サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 追い詰められる私とS君 | トップページ | どうせ疲れるなら自分のことで疲れたい »

2008/09/17

無理やり電源ボタンの長押しで電源を切った

15日(月)

7時出勤。即、PCを屋外に持ち出して、設定。

その後、抱えていたPC3台の修理とか新規インストールとか。

14時~16時。屋外に持ち出していたPCを雨から守りつつ、やがて撤収。

帰宅後疲れてすぐ寝た。

 

16日(火)

10時半起床。運動会日和の晴天だが、今日は運動会ではない。

12時。PCデポで交換用のHDDを購入。その後出勤。

今日は代休だが、PC室の壊れたパソコンを直しておかなければ、18日の営業に間に合わない。

前日、壊れたHDDを取り外して確認したところ、ジーッジーッという異音がしていた。状況的には、7/16の記事の時と同じ。

直接の原因は、客が、PCを使っていてフリーズしたときに、やけを起こして無理やり電源ボタンの長押しで電源を切ったかららしい。

ただし、今回はノートパソコンではない。また、イチからWindowsその他を再インストールするのはめんどくさい。

とりあえず、PC室に行き、壊れていないHDDを取り外す。

しかし、この人里離れた部屋で床にはいつくばりながら独りでパソコンを修理するのは孤独だ。

 

タバコを吸いに行くと、とある仕事で出社していたどっかの副部長が定位置にいたので、年がら年中パソコンの修理をしているにもかかわらず今回の一連の修理に限ってきわめて不愉快だったのはどうしてか、その真の理由をきいてもらった。

 

そして副部長は帰っていったので、その席でこれdo台マスターを使って、まともなHDD→新規購入のHDDのコピーを開始した。

コピーが終わるまで、45分間待たなければならない。

ちょっとだらだらしていよう

と思って、部屋を出た瞬間、

「解かなくていいから、何分かかるか、教えてください。」

例によって例のごとく、Y君から書類チェックの依頼。

1分で終了。

 

その後、

五十崎で凧合戦がどーたらこーたら、歴史博物館まで行くのはどーのこーの、谷上山なんか今さら行ってられるかばかやろー、

という会議をやっているところに乱入。

 

この1週間ほど、他人と会話らしい会話をろくにせず、

こわれた、こわした、こわされた、なおした、なおった

以外の単語を発していない私としては、

この人たちと自分は本当に同じ会社の人間だろうか?

と疑問に思った。

 

15時。コピー終了後、取り付けを終え、設定も終了したので、退勤。

 

17日(水)

今日も代休。今日は出勤する気がない。iTunesで曲を聴きながら、部屋を片付けたり録りためた番組をHDDからDVD-Rへダビングしたり。

しかし、HDDレコーダーの調子が悪い。

ダビング中、0%からいっこうに先に進まず、そのうちにダビングとは無関係にチューナーで表示しているはずの画面も、フリーズしてしまう。

しょうがないので、

無理やり電源ボタンの長押しで電源を切った

こないだDVDドライブは交換したばかりだから、この現象はきっとHDDの方に問題があるのだろう。早いうちに交換しなければなるまい。

 

携帯電話の充電が切れたまま、約1週間が経った

そろそろ充電でもしてみるかぁ

充電開始。

着信あり?昨日の昼?

留守番サービスをきいてみると、

ネットでいろいろ見てるうちに画面がフリーズしたから、

無理やり電源ボタンの長押しで電源を切った

ら、その後、再起動したら青い画面が出た。

どうしよう?

 

せっかく2連休だってーのに、てめー、ケンカ売ってんのか?

私の携帯電話にはろくな電話はかかってこない。

とりあえず明日だ。

 

17時。外出。明屋平田。

B’zの新しいベストが店内に流れる中、

工藤静香のみゆきカバーアルバムにちょっと惹かれ、

オムニバスコーナーの、

懐かしの「平凡ソング」ヒット・パレード Vol.4 昭和50年代・60年代合併号にかなり惹かれたが、

最近CD&DVD買いすぎなので、ここは保留。

 

その後、コンピュータ→哲学・思想→プロレス→クルマ→カメラと移動して、文庫コーナーへ。

(しかし我ながらほんとに小説読まんなぁ)と思いながら、

新潮や角川や集英社などをスルーして、

ちくま&ちくま学芸にまっしぐら

(ま、もう仕事で本探す必要もないし。去年とかおととしとかひどかったなぁ。おととしはMさんがいっしょうけんめいやってくれたからまだよかったけど。)

とにかく、いろんな意味で、おととしはひどかった。

 

で、ちくま学芸の中でも背表紙が青い数学系の本(「角の三等分」・「不完全性定理」・「やさしい微積分」など)をパラパラめくっていたら、

すぐ目の前で私に手を振っている人がいて、それはMさんだった。

« 追い詰められる私とS君 | トップページ | どうせ疲れるなら自分のことで疲れたい »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無理やり電源ボタンの長押しで電源を切った:

« 追い詰められる私とS君 | トップページ | どうせ疲れるなら自分のことで疲れたい »