TV「蔵出し劇場 ビッグショー 『桜田淳子 明日への序曲』」曲目
♪ようこそここへ クッククック わたしはあおえみなー。
…。
いきなりのことでよくわかりませんが、こんな歌を歌っている私は、
60年代生まれ。
70年代生まれの人の場合、
「ようこそここへ」のあとは、「遊ぼうよパラダイス」
である。
子どものころ、青江三奈とか菅原洋一とかを年に一回紅白の時だけテレビでみて、(この人たちはふだん何をやっているのだろう?)と思っていた。
が、菅原洋一はごく最近「歌謡コンサート」で歌っているのを見て、(あー、まだ歌ってるんだなぁ)と思った。
本題に入ろう。
NHK総合「チャリティコンサート」では、
岩崎宏美がいつものごとく「聖母たちのララバイ」を歌い、
NHKにはあまり縁のなさそうな徳永英明が「輝きながら…」を歌い、
二葉百合子が「岸壁の母」を歌っているが、
何より違和感があるのは、
司会が鳥越俊太郎。
そろそろ本題に入ろう。
その裏のBS2で、
「蔵出し劇場 ビッグショー 『桜田淳子 明日への序曲』」
(初回放送79/2/13)を放送中。
私の中では、桜田淳子といえば、
渡辺謙の奥さん(『独眼竜政宗』で政宗の正室)
か、または、
志村けんの奥さん(『8時だよ全員集合』の夫婦コント)
であって、歌手の印象はあんまりない。ないけど、たいていの曲は聴いたら知っている。
観てて思ったこととか個人的なみどころとか
- ゲストの神津夫妻の位置づけがよくわからない。というか、このビッグショーで出てくるゲストは毎回、歌手との関係がよくわからない。
- コンガを叩くダン池田。人の一生はどうなるかわからない。
- 工藤静香や柏原芳恵より前の世代のアイドルが歌う中島みゆきの歌。
曲目は以下。
- リップスティック
- わたしの青い鳥
- はじめての出来事
- 黄色いリボン
- ねえ!気がついてよ
- 気まぐれヴィーナス
- パパとわたしと…
- 冬色の街
- 明日も愛して下さいますか
- 化粧
- しあわせ芝居
- 序曲
それにしても、なぜ、今、このタイミングで桜田淳子なのかがよくわからない。
« 今は何ともない | トップページ | 散財禁止令はどこへ? その1 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
「音楽」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- いろいろ観られない(2019.02.16)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- マニアックな会話(2019.02.28)
- 87年組の人たち(2019.02.25)
「レビュー」カテゴリの記事
- デジタルオーディオプレーヤー Fiio X5 3rd generation を買った(2019.02.01)
- SHFiguarts 仮面ライダーアマゾン(2018.10.02)
- 柏原芳恵さんの紙ジャケット その1 -柏原芳恵シングル、私のベストテン-(2018.08.29)
- S.H.フィギュアーツ ウルトラセブン モロボシ・ダン(2017.10.30)
- THE ALFEE SWEAT&TEARS TOKYO BAY-AREA 1986.8.3(2017.10.14)
コメント