がんばってね
8:15出勤、20:50退勤、22:00帰宅。
起きたら8時前だった。
そして午前中。
- 昨年度末の決算をミスっていた某同僚からの訂正依頼を受ける。
- 委員長として、決算の監査を依頼
- PC室主任として、新人に研修
- 課長として、土曜の課会の準備
昨日、今週の歓迎会でウチと合同で幹事を務めるN課長が、私に言った。
N:「Yさんは、いつまでそれをやるんですか?」
私:「…。クビにならなければあと25年くらいやるつもりですが。」
N:「あー、そうなん。前のとこは完全にやめたんですか。」
…どうも、レンタル移籍だと思われていたらしい。どうりで何の打ち合わせもなかったわけだ。幹事席にも、いれてもらえてないらしい。
新人1人と、2年目2人と、脈絡の感じられないところからの移籍1人という、新しくできた、しかも小さい所帯なので、最初のうちは会議はやるつもりである。
決めるべきことがある時でさえ会議をやらなかったあそこのマネはしない。
午後。自分のクルマから、PC3台を実習室へ搬入。
あってよかった、エレベーター。
自分で運んだら、即、腰痛。
13:30。すでにできあがっているハードディスクを元に、新しいPCのハードディスクへコピーを開始。
14:00~15:30 新人さんのPC初期設定。11~12万円レベルのVista機はひとつひとつの動作が重すぎる。
16:00~。実習室に戻ったが、コピーは失敗していた。4年前のPCと今のPCではハードウェアの構成が大きく異なっているので、単純にハードディスクをコピーしただけでは正常には動かない。
(ということは、また、一番最初からインストールし直しかぁ。)
3月16日の段階まで戻ってしまった。だるい。
WindowsXPのインストールから、ひたすら各種ソフトのインストール作業が続く。
その途中の休憩中。
今日の一番上で決算を間違えていた某が言う。
某:「すいませんでした。43+28が61でした。」
私:「2ケタの足し算、間違えんなよっ」
某:「ひと言、いいわけさせてもらってもいいですか?」
私:「ことわる。」
某:「…。ひと言、いいわけさせてもらってもいいですか?」
私:「ことわる。」
某:「寝ながら集計してたんですよ。」
…許可を求めてきたからことわったのに、まるで言うことをきかない
後輩Y。
20時前後。実習室内の35番機から現在インストール作業中の講師機にファイルをコピーする必要が生じ、35番機の、とあるフォルダを、共有設定したあと、講師機でマイネットワークからみてみた。
PC室のサーバー機と、いま設定した35番機がみえるのはいいとして、もう一台見えているこのコンピュータは何だろう?
どうやら、実習室から遠く離れたある部屋で、残業している人がいるらしい。
インターネット接続の関係で、あそことあそこは実習室と同じ回線を使っているのだが、現状だと、私の営業中に、客がこのコンピュータのアイコンをクリックしまくる可能性がある。
共有設定はしていないし、ファイヤーウォールも設定してあるので、データがみられる可能性は全くないが、いかにも個人情報が埋もれていそうなコンピュータの名前なので、名前だけでもみえてしまうのはよろしくない。
その部屋まで出向いていって、コンピュータ名だけ、ダミーの名前に付け替えた。
その作業待ちの間、残業していたNさんが言う。
「Wさんがほんとうに口角泡を飛ばしてました。」
…うん、それは、この部屋の機密情報でも何でもなくて、知ってる人はみんな知っている。
彼は少なくとも26年前からずっとそうだし、きっとその前からそうだし、今後もずっとそうだろう。
こないだは、
「流血も見てみたいんですよっ!」
とか言ってたが、残念ながら、最近のプロレスでは、流血戦はそうそう見られない。
20:45。まだ完全終了ではないが、とりあえず今日は終わろう。
タバコを吸っていると、目の前でY君が、担当の客の親に電話しまくっている。
イヤイヤイヤ、電話なんだから、そんなにアタマ下げまくらなくたっていいと思うよ。
慣れぬ仕事で、ふだんと勝手が違ってるっぽい、Y君の姿であった。
« 無口な私 | トップページ | でも、まだ、耳は聴こえる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント