M-10MXは14252円
こないだ買ったM3にあわせて、ローランドのミキサーM-10MXも買った。
M3は、入力が1系統しかないので、PCのスピーカー端子につないだらPCの音だけ、テレビのヘッドホン端子につないだら(前の記事で「ヘッドホン端子の横の赤白端子でつなげば~」と書いたが、テレビ前面の赤白端子は出力ではなく入力なので、ここから音声が出るわけではない)、テレビの音だけしか出ない。いちいちケーブルを挿しかえるのはひじょうにめんどくさい。
しかし、ミキサーを使えば、両方から好きなように音を出せる。必要に応じて、テレビからだけとかPCからだけとか同時とか。
いまのところ、入力5系統のうちテレビとPCで2系統しか使っていないが、最近弾いてないけどたぶんギターもつなげられるし、マイク買ってきてこれにつなげば、PCからの音声と合わせて、独りカラオケ。
…カラオケなら、店に行けよ。
私の物欲はさらに続く。
こないだ、某同僚との会話中、エアマウスが話題になった。
いや、たぶんエアマウスというのは正式名称ではない。「エアギター」というのは、ギターを持たずにギター演奏のふりをすることなのだから、「エアマウス」と言うと、マウスを持たずにマウス操作のふりをすることになってしまう。
とにかく、言いたいのは、マウスを手に持って空中で動かしたらそれに従ってちゃんと反応してくれるという、ロジクールのマウスのことである。
その名前は、MX Air。
…あながちハズレでもなかった。
その話をしていたときは、
「そんなん、必要性がないやろ?」
と言っていたのだが、どうやら状況が変化してきたので、買うかもしれない。高いけど。(18800円。)
さらに、ビデオカメラも買ったほうがいいかもしれない。いままでは、撮る対象がないからという理由で、関心がなかったのだが、これもまた状況の変化に伴い、買うかもしれない。
…なんせ、誰も助けてくれはしないのである。
« 孤立無援の38歳、職業不詳 | トップページ | ♪夢を見るのも独り~ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
「音楽」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- いろいろ観られない(2019.02.16)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
コメント