パソコンショップの店員か、英語の先生か
昼から出勤。
昨日に引き続き、デルのネットブックInspiron Mini9のセットアップ作業。
その前に、某が、「ウイルスが出たー」と言いに来た。
見てみると、特に今まで問題のあるサイトを見ていたわけではなさそうだが、Downloader(シマンテックの説明)が4つほど検出されていた。が、すでに検疫されていたので大丈夫。
で、セットアップ作業。DVDドライブが、内蔵はもちろん、外付けもされていないので、Office2003とノートンを、ネットワーク経由でインストール。
- 記憶媒体がハードディスクではなくSSDなので、起動だけは速いが、そのSSDの容量が8ギガしかない。
- OfficeとノートンとAdobeReaderをインストールしただけなのに、残りが800メガを切ってしまった。
- メモリは1ギガでOSはXPなので、普通ならそこそこの速度で動作しそうなもんだが、CPUがAtomなので、何やるにしても、遅い。
いつもにもまして待ち時間が長いので、明らかに文書作成中だった部長の邪魔をしに行って、上の3つの内容についてしゃべる。
するとそこへ、後ろから呼ぶ声が。
振り返ると、5課の女の子が。
某:「英語を教えて下さい。」
私:「プロに聞けよ」
某:「帰ったって。」
今思えば、確かに担当者の一人は帰っていただろうが、もう一人は確実にまだいたので、そっちに回せばよかったのだが、ヒマだったので引き受けた。
「英文解釈教室」なぁ。
私も高3の時、学校で持たされたわけではなく自分でやったが、あの頃はハードカバーだったような気がする。あの本は確か、「倒置」とか「省略」とかがテーマになってたので、ある程度オーソドックスな読解の力がついてからじゃないと、やっても意味がない本だったはずだ。
で、質問はたいしたことなかったので、ささっと説明して、帰っていただいた。
今日の客の相手はこれだけ。
その後、ネットブックのセットアップは終わったが、その頃には持ち主はとっくに帰ってしまっていた。
なんだかなー。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
コメント