サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 東方の人々 | トップページ | 私が知ってる知識で言うと… その1 »

2008/05/23

私が知ってる知識で言うと…その2

13:00~

社内にある畳敷きの部屋で、AEDの使用法や胸骨圧迫(=心臓マッサージ)や人工呼吸の講習会

 

全体的には、実際にやってみて結構ためになったという雰囲気だったと思う。

後半は4人1組で実習したが、その中の1組がむやみににぎやかで、やってる最中にちょくちょく脱線していろんなことを言うので、講師の救急隊員の人の説明が聞こえないことが時々あった。

その4人とは、S、M、そして、KとC。

ちゃんとしてよ。>偉い人2人。

 

その1

「救助者が1人しかいなくてやむを得ずその場を離れなければならないときの、気道確保可能な姿勢のとらせ方」の説明の時。

 

講師:「脚を7の字にして…」

7の字??

 

私の知ってる知識で言うと、

脚の曲げ方は、4の字しかない。

(正確に言うと、ジョニーパワーズの「8の字」もある。)

 

その2

「胸骨圧迫の時の手のひらのあて方」の説明で。

講師:「シュショーキブを…」

シュショーキブ?

…あぁ、「手掌基部」か。

 

しかしそれは、

私の知ってる知識で言うと、

ライガーの掌底

のことだ。

 

その3

「気道確保に関する間違った認識」について、講師が言う。

講師:「気道確保はあごの先の骨を指で支えます。間違ってここを押さえようとする人がいますが、それでは息ができません。」

 

私の知っている知識で言うと、

そこを押さえるのは、

タイガージェットシンのコブラクロー

か、

安田忠夫のギロチンチョーク

だ。

 

 

その場にはOさんもいたが、組まなくてよかった。

Oさんと組むと、応急手当ではなく、まちがいなく別の講習になったに違いない。

« 東方の人々 | トップページ | 私が知ってる知識で言うと… その1 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

プロレス・格闘技」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私が知ってる知識で言うと…その2:

« 東方の人々 | トップページ | 私が知ってる知識で言うと… その1 »