指導に服さない人々
この画面の左の「人気記事ランキング」や「検索フレーズランキング」からわかるように、最近このブログは、70~80年代歌謡曲とポメラの二本立てになっている。仕事してるようには全く見えない。
そんな今週の水曜の昼食時。
元同じ課の某同僚が言う。
「Yさんの呪いのせいで、みんながあーだこーだ言って(会議が前に進まない)。」
…。いや、前にも言ったが、私は呪ってないぞ。
「大丈夫か?間に合うのか?」と言っただけである。
それに、みんながあーだこーだ言うのは昔からであって、私のせいではない。
ちらっと聞いたところによると、最終の文書整形の完成度が下がっているらしい。去年までは私が、タブ・インデント・行間・文字間・ルビ・テキストボックス・罫線とページ罫線と網掛けの設定ほか、Wordの諸機能を駆使して、皆様からのご要望を極力満たしてきたが、すでに私はいないので、とやかく言うつもりはない。
タブやインデントが使えない人は多いが、最近聞いた別の課の人の話によれば、タブやインデントどころか、
「全ての行に関して1行ごとに改行する人がいるので困っている」らしい。
そんなんしたら、上余白や下余白、あるいは右余白や左余白を変更しなければならなくなったときに、次の行に数文字だけ回り込んで、変なことになるのだが?
木曜の10:30。某応接室で面談。
「連れて行く旅行はもうイヤだぁっ」
…今冷静に考えると、この人にそれを言うのはいかがなものか?
その他、
- 宝来橋の向こう側の重要人物の話
- 私の実家問題→小室哲哉の話→臼杵の山田屋の話
- 新日本の現状
- 飲み会開催の希望
などについて話した。
…その前に、ちゃんと旅行代金は支払った。
同じく木曜の13:00。2Fで面談。
3F会議に出なくてよいことの気楽さ→私の実家問題。
「大人買いはいい加減にもうやめなさい。」
と指導を受けた。
が、その指導を受けた日に、別のショップから新しい(といっても発売は2年前)携帯電話E03CA(写真左。右は旧来のW51SH。)を買ってしまった。
本体と送料と変更手数料で11500円くらい。
使い勝手はいずれまた。
最近のコメント