直った。その1 RAIDハードディスク
1日の記事で壊れていたHDD、バッファローの「HD-Q1.0TSU2/R5」。
30時間かけて復旧ソフトでデータ復旧を試みたが、その途中で、HDDからピーという音が鳴り、そして前面のランプ5つのうち、右端の一つが赤く点灯した。どうやらHDDが1台完全に壊れたらしい。
フィットとプリウスのチョロQに深い意味はない。
このハードディスクは250ギガ×4つが、RAID5になっている。
RAID5というシステムは、1つのHDDが壊れただけなら、それだけを交換すれば残りの3つを使って全体を復旧してくれる。
PCデポで6980円でハードディスクを購入。
取扱説明書に従って、交換。
交換した後、電源を入れたら、自動的にリビルド(=修復作業)が始まった。
1時間45分後、終了。
コンピュータにつないだら、何事もなかったように元通りに使えるようになっていた。交換した後で復旧ソフトでどうのこうのとかする必要があるのかと思っていたが、何もする必要はなかった。助かった。
« 直った。その2 東芝HDDレコーダー RD-XS38 DVDドライブ 交換 換装 | トップページ | しゃべってない »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
« 直った。その2 東芝HDDレコーダー RD-XS38 DVDドライブ 交換 換装 | トップページ | しゃべってない »
コメント