つぼみといちごはちがう
船木対桜庭はメインではなかった。
紅白は、父母ともに、絢香を知らず、大塚愛を知らず、リアディゾンなど当然知らない。
昨日のレコード大賞では、父母はコブクロを知らず、愚妹は「蕾」を「イチゴ」と読んだ。
…そんな彼女は国語の教員(育児休暇中)。
紅白の司会の二人はうまくやってるとは思うが、二人で一緒にやってる感が強すぎて紅白の対抗戦だという雰囲気は全くない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »
船木対桜庭はメインではなかった。
紅白は、父母ともに、絢香を知らず、大塚愛を知らず、リアディゾンなど当然知らない。
昨日のレコード大賞では、父母はコブクロを知らず、愚妹は「蕾」を「イチゴ」と読んだ。
…そんな彼女は国語の教員(育児休暇中)。
紅白の司会の二人はうまくやってるとは思うが、二人で一緒にやってる感が強すぎて紅白の対抗戦だという雰囲気は全くない。
父母と三人で紅白視聴中。一昨年もそうだったが、昨今の音楽状況を彼らに説明するのは大変むずかしい。
ダイナマイトの方はワンセグで見ているが、サップ対ボビーとメインの船木対桜庭しか興味はない。
東九州自動車道の早期全通を切に望む。
朝9時半に松山の家を出て、2時に臼杵港に着いて、そこから約180キロ先の宮崎の実家に着いたのが7時。
到着後すぐ食事。食事後すぐ、四歳児と一歳児の遊び相手。
ふだん、人と全く話をしない生活なのでやっぱり疲れる。
愚妹:「お年玉をいっぱいもらうぞー」
息子四歳:「おー!」
娘一歳:「あー!」
…そういうことを親が率先して子に仕込んどいてみんなでアピールするのはやめてほしい。
今、26日の19:09。
一番最近食事したのは、26日の12時前後。めんた北斎院。
その前に食事したのは、26日の3時前後。ジョイフル平田。
一番最近、眼を覚ましたのは、25日の17時半前後。
…25時間40分、無睡眠継続中。
明日は実家に帰省する予定。妹からのメールによれば、甥はやっぱり「学校ごっこ」を期待しているらしい。
しかし、遊んでやるのはいいが、学校ごっこはやっぱりイヤである。
数日前に、
「(オマエは)ナメられとんよ」
と言われて以来、人の頼みを聞くのが馬鹿らしくなってきた。真面目に働く気もしない。
オマエの営業は、オマエの営業だから、オマエ独りでやれ
そして、
私のこの仕事は、コンピュータのことでよく分からないから、オマエがやれ
というのが、今日は山ほどあった。
…疲れた。
帰宅後。昨日買ったある本の一節。
…あなたにとって一番大切なものは何でしょう?
「まず第一に健康だ。そして神に祈って頑張って努力すれば、人間はビックマネーを掴める。あと大切なことは…誰にでも、ひとりの父親と、ひとりの母親がいるはずだ、その人たちを守っていけば、神は必ず見てるから幸せになれる。仮に結婚した後でも自分の両親を大切にしなければならない。結婚で失敗したり、問題が起こっても…たとえ他人と何があっても両親だけは”家に帰ってきなさい”と言ってくれる。だから親との絆を絶ってはいけない。日本では結婚してハネムーンに行っても、空港に戻ってきて離婚する若者が多いだろ(笑)。父親と母親がビッグマネーを使って凄い結婚式をやらせてあげて、ハネムーンに行かせてもらっても、帰ってきたら、すぐ離婚する。それでも両親は面倒を見てくれる。だから所詮、他人は他人だ。両親だけはしっかりと面倒を見なければならない。」
これは、66歳にして現役で来日して今年の最強タッグ決定リーグ戦にも出場した、史上最凶ヒールレスラーの一人、
黒い呪術師 アブドーラ・ザ・ブッチャー
の言葉である。
…ヒールレスラーのほうが、実は真っ当なのかもしれない。
やっとのことで今年の3F会議が終わった。
言いたいことは山ほどあるが、言って通じる相手が少ないのでここでは言わない。
議題終了後、課長から飲み会日程の発表。
2月16日(土)で確定。
課長によると、「送別会」じゃなくて、「打ち上げ」らしい。
…うーん。「打ち上げ」なら独りで家で飲むのでもいいのだが。
今日は10時まで寝てましたが?
10時半出勤。
昨日の記事で書いた、アクセスの字数制限の方法を考える。
長いプログラムを書く必要はなく、テキストボックスの「入力規則」に、
「IsNull Or LenB([所見1])<=198」
([所見1]は空白か、あるいは198バイト(全角99文字)以下。)
と書くだけでよかった。
その後、なかなか終わらない3F会議の資料の校正。
…もう疲れたぁ。自分ひとりの眼では限界。他の人たちの眼を通さないと、これ以上の誤植発見は無理。
14時退勤。いつものようにファミリーレストランで独りで昼食。モツ鍋と雑炊。
「家族」とか「家庭」とかいうものとはすごく縁遠いところで生きているはずなのだが。
……。
夜。明屋平田で買ってきた、今日発売されたばかりのある本の一節。
でも辞めたらああしようこうしようっていってる人は、それじゃ遅いんです。(中略)辞めてからこうしたいなっていってる人は、辞めても何もやらないんです。面倒くさいとか、家から出たくないとか、人と話すのが面倒くさいとかなっちゃって。
(中略)
そういう僕も、趣味とかはないんですけど。強いていえば、ジョギングが趣味と呼べるんですかね。iPodでロッド・スチュワートとかプレスリー聴きながら、無心になって走るのが好きなんです。洋楽がいい、言葉が分かると無心になれないから。演歌はリズムが会わない。悲しくなっちゃったりするから、走りにくい。
さらに、もう一節。
僕は相撲から転向したとき、ベンチプレスは60キロしか持ち上げられませんでした。それを日々のトレーニングであげていって、200キロ上げられるようになったのは50歳過ぎ。20代~30代のときは、とても200キロなんて上げられませんでしたから。今も192~193キロは上げます。ちょっと自慢ですけどね。(中略)ですから、もう40歳だからではなく、逆に40歳を過ぎてからのほうが、日々の鍛錬が必要だと思います。
以上、57歳にしていまだにトップレスラー、ミスタープロレス、天龍源一郎のありがたい言葉の数々である。
(タイトルは本文とは関係ありませんが、事実。)
例によって、私は土曜の午前は休みではあるのだが、昨日の昼ごろ、
「こっちはこんなに忙しいのに、
『昼前まで寝てました』
とか言ってんじゃないぞ、コラァ」
的なプレッシャーをかけられたので、朝から出社。
文字で書くとたったこれだけなのに、16時までかかった。
…なんか、ここ最近、
ひたすら校正作業
ばっかりやってるような気がする。
アクセスのテキストボックスはワードとは違い、
禁則処理をしてくれない
ので、行頭に句読点が来てしまったら、
きっちり収めるために適当に文字を削ったり増やしたりしなければならない
が、3F会議でこういう技術は死ぬほどみがいたので、ちゃっちゃと修正していく。
…しかし、たかだか40数件のデータなのに、15件もミスってる奴がいる。
…私が「奴」呼ばわりすると、誰なのか確定してしまうが、病み上がりなのでいちおう許してあげよう。
2年前のデータを入力するテキストボックスに、制限字数はテキストボックス3行分なのに、かなりの件数、無視して4行入れてる人がいる。
これもまた、字数を縮める努力をしなければならないが、これは、今回の担当者A~Eの責任ではない。
…会社ブログの文章が長いのはかまわないけど、ここの制限字数は守ってほしかった。
担当者Bいわく、
「どうやっても3行以上は入力できないようにならんの?」
…たぶんプログラムを書き換えればできるような気がする。明日やってみよ。
…ふぐでも中華でもいいです。ついでさえくれれば。
朝起きてすぐ。相変わらず携帯電話を携帯する習慣を持たない私であるが、ふと見ると、着信&伝言が。
それは、
「会社、辞めるんですか?」的な伝言
であったが、
…いや、辞めませんよ。
出社後。珍しく朝イチ&朝ニで4課営業。「れっつ、めろめろ!」というフリーのお手軽作曲ソフトを使って、思い思いに作曲を楽しむ4課の客どもは相変わらず機嫌がよいので、私もOさんも機嫌がよい。
その後。相変わらず決算処理を間違えるバカモノたちがあまりにも多いのでキレる。
「4回連続ミス」ってなんやねん?
昼ごろ。ただ待ってさえいりゃ自動的にお膳立てができると思っているヤツにキレる。
「いついつまでに何をどうしろ」って言えよ。
何でその件に関してオレが指示ださないかんのや?
戻って、朝。今日やる予定の3F会議について。
F課長が、
「今日は、客の相手があるから出られない。他にも何人か出られない人がいる」
と言う。
さらに、「だから、進行を彼に任せようと思う」
と言う。
そこで私が、
「彼も『写真係だから出ない。』とか言ってましたよ。進行は、ボクがやります。」
と言って、立候補。
そして夕方。4:40から始まった会議、6:15まで。
…こんなに遅くなるんなら、食事出せよ。
…課長は客の相手終わったんじゃないんか?何で、けぇへんねん?
個人的には、もう辞めようかというこの時期に3F会議の議長代行をしたというのは、なかなか楽しかったりもしたのだが、
それにしても、3F会議は終わらない。
急遽、「来週月曜もやるべきだ」という声がその場の参加者5人からあがったが、どうなるかはわからない。
会議で疲れたせいで、
朝。写真係の某同僚から、私が属するある部署に関して、「今日の(午後)4時40分から写真撮影だ」と言われていたが、よく考えたら、今日の16時40分からは会議である。
「時間を変えてほしい」と言うと、「じゃあ、3時半で。」と彼は言った。
午前中。車の免許の書き換えに行った。今まではゴールド免許だったが、今度は違反者講習。長い。
写真撮影がどうなるか気になったが、斜視は出ず、それなりの顔で写った。
受け取った免許は、法改正のため、普通免許ではなく、中型免許になっていた。
午後。13:20~15:20。PC室でPCの修理ほか。
15時27分。指定した写真撮影場所へ出向くと、そこには、一緒に写ることになっているIさんがすでにいた。
15時30分。今回の撮影の主役である3課の客、M君が到着。
15時33分。いっこうに写真屋が現れないので、メインフロアに戻って写真係に問いただすと、「写真屋が時間間違えたのかも。明日か明後日か来週かにしてくれ」とかいう。
今まで、ウチの部署は、毎年、管理者であるわれわれも、そこに属する客たちも、ちゃんと時間通りに集まって、機嫌よく写真を撮ってもらって、機嫌よく解散してきた。
今年もこっちはちゃんとやってんのに、「明日か明後日か来週か」って適当すぎるんちゃうか?>写真係
だいたい、今日の会議は、急遽開かれたものではなく、今年の4月かそれ以前にもう決まっていた会議である。
なぜわざわざそんな会議がある日にダブルブッキングする?>写真係
その後、まもなく。ウチだけでなく他の部署でも、同じようなダブルブッキングでトラブっていた。
しばらく経ってから、写真係は言った。
写真係:「じゃあ、明日の4時35分ごろで。」
私:「明日は4時40分から3Fで会議ですけど、それには間に合うんでしょうね?」
写真係:「明日、会議なん?」
その会議にはあんたも出るんだろうがよっ!それとも出ないつもりか?>写真係
今日は、他人を信用しなくなる、決算日。
(どうせ、まちがえるんでしょう?どうせ、確認しないまま、確認したことにしてるんでしょう?)
案の定、大小あわせて4~5つのミスがあり、それを乗り越え、いちおう今日できるところまでが終了したのが2時。
その合間。12時過ぎ。異動確定。
2時20分~。3F会議。
私の中では昨日でもう終わっているのだが、正式には今日とあさってとで完全に終わるらしい。
議題終了後。飲み会の計画を話すオジサンたち。どうやら2月23日あたりに開かれそう。
某1:「15000円で、ふぐ!」
確かに臼杵の15000円のふぐはおいしかったが、みんなで臼杵まで行くというのか?
某1:「15000円で、ふぐ!」
…。わかったから同じことを繰り返すなっ。
で、だれがその段取りを?私はやらないよ。ついでに言っとくと、ふぐじゃなくて、湯豆腐が食べたいとしても、もうコンビニまで買いに行ったりはしませんよ。
それを聞いた某2:「15000円で、中華?」
…。ふぐは中華ではない。あなたは中華以外の料理を知らんのか?
みんな勝手なこと言ってるが、言っとくけど、私の送別会だから。
送別してくれないんなら、同じ時期に毎年開かれている、「かに道楽」飲み会の方へ行く。
出勤直後。自分の席に座るやいなや。
「♪フンフンフーン」
…こんどはこっちが歌ってる。
もはや私が過敏なだけなような気もするが、しかし、私の中で、なにかが、切れた。
私の周辺の皆さんはみんな大人なので何も言わないが、私はもう耐えられない。
もう来年まで待ってはいられない。ノートパソコンを持って2F西側へ大移動。
(あぁ、ここは静かだ。みんな黙々と自分の仕事をやっている。)
今日の午後は、1週間ぶりの営業。それ用のパワーポイント書類を作成。
…すっげぇ集中できた。
11:40~12:30 課長と一緒に校正作業その1。
午後。久々の営業ではあるが、例によってほぼ問題はない。
夕方。ついに終幕を迎えつつある3F会議。
会議が終わり、課長と一緒に校正作業その2。
そして20時過ぎ。
…終わった。14年やってきたが、今後の人生でこれにかかわることはもうないと思うと感慨深いものがある。
で、最後に言っておくが、
はっきりいって、Kさんも私もいなくなる来年からは、誰かがスピードアップ要員として働かない限り、締め切りには絶対間に合わない、ということがみえてきた。
朝。遅めの出勤前に聴いた、めざましテレビの「今日のわんこ」。
その家庭で飼われていたイヌ(名を忘れたので、仮に「ポチ」としよう)が早くに死んで、今日出てきたイヌ(仮に「シロ」としよう)はその家庭の2匹目。
そのラストのナレーション。
「早く死んでしまったポチの分も長生きしようと思っているシロなのでした。」
…いや、シロはそんなことは思っていないと思う。
…いや、シロがそんなことを思っているのか思っていないのかはわからない。
「『(早く死んでしまったポチの分も長生きしよう)と、シロが思っていたらいいなぁ』と思っている人間たちなのでした。」
のほうが正しいと思う。
午前中。
自分の席で仕事をしていたら…。
「♪ルルララ~」
何の脈絡もなく、いきなり自分の席で歌う者、有り。
何の曲だかはわからない。しかし、彼はなおも歌う。
…意味がわからない。
最近なんかいいことがあったのかもしれない。
たとえば、
結婚したとか。
…どうであれ、仕事中は、静かにしてほしい。
午後。
「丁寧すぎる言葉遣いは一種の威圧感を与え、その威圧感は同時に滑稽でもある。」ということに関する3つの例。
来年はどっか遠くへ行きたい。
死にそう。生きがい、ゼロ。
先週の金曜から禁煙して、1週間。ニコレットは1週間で24個をかみ終え、気がつくと、吸わなくても別に大丈夫になってきた。先週の旅行の参加者が全員、非喫煙者だったのもよかったのかもしれない。ただし、まだタバコがまったく気にならないところまではいかず、自動販売機が気になったり、受動喫煙してみたり。
タバコも吸わず、パチンコもせず、酒も飲まず、特に何かしたいこともなく、仕事も特に忙しくなく、ただ生きてるだけみたいな感じ。
あまりにつまらないので、コンビニで普通のヱビスと琥珀エビスを買ってきて、家で独りで飲んでみたが、やっぱりあまり楽しくはない。
昔、嫌いな人と酒を飲むと全身にじんましんが出ることが多々あったが、今日は独りで飲んでるのに十数年ぶりにじんましんが出た。
昨日は、朝から3Fで待機。2人組の人々が入れ替わり立ち代りやってきて、そのつど文書校正作業。
その途中、4月当初の私が一番忙しいときに勝手に飲み会をやるんじゃなくて、年度内に私の送別会を開いてくれるよう、課長に依頼。どうも課長は、来年からの私のことを、今後数年間のレンタル移籍だと思っていたようだが、私はもう戻ってくるつもりはない。
…いや、退職するんじゃないけど。
今日も夕方から会議。
この会議に出るのも、もうあと数回。来年からは私は出ない。
消える直前のろうそくの炎のごとく、勝手にしゃべりたおしてみたが、実のところ、私にはよくわからん。やっぱり私には無理だったのだ。
与えられた条件を元に、話を論理的に組み立てることしか私にはできない。その結果、話が長くなったとしても、そのことを、思いついたことを断片的に単語でしゃべるだけの者にゴチャゴチャ言われたくはない。
ともあれ、彼らは遅い。言いたいことだけ言って、なんら作ろうとはしない。
会議終了後。「お先に失礼します」と挨拶してみたら、「(こっちは残業してるのに、オマエはさっさと)帰るんかっ!」と言われた。
…無視して先に帰ると、祟られるかもしれないので、8時半まで残業。
独言大王は帰ったので静かに仕事ができるかと思いきや、その近所の新婚のダンナが奥さんに電話するのはまだいいとしても、その電話が終わった後、自分の仕事の進行状況について独り言。
…頼むから、静かにしてくれ。
書類をひとつ作ってみたが、あまり美しくはない。頭を冷やして、明日もう一回作り直さなければなるまい。
旅行から帰ってきたら、何人かから、
「楽しかった?」
と聞かれたが、はっきり言って、個人的には楽しくもなんともないのである。無事遂行できて、参加者の多くが「よかった」と言ってくれりゃ、それでいいのだ、
…が、旅行業者じゃないのに、こういう旅行業者っぽい考え方をしてしまう自分がイヤ。目的地までの所要時間とそこでの滞在時間とを常に気にしてしまう旅行にはもう飽いた。
…私を旅行に連れてって。
今回の旅の参加者はオジサンばかりである。オジサンたちは、朝起きるのも早いし、無駄に時間厳守な人々である。私が「何時何分に集合してください」というと、その10分前にはほとんど揃っている。
2日目の朝、ホテルを出ようとしたとき。「8時5分ごろ出発」と言ったにもかかわらず、7時55分にはおおかた全員バスに乗り込んでいる。
そして、8時3分。
一人だけいない。
…。
朝食会場のほうからこちらへ向かってゆっくり歩いてきた彼は私に言った。
「出発は8時15分ですか?」
「8時5分ですよっ」
それを聞いた彼は自分の部屋へダッシュしていった。
…。まぁ、5分だろうが、15分だろうが、彼にとっては関係ないのかもしれない。
そんな彼は、ラテン系。役職、会長。
2日目の昼。サッポロビール新九州工場の土産物屋の酒&ビールコーナーで、いろいろ考える私。
(酒かぁ。こないだ地鶏を渡したら、「地鶏にあう酒を買ってこい」って言ってた人がいたなぁ。)
そして、にごり酒を購入。
(焼酎とか日本酒とか飲みそうなMさんは今ここに来てるし、ビール飲みそうなNさんもここに来てるし、他にビール飲みそうなのは…。)
そして、ブリズベンのモーテルで毎晩缶ビールを飲んでいた人(←現場で見たから間違いない。)用に、土産用のパッケージの缶ビール3本購入。
(「心のこもったものを」とか言ってた人がいたなぁ。でも、心のこめ方がわからんなぁ。普通のお土産にさらにビールを追加しといてみよう。)
なぜか夜な夜なビールを飲んでいるイメージが消えない人(←実際どうかは知らない。)用に、土産用のパッケージの缶ビール3本購入。
2日目3時過ぎ。別府湾サービスエリア。偶然にも売店の全商品が2割引。みんなここぞとばかりにお土産を買い込む。
「食わず嫌い王でノリさんも絶賛」という、からし高菜を大量に購入後、バスの後ろのトランクに積み込もうとしたら、そこにはすでに、
ヱビスビールの新作「琥珀ヱビス」が24缶。
…ビール工場での試飲のとき、数日のずれのせいで琥珀ヱビスではなく普通のヱビスビールだったのを非常に残念がっていた彼は、どうしても琥珀ヱビスを飲んでみたかったらしい。
そんな彼は、ラテン系。役職、会長。
そして3時45分。例によって、「3時50分ごろ出発だ」と言ったのに、一人を除いて全員、すでにバスに戻っている。
私:「一人を除いてみんないますねぇ。行きましょうか?(笑)」
Nさん:「ええんやない(笑)」
Yさん父:「先、行ったら、あせろか?(笑)」
Kさん:「ちょっと動いてみよう。(笑)」
そのとき、その一人は、われわれのバスの正面数十m先の小高い丘で景色を眺めていた。
そしてバスはゆっくりと動き出す。
…。
……。
彼はようやく気がついた。あわてて丘を駆け下りバスに乗り込もうとする彼と、それを見て笑う我々。
そんな彼は、ネズミ系。役職、社長。
ま、生死にかかわる重大なトラブルは何もなかったので、このくらいは、別にいいのだ。たぶん。
禁煙の離脱症状か、旅行疲れか、会議疲れか、理由はわからぬが、だるい。
「FNS歌謡祭2007」をなんとなく観ているが、もはや現代の歌謡曲に関して語るべき何物ももっておらず、せいぜい、
くらいの感想を持つだけで、あとは、80年組や82年組の過去映像が流れるのを待つのみ。
…予想通り、松田聖子や河合奈保子や小泉今日子や中森明菜は出てきたが、高田みづえとかBabeとかが久しぶり。
…小田和正も出てきた。91年時点で44歳。まだ若い。こないだ出たばかりの「自己ベスト2」は買ったが、まだ聴きこんではいない。
それにしても、あの会議はほんとうに年内に終わるのか?どうも、参加者の中に、
「時間は無限にある」
と思っている人がいるように思えてならない。
ほっとくと、絶対、「3月頃、完成」になりそうなので、誰の賛同も得られなくとも、もう私独り無理やり前に進めようとしている昨日今日。
無事、問題なく帰宅。今日は疲れたので、詳細は後日書くかも。
職員旅行中。別府のホテル白菊の1FロビーにおいてあるノートPCより。
何のトラブルもなく、昼食のふぐ料理にみな満足しつつ、1日目の行程、無事終了。
途中、何度も五月蝿いことを言うやつがいるのがうっとうしいが、できるだけ無視。
明日は吊り橋とビール工場。今日はこのあと風呂に入って、寝ます。
最近のコメント