青字の部分を二字熟語で表せないので、くどい。
歌のこともプロレスのこともテレビのことも何も書かず、すっかり、
単なる日記
になってしまっている今日この頃。
ここ数年、ネタ番組が増えてきたせいで、すっかり地味になってしまったが、こないだ、めちゃイケで3年ぶりに、「笑わず嫌い王決定戦」をやっていた。
その中の、フルーツポンチのネタ、「アンダーグラウンドぶる男」。(「爆笑レッドカーペット」(動画)の時とほぼ同じ。)
「音楽とか好きなんだ?」
「うーん、もう、趣味っていうかぁ、呼吸?」
さて。
2、3週間前、iPodを不法所持していた客に、某同僚が言った。
「オマエは、ずーっと音楽を聴いてないと、死ぬのか?」
その客がどう答えたかは知らないが、私は、死ぬ。
午前中。久しぶりにKさんを見かけたので、
小猪木&みのる VS 武藤&神奈月
ドリー引退興行の試合
のDVDを、押しつけ貸ししようかと思ったが、
どっからどうみても仕事の打ち合わせ中だったので、やめた。
午後。ずーっと。18時半まで。
PC室と実習室を往復しながら、来年度用の設定を考える。
…文字で書くと1文で終わるが。
55台のPCをきっちり設定してしまうのには、朝から晩まで1週間かけても、まだ足りない。
その途中。ときどきメインフロアに戻ると…。
その1。
大学に受かった19年後輩M君が来ていた。
彼ももう19だか20だかになったはずだが、私が彼を面倒みてたのは彼が12か13のころなので、未だにガキにみえる。
…だから私もWさんにいつまでも子ども扱いされるのだなぁ。
その2。
そのWさんに代わってここ最近、ここの主役を張り続けているS課長の、本日の主張。
一言、
「降ってわいたように仕事がっ!」
とだけ言い残し、3Fへと足早に去っていった。
ご愁傷様であるが、この時期、仕事が降ってわいてくることについては、私の方が上だと思う。しかもそのほとんどが、自分自身の仕事じゃないし。
その3。
来年度の2Fの座席配置原案が貼り出されていたのを、某A、某B、私の3人で見ながら。
一般に、同じ課の他の人との年齢差によって担当の客が変わるようなことがあり、それを受けて、某Aが言う。
A:「今年は手前から3つめやったけど、来年は2つめになった。若返った。でも1つめのS君とは11才も違う。3つめのOさんなんか、ボクが子どもの時に世話になった人やし。
私:「AさんとOさんも11才差ですねぇ。ボクとBさんも11才違うけど。11才も違ったら大先輩でしょ。」
B:「『おねえさん』と言いなさいっ。」
…はぁい。
« 書く方がはるかに楽。 | トップページ | 話のオチ担当、募集中。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント