サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

« もう辞めたんやから、そこはツッコまんといて。 | トップページ | ZARD“What a beautiful memory 2008”曲目 »

2008/05/04

県文2days初日 -THE ALFEE-

2日(金)

だいぶ生活のリズムが崩れてきた。

11:30出勤、16:45退勤。18:00帰宅。

…ようやく、13通りの組み合わせをいちおう全て解決。

 

久々に本屋に行き、3冊購入。

私は、何でもいいから、とにかく活字を読むべきだと思う。

…小説でなかろうと、週プロであろうと。

 

3日(土)。

起きたら9時半。

もう一回寝て、

…起きたら、16時。

…何やってんだか。

 

自分のクルマで出かけて、道後緑台の100円パーキングに駐車。

17:20 県民文化会館メインホール着。

 

18:00~20:50 THE ALFEE ライブ

 

予想通り、7列目の座席は私にはキツかった。

始まるやいなや、オールスタンディング。

トータルで2時間半くらいは立っていた。

ちなみに1Fの後ろ10列ほどは空席。観客動員的にはちょっと問題あり。

 

途中のMCで坂崎が尋ねてきたが、客はほぼ全員、リピーター

「初めて来たという人?」という問いに、手を挙げたのは、

私を含めてほんの数人。

 

アルバムは、30周年の時のシングルコレクション以外に1枚も持っておらず、あと持っているのは、ザ・ベストテンとのコラボ企画のDVDだけという「一見さん」な私は、曲ごとにもろもろのお約束ムーブを繰り出す他の客の動きについていききれない。

だが、知ってる曲がほとんどなかったにもかかわらず、面白かった。

声で言うと、個人的には桜井の声が一番好きだが、高見沢のソロアカペラもなかなかのものだった。

アンコール時には、コンサートなのにこんなことするかと思うような、かつてとんねるずと絡んでいた当時を思わせるコント的なコーナーもあったし、何より、3人とも、ボーカルがとれ、笑いがとれ、54才には見えない若さ。「振り付きで踊る高見沢」って、すごい。

 

結局、知ってる曲は、アンコール時に3曲。

  • シンデレラは眠れない(1985)
  • メリーアン(1983)
  • 星空のディスタンス(1984)

35年の歴史があるバンドなのに、「メリーアン」以降5年間くらいのシングルしか私は知らないので、知らない曲がほとんどなのは、まぁ、しょうがないといえばしょうがないのだが、こないだのカラオケで、「シンデレラ~」を予知しているところが、我ながらなかなか。

 

もうちょっと勉強して、また来たら、もう一回行こう。

« もう辞めたんやから、そこはツッコまんといて。 | トップページ | ZARD“What a beautiful memory 2008”曲目 »

音楽」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

観に行ったイベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 県文2days初日 -THE ALFEE-:

« もう辞めたんやから、そこはツッコまんといて。 | トップページ | ZARD“What a beautiful memory 2008”曲目 »