県文2days2日目 -ZARD-
4日(日)
自分のクルマで出かけて、道後喜多町の100円パーキングに駐車。
17:20 県民文化会館サブホール着。
18:05~20:55 ZARDライブ
…ほぼ24時間前と同じ動きだが、しかし、アルフィーと違い、シングルはもちろんアルバムもDVDも聴きこんでいるので、演る曲は全部知っている。(前回の記事で忘れていた8曲目は、「I want you」、13曲目は、「素直に言えなくて」。20の「I still remember」の後に、「My Baby Grand~ぬくもりが欲しくて~」。)
ステージは、中央にスクリーンが掲げられ、その前に、レコーディング時に使っていたマイクとイスと、愛用のトイピアノ。
その両サイドにはバンド。ドラム&パーカッションが2セットあったりして音の厚み的には豪華。
客層は、前日のアルフィーが、
8:2で女性多数、年齢層は20代から50代まで幅広く。
だったのに対し、今回は、
6:4で男性多数、50代60代の男性が結構な数いる。
という感じ。
その中で、70~80年代のアイドルの親衛隊ばりに、だみ声でコールする客が何人かいる。おそらくは今回のツアーを追っかけている人たちと思われるが、やや、場の空気が読めてない感があり、他の客が若干引いていた。
これまでに発表されたいろんなところの映像や音源を利用してのフィルムコンサートではあるが、現場の生演奏を、そのままスクリーンに流してさらにすぐに坂井の歌う映像にスイッチングしたり、あるいはスーパーインポーズでかぶせたり、映像編集のおかげで、まるで坂井がここにいるかのような気分で見られた。
曲間でMCを務めるのはFM愛媛のパーソナリティーということだったが、おそらく各地で現地のFM局やテレビ局のアナウンサーたちがこの役割を務めているのだろう。
ちなみに去年の日本武道館で、この役割を務めたのは野田幹子だった。
ライブ序盤は、個人的には本人の不在を意識してしまい全体的にもノリがいまひとつかなと思ったり、もう少し曲を聴いていたいと思うところで細切れにMCが入ってくるのがちょっと邪魔だと思ったりもしたが、「こんなにそばに居るのに」で観客のほとんどが立ってから「Don't You See!」までの盛り上がりはかなりのものだった。
アンコールにいってからは、「永遠」こそ静かに聴いたものの、ラスト「負けないで」は、みんなで歌っていた。
もう松山でやることはないだろうが、非常に、よいライブだった。
ので、帰りの車の中でも、夕食の途中でも、聴き続け、帰ってからも、DVD「What a beautiful moment」をもう一回観た。
« 特に何もない | トップページ | ゴールデンウィーク終了 »
「音楽」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- いろいろ観られない(2019.02.16)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- マニアックな会話(2019.02.28)
- 87年組の人たち(2019.02.25)
「観に行ったイベント」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今年の観に行くイベント予定(2019.02.07)
- 座長をやめる人たち(2019.02.05)
- 米米CLUBのライブが中止(2019.01.19)
コメント