盗まれたジーティーアイ?
2日(土)。
9:15 チェックアウト。その後、ホテルの案内所でパス&電車の一日乗車券を購入。600円。
9:40 鹿児島中央駅からあるいて5分くらいの100円パーキングに車を停めた。
10:00 観光地巡り用のバス「カゴシマシティービュー」に乗車。
10:15 薩摩義士碑前で下車。
そこに、観光ガイドのおばさんが立っていて、薩摩義士の説明を割とじっくり受ける。そしてその最後に、 桜島観光のパンフレットをもらった。13時過ぎからの定期観光バスに乗ってみよう。
10:30。すぐ目の前の黎明館(鶴丸城址)へ。 古代から近代までの鹿児島の歴史に関する展示を見ていった。
11:45。もう少し時間をかけて見たかったが、次の予定があったので、黎明館を出た。その直前に案内所で、 「日本100名城」 スタンプ帳にスタンプを押す。
11:58 シティビューに乗って中央駅に戻り、総合案内所で、定期観光バスのチケットを購入。2700円。
駅ビル内のHMVと紀伊国屋で時間つぶし。紀伊国屋はそこそこ大きかったが、哲学思想コーナーは松山のほうが上。 紀伊国屋のDVDコーナーには、レッスルマニアアンソロジーのDVDボックス(計20枚以上)が全巻そろっていたが、 アメリカンプロレスにはあまり興味がない。
13:25 JR九州バスのレッドライナーに乗車。バスガイドつき。午前の同じコースは満員だったそうだが、 午後の客は全部で10人くらいでゆったり乗れた。
中央駅から、 大久保利通銅像や西郷隆盛銅像や薩摩義士碑前や西郷洞窟を通過して、 城山の駐車場で降りて、ガイドに連れられ、展望所へ。
14:00 そろそろ城山を出発するので、バスに戻って、席に着き、ふと気づく。
クルマのカギがない。
可能性は3つ。
- どこかでカギを落とした。
- カギを車の中に挿したままにしたので、誰かが乗っていった。
- カギを車の中に挿したままにしたが、誰も乗っていってない。
先日、会社の駐車場で、可能性3だったことがあったばかりである。
そして貴重品はすべて、今手元にある。
まあ、大丈夫やろ。
以下、そうは言ってもブルーな気持ちのまま、観光バスでの旅を継続。
磯庭園にいって両棒餅を食べ、桜島フェリーに乗り、桜島に渡り、 湯の平展望所で写真を撮り、他所とは異なる茶色のローソンとか茶色のファミマを通過し、 長渕剛の桜島コンサートの跡地を見、横から見たら西郷隆盛に見える西郷岩を見、 桜島フェリーに乗り、鹿児島に戻ってきて、天文館を通過。
17:10。中央駅で下車。
徒歩5分。100円パーキングへ。
そこに車はあった。
カギは…、
挿さっていた。
荷物は取られていなかった。
カギのせいで落ち着かなかったが、観光バスはなかなか快適だった。 こういうガイドさんの旗振りについていくパターンの旅行はしたことがなかったが、かなり楽だった。
しかし、磯庭園の駐車場からみんなで端まで歩いていった時、
(駐車場に着いたのが何時何分で、一番端に着いたのが何時何分だから、 このあとサツマイモアイスとか両棒餅とかを食べながら戻ってくるとすれば、駐車場集合は何時何分くらいやな)
などと無意識のうちにすぐに考えてしまう、似非ツアーコンダクターな自分が、イヤ。
« あいまいな文面と、野球盤とすごろくと、帰省する意味 | トップページ | 1985年に戻った。-松田聖子コンサート感想- »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 14年ぶりのネットカフェ(2019.08.17)
- 東京旅行中(2019.06.23)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 7月30日 東京出張から帰ってきた人を高松へ連れてゆく(2018.07.31)
- 帰省と帰宅、そして明日はイッテンヨン(2018.01.03)
「日本100名城」カテゴリの記事
- 何処かに行きたい(2019.01.30)
- 日本100名城 その82 佐倉城 -船橋と船橋は近いが、佐倉と佐倉は遠い-(2017.07.28)
- 姫路とたつの(2016.06.27)
- 高松大会までトランキーロ(2016.05.05)
- 日本100名城 その79~81 中城城・首里城・今帰仁城(2016.05.04)
« あいまいな文面と、野球盤とすごろくと、帰省する意味 | トップページ | 1985年に戻った。-松田聖子コンサート感想- »
コメント