2008-2009年末年始の戦い 1月1日 42時間半かかって終了。
2009/01/01 10:30 出勤。
2009/01/01 10:52 作業開始。バックアップが途中で止まっており、しかもいきなりウイルスが検出されている。これから調査開始。
2009/01/01 11:00 バックアップソフトは強制終了させた。止まっていたのは、同時に複数のバックアップをし過ぎたせいかもしれない。
2009/01/01 11:21 バックアップサーバーからノートンをアンインストール。パスワードがわからなくなったので仕方がない。
2009/01/01 11:29 ノートン再インストール。並行して新サーバの完全スキャン開始。
「F:\autorun.infが」スキャン最中に見えたのがとても不安。マイコンピュータで見ると、すべてのファイルフォルダを表示にしても見えなかったのに。
2009/01/01 11:47 再インストール完了したので、バックアップサーバも完全スキャン開始。
2009/01/01 11:57 メインフロアの3台のノートンの状況を確認しに行く。
2009/01/01 12:17 新サーバにウイルス2つ発見。昔から使っている会社のアカウントのメールである。私だ。
いっぽうクライアントのノートンは作動はしているが、サーバーから切れたのでこのままだとアップデートがなされない。おそらくいったん削除してからリモートインストールすればよいのだろう。64機で試してみる。
2009/01/01 12:21 新サーバの完全チェック終了。48:57かかった。
2009/01/01 12:37 うまくいかない。休憩。
2009/01/01 12:50 再開。しかし手詰まり気味。バックアップサーバーでも同じウイルスが2つ検出されたので、そこでいったん中断。
2009/01/01 13:08 D・Fドライブに関してバックアップ設定を間違えていたことに気づき、修正後、バックアップ開始。
2009/01/01 13:15 上記D・Fのバックアップは終わった。Eドライブに関してもう一度やってみる。
2009/01/01 13:21 バックアップはうまくいかない。だいたい理由はわかってきた。同時にリモートインストールができない理由もわかった。というか、思い出した。実習室の時も同じ状態だったのだ。ファイアウォールを解除しなくては。
そこはクリヤーしたが、新たなエラーメッセージがでた。
「このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません」。
2009/01/01 13:30 上記エラーはさらに調査中。バックアップは「07」「08」はOKっぽい。
2009/01/01 13:40 それ以外は失敗。ノートンの方は解決に少しずつ近づいている。
2009/01/01 14:05原因は絞れたが、解決策見つからず。バックアップ関係は一時保留。
2009/01/01 14:12 再開。
2009/01/01 14:22 断念。いったんバックアップ方面の話へ進む。
2009/01/01 14:32 ミスったかも。なぜか共有がはずれたような気がするし。ノートンをアンインストールしてみた。
2009/01/01 14:43 アンインストールに失敗。ぐちゃぐちゃになってきた。共有ははずれてなかったけど。休憩へ。
コーヒー飲みながらふと思った。
しかし、なんで今日は誰も会社に来てないんだろう?
……。
答えその1。元日だから。
答えその2。私が来るなと言ったから。
……。
だいぶ疲れてきたらしい。
2009/01/01 14:49 戻ってきたが、やることがない。某フォルダのバックアップ終了待ち。年賀状チェックとかしてもいいのだが、ここでやることを3つにしてしまうと、全部中途半端になるような気がする。
2009/01/01 15:00 バックアップ設定に集中しよう。
2009/01/01 15:28 スケジュール設定はまだだが、いちおう共有フォルダごとのバックアップ設定はできた。昨日は大グループでやろうとしたからフリーズしたものと思われる。
その後、再度、ノートンのアンインストール。
2009/01/01 15:33 インストール。
2009/01/01 15:57 あいかわらずvphomeにアクセスできない。休憩。
2009/01/01 16:06 なかなか前向いて進まない。
2009/01/01 16:26 ネットで上記エラーメッセージに関する情報を得た。これでうまくいくか?途中、ディスプレイに信号が行かなくなってあせったが、それはディスプレイ切り替え機の影響だった。
2009/01/01 16:46 うまくいかない。その通りやってみたのだが。社長のバックアップ待ちで休憩。
2009/01/01 17:11 バックアップ終了。もう一度上のリンクの通りにやってみて、再起動かけた。
やっと正常になった。
旧サーバーをとりあえず部屋の隅の方へ移動。
そろそろ新サーバーを定位置に移動させたいが、今リモートで64機と事務の2台にインストールしたのが落ち着くまでは、待ち。
SytemCenterにようやくクライアント機が表示された。西の端のは少し作業が遅れたのでまだだが。
ではバックアップのスケジュール設定へ行く。
2009/01/01 17:42 上記終了。休憩がてら、メインフロアの3台を切ってくる。
2009/01/01 17:50 無停電電源装置(=UPS)設定コースへ突入。まずは取り扱い説明書やドライバをダウンロード。
2009/01/01 18:42 えらく簡単にいったが手応えがないと思っていたら、やっぱりUPSを認識していなかった。
2009/01/01 19:17 やっとできた。最初からちゃんと説明書読んでやればよかった。
2009/01/01 19:21 ぼちぼち終わろう。今晩から明日の朝にかけて、バックアップがきちんと行われていてくれればいいのだが。
後かたづけとか、出してなかった人への年賀状はあしたにしよう。
いちおうこれで、ひとりでできる設定は終わった。あとは実際に人々がやってきてからの話だ。
2009/01/01 19:30 退勤。今日の実働は、6時間半。
以上、今回の設定に費やした時間は、
- 21日 5時間半。
- 22日 3時間半。
- 27日 5時間。
- 28日 3時間半。
- 29日 6時間半。
- 30日 5時間。
- 31日 7時間。
- 1日 6時間半。
計、42時間半。
「じゃあ、土日の2日間でできたんじゃないか?」
とか言わないでほしい。
« サップVSキン肉万太郎が懐かしかった | トップページ | 2008-2009年末年始の戦い 1月2日 小休止。たぶん明日から戦い再開。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
« サップVSキン肉万太郎が懐かしかった | トップページ | 2008-2009年末年始の戦い 1月2日 小休止。たぶん明日から戦い再開。 »
コメント