東の端の猪木
何の中身もなかった1ヶ月が終わり、
何事もなくなるとだれからも相手にされず、
(要するにオレの仕事は何だろう?)
と思いながら廊下をとぼとぼ歩いていたら、
向こうから来た人が、
「元気ですかぁ?」
とひと言言って、去っていった。
…。
猪木かよ。
12時半過ぎ。猪木の向かいの人が私の席に来て、言う。
「子どもがひいたくじ引きでパソコンが当たったから設定してくれ」?
世の中には、何も悪いことはしてないのにいつのまにか自分のデジカメは壊れてしまい、なおかつ、くじで当たった他人のパソコンの初期設定をしなければならない、ツキのない人間もいる。
そして彼は私の隣のデスクトップパソコンでUSBメモリを使って何かの作業を始めた。
私は彼が持ってきたデルのネットブックの設定を始めた。
で、しばらくたって、彼が言う。
O:「できないんですが。」
私:「何がっ?」
前いたとこの人たちにキレたくはないが、ここの人たちは
省略された主語を補え
とか
行間を読め
とか
目と目で通じ合え
とかおっしゃる。
何が出来んのか、言えっ。
言わんとわからん。
「サーバーに保存した文書を、どうやってUSBメモリにコピーするか?」
って?
それは、ドラッグアンドドロップ。
とかなんとかやっていたところ、前回に引き続いて微妙なタイミングで、Kさんが出現。
職員旅行の打ち合わせ
ではなく、
前田VSアンドレのDVD
が返ってきた。
私が取りに行ってもよかったのだが。
その結果、
6月7日の岡山市民会館の鈴木雅之に行く確率、急激に減少。
15時半。実習室の掃除に来た2課の女の子5人。
♪しゅーちしーん、しゅーちしーん
…
掃除の最中に振り付きで踊るなっ。
♪わーいえむしーえー
わーいえむしーえー
だから、踊るなって。
…
ていうか、30年前の歌を振り付きで歌うなっ。
17時過ぎ。会議後。
化学のテキストを持った5課の女の子2人が、だれかを捜している。
A:「あ、Yさんでいいんじゃないん。オールマイティーやし。」
B:「でも『理科社会はダメッ』て言ってたやん」
私:「理科社会はダメッ。別の人のとこ行け。」
2人:「はぁい」
オールマイティー伝説は、理科社会を除いても、4課まで。
« 今年の観に行く予定 その1 | トップページ | パソコンショップの店員か、英語の先生か »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
「プロレス・格闘技」カテゴリの記事
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
- 何事もない一日(2019.03.12)
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- ザ・デストロイヤーさんの訃報(2019.03.08)
- ドーム2連戦を観に行くことにした(2019.03.07)
コメント