昭和50年代
おとといに続き、世代の話。
昨日の深夜。
「ぷっすま」の「芸能界あいまい記憶力王決定戦!!」。
アニメのストーリー中のキーワード30個くらいを列挙していき、ポイントの高い方のチームが勝ち。
今回のお題は、
『キン肉マン』『銀河鉄道999(映画版)』『スラムダンク』
私は999以外はわからない。
出演者は、草彅・ユースケ・ケンコバ・眞鍋かをり。
2回戦の999の時に苦戦する眞鍋が言う。
「これ、79年の映画ですか。あたし、まだ生まれてないから。」
…昭和50年代は、すでにはるか昔である。
今日の午前。
先月押しつけ貸しした「愛しの悪役レスラーたち 昭和裏街道ブルース」の感想をWさんに聞いた。
忙しくてまだ観てないという返事の可能性もあるかなと思ったが、4回とも全部観たそうである。しかも面白かったらしい。
営業に行く直前にちょっと聞いてみただけだったのに、彼は、
息継ぎ無しで3分間しゃべり続けた。
しかも、私に感想を言う以前に、Kさんにもさんざん語ったらしい。
しかし、プロレスが国民の娯楽の一つとして認知されていた昭和30年代に子供だったWさんと、そろそろ猪木にかげりが見えてきた昭和50年代後半にプロレスを見始めた私とでは、力道山やグレート東郷や大木金太郎やブラッシーやアンドレの見え方はきっと大きく異なるに違いない。
…とりあえずDVD-Rはもう一枚焼いておこう。
今日の夕方。
ほぼ年一回のペースで定期的にやってくる、高校の16年後輩I君が、
5年連続6回目
の出現。
そもそもこのブログを始めたのは彼らに「何か書け」と言われたからであった。
で、いろいろ話しているうちに「光陰矢のごとし」的な話になって、彼が言う。
「昭和50年代なんか、ついこないだみたいな気がするんですよ。」
…。彼は昭和60年か61年生まれのはずだが、話を聞いてると、相変わらず、年齢不詳。
« 無理して早く行けよ | トップページ | 85年とか77年とか »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
- 何事もない一日(2019.03.12)
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- ザ・デストロイヤーさんの訃報(2019.03.08)
- ドーム2連戦を観に行くことにした(2019.03.07)
Wさんから話を伺って、それを見ながら号泣する自分を想像してしまいました。
早めに伺わせて頂きます(笑)。
投稿: MOG8 | 2008/08/28 22:38
準備はできていますので、いつでもどうぞ。
泣くかどうかはわかりませんが、歴史番組として上出来ではないかと思います。
ちなみに、仕事の話は、まだです。
投稿: SY | 2008/08/29 19:17