おちょくられそうな人
そろそろ一生懸命働きたいところであるが、今日も営業は2つしかなく、しかもそのどちらもきわめてスムーズに終わり、そして空いてる時間に格別の緊急事もない。昨日も、会社ブログの更新の仕事すらなく、あまりに何もないので1時に帰ろうとしたら、さすがに「帰るのが早いっ。」と止められた。
今朝。午後の営業の資料を印刷しに行ったら、当たり所が悪くなかったからよかったけどもしかしたら大変なことになったかもしれなかったようなケガをしたOさんが、私に言った。
Oさん:「肩を上げたらすっごい痛い。10分くらいフルネルソンかけられ続けたらこんなんかなぁ?…でもフルネルソンとか言ってもYさん(=私)くらいしか通じんよなぁ。」
私:「いや、Wさんは通じるんじゃないですか?」
Oさん:「えー、でもWさんに言ったら、なんのかんの言っておちょくられるのに。」
私:「いや、おちょくるほうのWさんじゃなくて、もう一方のWさん。」
Oさん:「あー。Wさんはわかるかも。」
…おちょくられるって。Oさんの方がWさんより19も年上だが? しかし、Wさんが普段いかにいじめっ子であるかがよくわかるOさんの発言ではある。
フルネルソンとは、日本語では「羽交い締め」であり、プロレス技としては、ブルーノ・サンマルチノが得意にしてたと思う。(リアルタイムでは知らないのであまり自信はない。)
夕方。別件で来社していたKさんをとっつかまえて、今年度の、
プロレス 関係物故者追悼 飲み会
の打ち合わせ
…ではなく、社員旅行の打ち合わせ。
帰宅後。CATV時代劇専門チャンネルで、87年大河「独眼竜政宗」を観た。
…いや、DVDBOX持ってるから無理してテレビで観なくてもいいのだが。
しかし、どの回を観ても、政宗は常に謀略を練ってるような気がしないこともない。今日は和賀忠親の乱に失敗して百万石をフイにした話だった。これ以前には葛西大崎一揆の花押のいいわけ話、この後には松平忠輝との策略話や支倉常長の見殺し話もあるし。
今月からは92年大河「信長KING OF ZIPANGU」も始まるらしい。「緒形直人が信長なのはともかく、菊池桃子の濃姫はないだろう」と、当時個人的にツッコんだ、あれである。本放送時は大学5年目でそこそこいそがしかった割には観てた記憶はあるが、今回はよりじっくり観てみようと思う。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
- 何事もない一日(2019.03.12)
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- ザ・デストロイヤーさんの訃報(2019.03.08)
- ドーム2連戦を観に行くことにした(2019.03.07)
コメント