ないでもない
自己管理能力の欠如その1。
今朝。
営業やる気満々のMさんは、Nさんに事前にプリントを配布しておいてもらうはずだったが、そのNさんが来て言った。
Nさん:「プリント渡そうとしたら、『今日はMさんの営業はありません』って客が言ってますけど?」
Mさん:「ぬぁにー!? …。あ、スケジュール変わってた。あ、手帳に書いてある。ガーンッ。昨日必死で予習したのにっ!」
自己管理能力の欠如その2。
その1の5分後。
相変わらず声が大きい彼の声が遠くからきこえてきた。
「自分の歳くらい覚えとけやー。」
(自分の歳を覚えてないなんて、
そんなヤツおれへんやろー。)
…内心でツッコミを入れる私。
しかしその1分後。彼が私のところに来て言った。
「Sさんの歳、調べてや。自分じゃわからんっていうんよ。」
…マジか?
自己管理能力というか、なんというか、「今を生きる」というか。
数字に敏感な私には、信じられん。
で、他人の自己管理能力に言及している私だが、
「印鑑登録証と保険証券は見つかったのかね?」
と聞かれる前にかいとくと、
じたばた探し回ってもどうにもならないような気がするので、再発行の手続きをとった。
印鑑登録証は市役所三津浜支所で即時発行。証券は代理店の人に来てもらって手続き済み。
さて、昨日。
不機嫌なときは不機嫌だが機嫌がいいときは機嫌がいい人Aが、私を呼び止めて言う。
「聞きたいことがあるんですけど。」
面倒な話かと思って声をひそめようとしたら、Aさんが言った。
「何の車買ったんですか?」
…その話か。じゃあ、別に大きな声で話してもいいわ。
Aさんの席まで戻ると、その隣には不機嫌なときはとても不機嫌だが機嫌がいいときはとても機嫌がいい人Bもいて、
さほど盛り上がってない私をほったらかして、
「外車、外車っ!」
と盛り上がるAとB。
しかし、この2人の場合、
ガーッと盛り上がった割に、あっという間にさめることが多い
ということを私は知っている。
買うのはあなたたちじゃなくて私だぞ。
B型は謎。
今日の昼。AやBほどの瞬間湯沸かし器ではないが、ここにもB型、もう一人。
①「そんな高いクルマ買ったのをお父さんやお母さんがみたらどう思うかねえ?」
???
………
!!!
おぉぉ、さすが、行間を読ませる仕事をしてる人だけのことはある、素直なひねり方。これくらいなら鈍い私でも読める。
「『魚が驚いたんだよ。』『ギョッ。』」というレベルのツッコミようのないダジャレを連発するTさんおよびNさんや、一ひねりで十分なのに二回も三回もひねったボケのせいでどうツッコんだらいいのかわからないTさんとは違う。
問一:傍線①は直接的な言い方を避けた表現ですが、ここで彼女は、要するに何を言いたかったのですか。「お前は」に続く形で、「お前は」も含めて十五字以内で答えなさい。(4点。)
ところで、水曜会議は、やらなくて本当にいいのだろうか?明日は、やるのか?去年とは別の意味で今年もつらくなりそうな予感。
« 起こさないでください | トップページ | サザエさんで言うと。 »
コメント