今は何ともない
23日(日)・24日(月)。ともに出社して文書作成。
23日夕方。作成に疲れて、そこにいた人々と雑談。
この日のテーマは、
「漢字が読めない人が総理大臣やってて日本は大丈夫なのか?」
「親知らずを抜くことになったが、どうなのか?」
ほか。
私が親知らずを抜いたときは、結局ほぼ1週間欠勤した。
あのときは、死ぬかと思った、のならまだしも、死のうかと思った。
帰宅後、ここの過去記事とその関連であれこれ見ているうちに、発見したのは、こんなページ。
この時期に全国各地でポリオにかかり、ポリオ後遺症をもった人たちが、現在それぞれの分野で活躍していますが、これらの人たちが50~60歳前後に達したころに手足の筋力低下、しびれ、痛みなどの症状が発現して、日常生活ができなくなったとの相談をしばしば受けています。これはポストポリオ症候群(PPS、またはポリオ後症候群、ポリオ後遅発性筋萎縮症)と呼ばれるものです。
PPSの頻度はポリオ経験者の40~60%と言われており、男女間では男性にやや多いようです。PPSの症状としては筋力低下(筋肉が弱くなった、力が入らなくなった)と筋萎縮(筋肉が痩せた、筋肉が細くなった)が多いですが、筋肉痛、関節痛、筋線維攣縮(筋肉内の筋線維がぴくぴくと細かく動く過敏現象)、びりびり感など、多彩です。冷感(障害のある手や足を氷のように冷たく感じる)、感覚鈍麻(感じが鈍くなる)、腰痛、全身倦怠感(全身がだるい)を自覚する人もいます。PPSの諸症状は、後遺症のある同じ手や足に現れることが多いですが、他の手足に発現することもあります。
PPSはしばらくの間は進行しますが、数か月~1年くらいで進行は停止します。かなりの程度に回復する人が多く、ほとんどの人がPPS発症前の日常生活に戻ることができます。同時に現れた筋・関節の痛みやしびれ、疲れやすさも次第に消失します。
去年の左脚の激痛はきっとこれに違いない。また出るのではないかと思うとぞっとするが、親に言うと泣くので、親には言わない。
« ポメラから携帯へ持っていくのに失敗した話 | トップページ | TV「蔵出し劇場 ビッグショー 『桜田淳子 明日への序曲』」曲目 »
「心と体」カテゴリの記事
- 振動マシンのおかげ(2019.02.24)
- 情緒不安定かつ記憶のない私(2018.08.10)
- 入院してないけど治った私と、入院して治す予定の魔界の住人(2018.03.25)
- 脳梗塞が見つかりましたが…(2018.03.22)
- 不調が続く(2018.03.18)
« ポメラから携帯へ持っていくのに失敗した話 | トップページ | TV「蔵出し劇場 ビッグショー 『桜田淳子 明日への序曲』」曲目 »
コメント