東方の人々
20日。
パソコンを初めて触ったらしい1課の客たちがたとえ毎秒1文字以下しか打てなくても機嫌良くタイピングソフトで遊んでいるのを見ながら、
(そうやって早くコンピュータに慣れていってくれ)
と思いつつ、自分の営業も含めての6連チャン営業が終わり、
(とりあえず今週は1課の面倒みるのは終わったぁ。)
と思いながらタバコを吸いに行こうとしたら、手前で停められた。
Y:「いいですか?」
…四則演算のチェックかぁ。3課の「順列・組み合わせ」よりはマシかも。
私:「了解。今からやるわ。」
プリントを受け取って、すぐに立ち去ろうとしたら、今度は、
O:「いいですか?」
私:「何ですか?」
- 「ISDNとADSLとFTTHの違い」
- 「16進数から2進数への変換の仕方」
- 「リレーショナルデータベースとカード型データベースの違い」
- その他いろいろ。
…何だか知らないが、20日と翌21日、それぞれ30分弱、客でもないのにOさんに情報関係基礎の講義をした。
22日。
ちょっと面倒な別件がありはするものの、基本的にはヒマ。
彼らは、来月の大洲ツアーのしおりを作っている。
何だか困っているようだが、ちょっとほっといてみよう。
Wordでフォントサイズを28ポイントにしているのに、
行間が固定値17ポイントになっているので、
その行の全ての文字の、上の方が切れている。
たとえば、ルビ付きの熟語を含む文章を入力しているときに、行間が「1行」になっていると、ルビのついている行だけ行間が広がってしまう。そこで、そういうときはルビのついている行もついていない行も「固定値」にしてしまえばいい。
だが、今回の場合は、むしろ「1行」のほうがよい。
そのほか、行間の指定には「最小値」というのもあるが、私はあまり使わない。
参考はこのページ。
で、いつまでたっても自分たちでは解決できなさそうだったので、近づいていったら、
S:「あ、来た来た。」
私:「『来た来た』ぁ?」
S:「あ、いらっしゃった、いらっしゃった。」
…いや、べつに言い直さなくてもいいけど。敬語使われると恐いんですけど。
せめて、客にはWordをしっかり身につけてもらおう。
« 年齢詐称疑惑その1とその2 | トップページ | 私が知ってる知識で言うと…その2 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント