ちょっとこれを調べてください」

と言われたので、帰るのをやめてコンピュータで調べた後、報告。

「これはわかったから、つぎはあれ。」

13時半。調査終了。

調査結果を見せるためコンピュータのところまで来てもらわないといけないのだが、弁当食べながら客の相手をしていたので、その客の背後でしばし待機。

しばらく経って私に気づき、言った。

「私?すぐ行きます。」

立ち上がってこっちに来てくれようとしたのはいいのだが、

…。

箸を二本とも握りしめたまま

ですが?

…「お魚くわえたドラ猫追っかけて素足でかけてく陽気なサザエさん」並みの慌てぶりであるが、きっとよっぽどおなかがへっていたのであろう。

忙しいのはわかるが、もうちょっと落ち着いてください

2007/07/25

将軍がじゃんけん

皆さんお忙しい中、独り、ぬるーい生活をしているここ数日。書く気力がないところに、ちょうどココログがメンテしてたり。久々に「(仮)」の方に書いてはみたが、たいした内容ではない。

25日(水)

8:30~10:00 金銭出納関係の処理

10:00~10:45 PC室用の液晶ディスプレイとマウスを買いに行く。私の新車の助手席に最初に乗ったのは相方Oさんであった。

10:45~12:00 買ってきたディスプレイとマウスのセットアップ

12:00~13:15 各種書類の打ち出し作業→昼食・休憩

13:15~14:45 8月末以降3月までの営業スケジュールの確認作業

15:00 退勤。

 

帰宅後。

BS朝日で「一休さん」を観た。

あいかわらず将軍さまは絶好調である。徳川将軍といえば暴れん坊しか思い浮かばないのと同様に、足利将軍といえばこの義満しか思いつかない。声優は山田俊司であるが、近頃の若いモンにとっては、ちびまる子ちゃんのナレーションのキートン山田なのだろう。

その将軍さま、今日の放送の最後の方で、じゃんけんをしていた。

その光景に微妙に違和感があったので、ウィキペディアで調べてみたら、やはり。

じゃんけんは明治時代にできたものだそうである。

 

BSフジで、「BS☆フジイ」を観た。

藤井フミヤがホストのトーク番組。

今回のゲストは、土屋昌己(元、一風堂)。

こないだ歌い損なったばかりの「すみれSeptember Love」の本物(初出は1982年。)が聴けた。

が、土屋ってこんな顔だったっけ?

…IZAM(SHAZNA)とごっちゃになってる感が無くもない。SHAZNAがこの曲をカバーしたのは1997年。

2007/07/24

無目標・無目的

ココログは、メンテ中。

特に変わったことは無く、昨日の決算も微妙にミスる人たちはいたもののさほど大きな問題にはならず普通に終わり、私の仕事は今日で一段落した。

明日からは、コンピュータ室の整備や、未処理の会計処理や写真の整理など。

体重は18才時の63キロまで減。体調は良くなったが、やっぱりおなかは常に減っている。

2007/07/22

僕が、嘘を、ついた

毎度おなじみ、適当トークの彼が、私の席までやってきて、まじめな顔をして言った。

「ホントのこと教えてくれや」

???

私は彼に対して何か嘘をついていただろうか?

それとも隠し事でもしてたっけ?

 

「何?」

隷書体ってどうやってインストールするん?」

 

…。

「フォントのこと」かよっ。

「フォ」にアクセントをつけずに平板に発音するから、勘違いした。

ビビった。

私は嘘はつかない。

2007/07/20

高校時代、夏休みは45日間あった。

特に何の問題もなく2課の営業4つやってから帰宅。寄り道も無し。

明日の4課1つやったら、夏休み前の営業は終了。いまだ忙しいSさん(×4)には申し訳ないが、夏休み突入。

…のはずだが、23日の決算次第ではどうなるかはわからない。

2007/07/19

電話してください

今日の2時過ぎで約束して会社に来てもらうようになっていたクルマ屋さんがいつまでたっても来ない。向こうの時間の都合で今日の2時過ぎにしたのだが?

5時過ぎに帰宅してから電話してみたら、

「都合で行けなくなりました」

って。

…。

じゃあ、電話で連絡してこいよ。何でこっちから電話して確認せないかんのや?

 

とはいいつつも、旅行の宿の手配をしてもらおうというのに、電話をかけないでここに書いてるだけの私も偉そうに言えたものではない。

 

4課と2課で臨時営業中。去年のこの時期には私は営業がなかったので、物理的には大して営業数も処理すべき書類の数も多いわけではないのだが、ペースがつかめず、疲れた。明日は4つ。明後日は1つ。

 

今日のゴルフGTIのテーマ

  • 初めての給油

ま、大したことではない。

…!!

ハイオク、高っ。

8020円て。

無意味なドライブを拒否する価格といえよう。

 

夜。スカイAでジュニアオールスターを観ながら、2課の書類処理。

目と鼻の先の坊ちゃんスタジアムで行われているのだが、忙しいのと選手を全く知らないのとで観には行かなかったが、それにしても、

客、少なっ。

いかに2軍とはいえ、「オールスター」の名が泣くような客入りである。

野球、大丈夫か?

2007/07/18

クルマの話

昨日。道後での飲み会の直前。

(奥道後まで行ってみよう。)

すぐ着いた。

(石手川ダムまで行ってみよう。)

すぐ着いた。

(水ヶ峠トンネルまで行ってみよう。)

すぐ着いた。

今治市内まで行ってしまいそうな勢い

 

道後での飲み会の後。

(環状線で帰ろう。)

天山交差点通過。

(松前まで行ってみよう。)

すぐ着いた。

(明屋伊予店まで行ってみよう)

すぐ、…着かない。

なくなったのか?1年4ヶ月前にはあったのに。

 

高速に乗って大洲まで行きそうな勢い

ETCがよくわからんからやめよう。豚太郎でUターン。

 

交差点の先頭で停まってて信号変わって発信したときの加速の速いこと速いこと。

 

今日のテーマは

  • ライトをつける。
  • iPodを接続する。
  • ナビの基本的な使い方
  • パドルシフトの基本的な使い方

など。

010
メーターは300キロまで。

009
残り走行可能距離とかその他いろいろ表示される。

005
iPod接続中。写真はクリックしたら拡大するが、表示されている曲は、拡大してもわかりにくい。

上から、

  • 鈴木あみ
  • 野田幹子
  • 渡辺美里
  • 岩崎宏美
  • 久宝留理子

である。 

SMAPで言うと

男が6人集まったからといって、

「SMAPで言うとだれ?」

などということを、飲み会の席で人に尋ねる奴が、いまだにいるらしい。

 

その質問自体もどうかと思うが、

…6人て。

SMAPが6人だったのなんか、10年以上前ですが?

 

その他、シマウマツッコミの某はパチンコ打ってて遅刻してくるし、鉄砲打ちの某は相変わらずスベりまくっていたらしい。

 

というわけで、飲み会その3。私は飲まなかった。

 

おととい。同僚Aが私の席に来て言う。

A:「飲み会、やめとく。」

私:「体調でも悪いんですか?」

A:「ストレスで、今飲んだら暴れそう。」

調子の悪いときの私と全く同じことを言っている。

私:「不許可。暴れたら僕が止めます。」

 

というわけで、有事に備えて、ウーロン茶とオレンジジュースとアップルジュースとタバコと写真撮影で待機。

 

途中。写真を撮ってたら、言われた。

「シャツが出てる!」

あ。思いっきりワイシャツの前が出まくり。

とりあえずシャツだしにはうるさい職場であるが、とにかく痩せすぎてズボンぶかぶかなんやって。

 

刃傷沙汰は起こらず、無事終了。

2007/07/16

納車・飲み会その2・実証その1

 22:50 素面で帰宅。

 

朝。松江、城崎、和歌山、臼杵から湯布院、京都経由東京など、いろいろ走ってくれたカローラに別れを告げる。

012re
014
こんなにへこんでたのに、下取り48万円。ラッキーだった。

 

10時半、GTI納車。

14時半。この近所でそこそこスピード出せそうな道は?

北条パイパスを往復。

今日のテーマは

  • ワイパーの使い方
  • ウインカーの使い方
  • 車幅感覚
  • Uターン
  • 自宅駐車場入れ

等である。

トンネル内でのライトの付け方はわからなかった。

 

18時半~21時。飲み会その2。

酔ったAが、Bの着ていたストライプ柄の服を見て言う。

A:「この、シマウマがっ!」

Bをのぞく皆:「オマエもやないかっ。」

…たしかに。Aもストライプ柄である。

酔ったAはわけがわからない。

私が集合写真を撮るために900ISを取り出したら、勝手に奪って撮り始め、数枚撮ったところでバッテリー切れ

…って、何してくれとんねん。

 

飲み会その1のメンツは私をいじめなかったが、今日は飲み過ぎて口を滑らせたらいじめられそうな気がしたので、早い段階でウーロン茶に替えた。 

 

21:05~22:35

前の記事に書いた内容が本当か確かめるために、いつものカラオケボックスで、

1982年縛り

哀愁のカサブランカ→悪女→色つきの女でいてくれよ→おまえにチェックイン→悲しい色やね→北酒場→心の色→シルエット・ロマンス→すみれSeptemberLove→スローモーション→契り→チャコの海岸物語→とまどうペリカン→冬のリヴィエラ→待つわ→約束→夢芝居→ラ・セゾン→麗人

以上、90分で19曲。

 

「すみれ~」だけうろ覚えだった。

今日のベストは、「約束」(渡辺徹)。

たぶんあと20曲、余裕でいけると思う。

2007/07/15

「50曲中40曲」って

14日(土)

午後のスポーツ大会はやめてしまったし、月曜に使う資料は作り終えたし、特に何もないので、50分ほど物理の勉強。

15日(日)

早起きしたので、昨日の夜放送された、美里祭り2006!in山中湖(BSジャパン)を視聴。若干、メイキング映像が多めだったような気がする。

9時出勤。たまっているもろもろの処理。

  • 明日のソフトバレー大会のチーム分け
  • 机周りの整頓
  • 未処理だった出納関係の書類提出
  • 会社HPの更新用記事の作成

ほか。

 チーム分けが完成した後、出勤していた某同僚にそれを見せたら、彼は言った。

「このチームは酒飲みチームですね。」

それもそうだが、どっちかっていうと、いじめっ子といじめられっ子チームのような気がする。

 

11時半退勤。

帰宅後、SONGS(NHK)を視聴。今回は、あみん

013
012

ルックスは、岡村孝子は25年経ってもあまり変化したという印象はないが、加藤晴子はさすがに。

…と書いてはみたが、髪型の違いだけで、実は加藤もあまり変わってないような気もしてきた。どっちにせよ、声はちゃんと出てるような気がする。

 

「待つわ」というと、1982年の音楽である。

♪かわいいふりしてあの子割とやるもんだねと

とか、

♪ごめんなさいね わたしのせいよ 二人の心 もてあそんで

とか、

♪くたばっちまえ、アーメン

とか、

♪さよならー 僕の 美少女よー

とか、

そういう年である。

 

上のリンク先(ウィキペディア)には、「年間シングルトップ50」が載っているが、そのうちの40曲は歌える

…当時、中1だったんだが、勉強とかせずに、歌ばっかり歌ってたんだろうか?

 

午後。ケータイでドラクエ1をやった。竜王まで到達したが、まだ倒せていない。

ドラクエ1というと、1986年のゲームである。

自分ではファミコンは買えなかったので、ダイイチ(現デオデオ)の店頭のMSX機を占拠して、毎日のように、15:20~17:00くらいの間、遊びほうけていた。

…当時、高2だったんだが、勉強とかせずに、ゲームばっかりやってたんだろうか?

 

夜。クルマのトランク他を整理。

何で急に整理し始めたかというと、明日が新車の納車だからである。

カローラランクスからゴルフGTIへのチェンジなので、どちらも5ドアハッチバックであり、「見た目」的にはあんまり変化はないが、R326や宮崎道・九州道などで真価を発揮してくれることだろう。

2007/07/13

「開放厳禁」のドアを開けっ放しにする人たち

昨日(12日)夜。JR近辺の中華バイキング。数年前にこの近くの居酒屋で豆腐を食べたような気がする。(2005/12/16「駅伝の哀しい思い出2つ」

ビールだけにしとけばよかったものを、あれこれあれこれ混ぜて飲んだので、やっぱり酔っぱらった。が、きわめて平和。

同僚Aは、おもしろいことを言おうとするが、ひたすらスベる。その様は、

下手な鉄砲は数打っても当たらない

と言うにふさわしく、

その隣の同僚Bは、それに対し、ある時は冷たくツッコみ、ある時は何事もなかったようにスルー。

BのAへの対応は、ほぼ、

相方久保田が必死でボケてるのにそのボケを全部無視する、とろサーモン村田

のそれと同じか、それ以上と言えよう。

…AがだれでBがだれかは、その場にいた人しかわからない。

 

今日。

つねづね「しゃべるのはイヤだ」とここに書いているが、今日は「しゃべれ」と言われたので、会議で発言せざるを得なかった。

しかし、100人規模の会議中に、

「だれもオレの言うことなんか聞いてくれないんだぁぁっ!」

とか言ってしまうのはいかがなものかと自分でも思う。

…とはいいつつも、実際、期日とかルールとか守ってくれない人が多すぎるんだからしょうがない。去年(2006/7/26)は本当にひどかった。

どんなルールであれ、すでに決まってるルールは守ってほしい。

飲み会その1

21時11分、酔って帰宅。

「みなさん」視聴中。

90年6月30日に後楽園ホール生観戦したときのセミは川田利明VS小橋健太。バチバチやりあう2人。

あれから17年、ずんのやす相手にプロレスごっこを繰り広げる川田利明、43歳。

…いいのか、それで?

 

というわけで、3月18日以来の同じメンバー+1で夕食会。今日は吐くまでは飲んでない。途中、2度、席を立ったのは、喫煙のため。

 

すっかり酒に弱くなってしまった。16日と17日はノンアルコールにしよ。

2007/07/11

特に何も

深い意味はないが、ブログのデザインを変えてみた。

 

相変わらず今日も、特記するようなことは何もない。

皆さん忙しい季節にさしかかり、話し相手があんまりいない。

どうにも居心地が悪いので、別室にこもって文書作成作業。4課の分はほぼ終了。2課はまだ。

  • ディーラーに必要書類を渡したのは先週の金曜。そしてその後の連絡はまだ無く、納車日は決まらない。
  • 携帯電話は、電話としてではなく、もっぱら、台所やトイレでの携帯テレビとしての役割しか果たしていない。
  • 腕時計は快調に正しい時を刻んでいるが、ベルトを調節していないので、ブカブカ。
    ついでに、痩せたせいで、スーツのズボンもブカブカ。気がつくとシャツが後ろから出ている。

おなかがへった。

2007/07/10

正直スマンかった

 タイトルは、佐々木健介の発言。

2001年3月、IWGPタイトルマッチを約束しながら、直前の試合でスコット・ノートンにタイトルを奪われ、約束を果たせなかったことに対する藤田和之への謝罪。
(ウィキペディアより)

 あやまりゃ済むという問題でもないし、プロレスラーたるもの、後輩レスラーに対して普通に素直に簡単に謝っちゃいけない。

 

 リクレーションの段取りやって、来週の月曜に使う資料作って、チェックを頼まれた円の方程式と放物線と確率と必要十分条件の問題に取り組んで、午後の4課の営業2つは1分け1敗。1敗はボロ負け。夕方はある人から精神的ダメージを与えられ、会社ブログの更新もそこそこに、帰宅。

 帰ってからは例の400キロカロリー。今日は筑前煮ほか。おなかがへった。腹一杯、何か食べたい。

2007/07/09

外車恐るべし-6年間の積立貯金、放出-

朝。9:35からの営業で使う資料の印刷をしてなかった。

休日出勤したんだから昨日やっとけばよかった。

本来3日前に原稿を提出しとかなければならない印刷室に無理やりお願いした。

…締切は厳守しよう。

 

夕方。

外車を買うことを考え始めると、金銭感覚が狂う。

「400万なら出せるけど500は無理。」

「500万なら何とかなるが700はちょっと。」

「クルマに1000万はちょっとなー。800万までやな。」

…みんな、言ってることがムチャクチャである。

 

クルマを契約した日の夜、Amazonであれこれ見てるうちに、気がつくとボタンを押していた

 

で、今日の夕方到着したのが、これ。

001

箱だけだと、何なのか、わかりにくい。
009

これ。

セイコー ブライツ ソーラー電波時計 SAGZ001

定価94500円。

Amazonでは66150円。

013

今まで使ってたのはこれ。

どっかのコンビニで購入。

たしか1980円。

66150円が安い買い物だと思ってしまう感覚は、よろしくないような気がする。

外車恐るべし

ちなみに、就職してから今まで14年間で乗ってきたのは、

  1. 日産・サニー(中古車・実際に払った金額、不明。一番遠くまで行った場所、宇和島市闘牛場。)
  2. マツダ・カペラワゴン(新古車・160万くらい。富山に住む友人宅。)
  3. トヨタ・カローラランクス(新車・170万くらい。東京。)

である。

この間、実家には家のローンの支払いと妹の結婚資金援助とで金が無く、「クルマ買うから金を貸してくれ」などとは口が裂けても言えなかった。

もろもろの無駄遣いをしてなければ、もっといいクルマが買えたかもしれなかったが、実は大してクルマに興味はないので、別に後悔はない。

2007/07/08

締切厳守希望

そろそろまじめに働かねばなるまい。先月はろくに働かなかった。先々月は働こうにも体が不調だった。

というわけで、久々に休日出勤。10時過ぎ。

 

まずは、今週末から来週にかけてのスポーツ大会&飲み会の段取り

……!!

参加申し込み締め切りは昨日だってぇのに、全然提出されてないっ!!

…ざけんなよ。

たまたま休日出勤していた某同僚に愚痴りたおす。

 

仕方がないので、来週の月曜に使用する書類の作成。半分くらいはできた。

14時半退勤。

 

帰宅後。発売されたばかりのドリフ大爆笑DVDを観る。

003

私は知らなかったが、96年~98年には、全員集合の前半コントと同じことを大爆笑でもスタジオ収録でやっていたそうで、このDVDにも9作収録されている。

が、その9作中の5作の内容が、既発売の「全員集合」DVDとほぼカブってるのはどうしたものか。TBSとフジテレビで話し合うとかなかったのだろうか?

 

002

 10000セット限定の付録でフィギュアが付いてたのは別にいいが、開封すると無くしそうなので開封はしない。

内容的には、

「ばか兄弟」がない。

「雷様」がない。

ゲストが絡んだコントがない。

の三点が不満。

 

004

置き場に困ると言いつつ、どんどん増えていく各種DVD。

 

 

 

 

 

 

夜。

前の記事の後半部分の元ネタ、「アスペルガー症候群」をウィキペディアで調べてみた。

以下、一部引用。

アスペルガー症候群は興味の対象に対する、きわめて強い、偏執的ともいえる水準での集中を伴うことがある。

例えば、1950年代のプロレスや、アフリカ独裁政権の国歌、マッチ棒で模型をつくることなど、社会一般の興味や流行に関わらず、独自的な興味を抱くケースが見られる。

あ痛たたた。

さすがに50年代の力道山とシャープ兄弟の対戦成績を覚えてたりはしないが、「1980~90年代の」に置き換えれば当てはまってしまう。

やっぱり病的か。

2007/07/06

本名と匿名

朝。「めざましテレビ」より。

「おしゃべり度」に男女差なし、米研究チームの調査結果

最近は人並みにはしゃべるようになったとはいえ、やっぱり話すのは得意ではない。未だに、3連休であわせて10語くらいしかしゃべらないときもあるし。

 

出勤後。新聞を見ると、

14年冬季五輪はソチに決定

韓国の平昌は落選。

 

平昌というのは、「ピョンチャン」と読むそうである。

漢字を入れ替えて「昌平」にしたら「チャンピョン」

…何でも優勝しそうな気がしてきた。

 

夕方。

  • 同僚と居ることを避けて一人で居ることを好む。
  • 集団に入らず、全体から外れた行動をとる。
     (みんながスポーツをしているときに、そこには加わらず、その写真を撮っている。)
  • 集団の中で、何をどのようにすれば良いのか分からない。
    (飲み会で、何をしゃべったらよいかわからず、気がつくと独りで黙って飲んでいる。)
  • 曖昧な表現が苦手。
    (「これはあれでしょ?」とか言われると、すぐキレる。)
  • 特定の事柄に強い興味・関心をもち、興味を持ったことには驚異的に知識を獲得していることが多い。
    (70~80年代のヒット曲を聴くと、それが何年の曲なのか、だいたいすぐ思い出す。
    プロレスのビッグマッチは、その会場や日付がすぐに思い浮かぶ。)
  • 特定の物音や甲高い声などに不安を感じたり、身体接触に強い不快を示す。
    (メインフロア内で携帯電話でしゃべっている人や大きな声で独り言を言う人たちを見るとイライラする。
    人とすれ違うときに体がぶつかったらいけないと思い大きくよけるが、4人くらいからは「そこまでよけんでも」と言われる。)
  • 年齢相応の行動ができないことがある。
    (もう37にもなるのに、去年ようやく、「大人になったねえ」と言われた。

以上、病気と言われればじゅうぶん病気だが、しかし今は病気ではない。

 

どうしてみんなあんなに立て板に水のごとく流暢にしゃべれるのだろう?

…だが、イニシャルトークは、ここで3年間毎日やってる私の方がうまい。わかってもいいときはわかるように言ってもいいが、わかったらいけないときはわからないように言うべきである。

携帯から更新、実験中

携帯から更新、実験中
19時に寝て3時に起きるというわけのわからない生活リズムになってしまった。
試しにケイタイから更新してみるが、やはりカメラの画質がかなり甘いような気がする。

2007/07/04

サザエさんで言うと。

1。PCのクリーンインストール。

PCが壊れた某同僚に自分のノートPCを貸してあげようとしたが、去年Office2007のベータ版をインストールして今年になってからアンインストールしたら、元々入ってたOffice2003が調子が悪くなっていたので、この際だからクリーンインストール。

途中で営業の時間になったので、作業の続きをFさんにお願いした。

…「昨日の記事中のイニシャルがわからん」と何人かから言われたが、逆に、「Fさん」とか「Wさん」とかは、イニシャルにする意味がほとんどないような気もする。

 

2。営業その1。今日も4課で「せっけい倶楽部」を使って家造り。

客がいろんなことを聞いてくる。

 

客:「『勝手口』って何ですか?」

私:「勝手口、わからんか?家の裏口。サザエさんで言うと、三河屋さんが入ってくる入り口。」

客たち:「わかった!」 「わからんっ!」

 

客:「『広縁』ってなんですか?」

私:「広縁っていうとわからんけど、要するに縁側よ。」

客:「縁側?あぁ、サザエさんで言うと、座敷の横の、まったりするところ?

私:「まったりって…。でも、たぶんあってる。」

 

その後も熱心に間取りを考える客たち。そこここで数人ずつがちょこちょこ話をしているが、基本的には静か。

そして偶然にも全員が口を閉じた静寂の瞬間、客の一人が隣の客に言った。

客:「サザエさんの家、2階があるって知っとった?

全員:(爆笑)

私:「いきなり何言いはじめるんや(笑)」

…ちなみに、知っている人も多いだろうが、実際のサザエさんの家には2階はない。(間取りはここ

エンディングテーマが流れるときの家が2階建てなのを勘違いしたものと思われる。

 

3。営業その2。内容は直前と同じ。客はいろんなことを言う。

 

客:「『ゆかのま』ってなんですか?」

私:「…。もしよろしければ、『とこのま』と読んでやってくれ。」

他の客たち:(爆笑)

 

客A:「すごい豪邸になっちゃった。お掃除が大変かも。」

私:「だから最初に、『家族構成を考えて、現実的な家を…」

近所に座っていた、写真に写りたがる客B:「お手伝いさん雇えばぁ?

私:「オレがまだしゃべっとるだろうがっ。」

他の客:(爆笑)

私:(客Bに)「はいはい、オマエは大人になったらお手伝いさん雇えるくらい金稼げよ。」

客B:「がんばりますっ」

 

4。営業その3。内容は先週の続きのワード文書作り。

これも皆機嫌良く作業に取り組む。

 

2~4まで、質問を数多く受けたが、基本的にみんなわかりがよい。何より、サボる奴が一人もいない。

いつ以来か記憶にない、営業3連勝

…彼らの創造性や意欲に今後も期待したい。

 

5。社内某所で写真撮影。

…ここで拡声器使って営業するのは、個人的にはどうかと思うが?

客が若干騒々しかったので、営業担当をさしおいて、静かにするように注意した。あそこでちょっと大きい声を出すと、思っている以上に遠くまで聞こえてしまう。

6。出張に行く人たち用の持参資料を印刷。

特に問題なく終了。

 

平和な一日だった。体調も全く異常なし。

2007/07/03

ないでもない

自己管理能力の欠如その1。

今朝。

営業やる気満々のMさんは、Nさんに事前にプリントを配布しておいてもらうはずだったが、そのNさんが来て言った。

Nさん:「プリント渡そうとしたら、『今日はMさんの営業はありません』って客が言ってますけど?」

Mさん:「ぬぁにー!? …。あ、スケジュール変わってた。あ、手帳に書いてある。ガーンッ。昨日必死で予習したのにっ!」

 

自己管理能力の欠如その2。

その1の5分後。

相変わらず声が大きい彼の声が遠くからきこえてきた。

「自分の歳くらい覚えとけやー。」

 

(自分の歳を覚えてないなんて、

そんなヤツおれへんやろー。)

…内心でツッコミを入れる私。

 

しかしその1分後。彼が私のところに来て言った。

Sさんの歳、調べてや。自分じゃわからんっていうんよ。」

…マジか?

自己管理能力というか、なんというか、「今を生きる」というか。

数字に敏感な私には、信じられん。

 

で、他人の自己管理能力に言及している私だが、

「印鑑登録証と保険証券は見つかったのかね?」

と聞かれる前にかいとくと、

じたばた探し回ってもどうにもならないような気がするので、再発行の手続きをとった。

印鑑登録証は市役所三津浜支所で即時発行。証券は代理店の人に来てもらって手続き済み。

 

さて、昨日。

不機嫌なときは不機嫌だが機嫌がいいときは機嫌がいい人Aが、私を呼び止めて言う。

「聞きたいことがあるんですけど。」

面倒な話かと思って声をひそめようとしたら、Aさんが言った。

「何の車買ったんですか?」

…その話か。じゃあ、別に大きな声で話してもいいわ。

 

Aさんの席まで戻ると、その隣には不機嫌なときはとても不機嫌だが機嫌がいいときはとても機嫌がいい人Bもいて、

さほど盛り上がってない私をほったらかして、

「外車、外車っ!」

と盛り上がるAとB。

 

しかし、この2人の場合、

ガーッと盛り上がった割に、あっという間にさめることが多い

ということを私は知っている。

 

買うのはあなたたちじゃなくて私だぞ。

B型は謎。

 

今日の昼。AやBほどの瞬間湯沸かし器ではないが、ここにもB型、もう一人。

 

「そんな高いクルマ買ったのをお父さんやお母さんがみたらどう思うかねえ?」

???

………

!!!

おぉぉ、さすが、行間を読ませる仕事をしてる人だけのことはある、素直なひねり方。これくらいなら鈍い私でも読める。

「『魚が驚いたんだよ。』『ギョッ。』」というレベルのツッコミようのないダジャレを連発するTさんおよびNさんや、一ひねりで十分なのに二回も三回もひねったボケのせいでどうツッコんだらいいのかわからないTさんとは違う。

 

問一:傍線①は直接的な言い方を避けた表現ですが、ここで彼女は、要するに何を言いたかったのですか。「お前は」に続く形で、「お前は」も含めて十五字以内で答えなさい。(4点。)

 

ところで、水曜会議は、やらなくて本当にいいのだろうか?明日は、やるのか?去年とは別の意味で今年もつらくなりそうな予感。

2007/07/02

起こさないでください

1日の2時頃。松山北環状のauショップへ。テンションの高い店員の挨拶を受けた後、数分検討。

あまり深く考えずに、「液晶といえばシャープ」というイメージだけで、

AQUOSケータイW51SH

に決定。新規契約なので0円。

 

液晶デカっ。(=3インチ)

…というか、前のが小さすぎた。

細かいことをいうと、スピーカーがモノラルだが、ミュージックプレーヤー的機能はiPodで十分だし、カメラ機能もたいしたことはないが、キスデジX・D200・IXY900ISと三台あるから大丈夫。

 

ところで、テンションの高い店員の顔を以前にどこかで見たような気がする。

えーっと…。

♪水割りをくださーい 涙の数だーけ
(1981・「メモリーグラス」)

堀江淳そっくりだった。

 

帰宅後。「携帯を変えました」メールを一斉送信。ついでに車を買い換えることも連絡。

その後まもなく、同時に2通返ってきた。

1通は、妹から。

タイトル:なぜ、いま、auか。

本文:なんの車?

…。本文が5文字ってどうよ?

 

もう1通は、友人Hから。

本文101文字。

5文字で終わらせる奴がいる一方で、101文字とは、さすが、昔から、こっちが一つ話しかけたら、怒濤の勢いで10以上返事してくるだけのことはある。

 

今日になって、同僚各位にも連絡開始。

私:「携帯の番号変わったんですけど、別に知らせとかなくても(いいですよねぇ?)」

某:「それはメモするからちょっと待て。」

彼は私の言葉を最後まで聞くことをせず、脱兎のごとく、いや、脱鼠のごとく自席に戻ってメモを取り始めた。

…モーニングコールなら、別の人にお願いしたい。

 

他人のクルマ話で盛り上がる、テンションの浮き沈みの大きいB型コンビの話は、次の記事で。

2007/07/01

高級外車

今日は、同業他社とのソフトボール大会。

朝9時前に会社に行ったら、どう見てもソフトに出るだろという格好をした某同僚が、

これから今治出張です。

といって帰っていった。

1回戦はシードだったので、10時半過ぎまで空き時間。10時40分にメインフロアに戻ってみると、某同僚が、

11時に松山駅集合!(→今治)

といいながら、必死で何かの書類を作っていた。

 

グランドに戻ると、他社に知り合いは全くいないが、唯一の例外の某社の社長が我々に声をかけてきた。

最近、彼の会社ではブログを始め、社長自ら記事を書くときもあるようだが、あれはもしかするとウチの会社のマネかもしれない。

 

最初の試合は、名手S君のセーフティバントをきっかけに、打者一巡以上の猛攻もあり、12対8で勝利。

次の試合が決勝だったが、これは自力に差があり、残念ながら敗退。

しかし、Wさんのレーザービームで、あわやセンターゴロという場面が2回。ファーストがもう一歩下がってベースに着いてればアウトだったのだが。

 

昼食の弁当を食べた後、帰ろうとして駐車場に行くと、自分の車の横に、

BMW Z4ロードスター

が停まっている。

車両本体だけで443万もする車である。CD&DVD購入漬けの私にはそこまでの金はない。

 

会社を出た後、北環状線沿いのauに行き、新しい携帯を入手したが、この話は後日。

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »