テレビ 蔵出し劇場「ビッグショー フォーリーブス最初で最後の夜」
3/2放送。本放送は1978/8/29(←解散の2日前)
こないだ青山孝(史)が亡くなったことを受けての放送ではないかと思われる。
こないだのカラオケの時にも思ったが、自分が男なので女性アイドルには目がむくが、ジャニーズ系にはむかない。
しかもフォーリーブスとなると、時代的にズレ。1968年~1978年というと、生まれる1年前から9才まで。
で、ウィキペディアでおりも政夫のページを見ていたら、
解散後もタレント、俳優として元メンバーの内ではもっとも安定した芸能活動を続け、
中でも『アイドル水泳大会』での司会が特に有名で、Mr.Childrenの楽曲『デルモ』で歌われた事まである。
岡村隆史は司会をするたびに必ず真似をしている。
とあった。
1番目は、私の世代だと割と常識。それこそ河合奈保子とか毎年出てたはず。そのころは小~中学生だったので、ファンではなかったが。
で、3番目もめちゃイケ観てるので岡村隆史がまねしてるのは知っている。岡村も同世代。
しかし、ミスチルの楽曲って?私はミスチルまともに聴いてないので知らない。
歌詞を見にいった。(ここ)
その最後。
まだまだ若いの(デルモ)
輝いてたいの(デルモ)
私が世界の(デルモ)
水泳大会の(おりも政夫)
漢文並みに「aino」でキッチリ韻を踏んでるのはいいとして、
文脈がイマイチわからない。
ミスチルがコミックソングやるはずもなし。
よくわからないので、Youtubeで観てみた。(googleの検索結果から)
楽曲としてはかっこよくできあがってるいい感じの曲だと思った。
が、
なぜに最後に「おりも政夫」?
なぞ。
水泳大会のおりも政夫を知らない若い世代は、きっともっとなぞ。
« 太りすぎと灸と小児マヒ | トップページ | パソコン部の問題作成者 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- やりたいこととやるべきことは違うこと(2019.02.18)
- ゲラッゲラッゲラッゲラッバーニラ(2019.02.13)
- テレビを視て過ごす(2019.01.26)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 村の百姓ではなくて、博士(2017.09.06)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今日も歌を聴く(2019.03.04)
- マニアックな会話(2019.02.28)
- 87年組の人たち(2019.02.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Sさん退職直前対戦(2019.03.18)
- 平和な一日(2019.03.17)
- 持っていってもらうもの 岩崎宏美さん関係(2019.03.16)
- 電話の受け方がわからない(2019.03.15)
- 1年経ったがアタマは痛くない(2019.03.13)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: テレビ 蔵出し劇場「ビッグショー フォーリーブス最初で最後の夜」:
» ライオンキング 岡村 [スポーツ情報]
岡村製作所ヴィスコンテ プレーンタイプ ローバック 肘なし座スライド付5段階固定商品価格:37,926円レビュー平均:5.0
高野連?岡村反論?
高野連?岡村反論?斎藤佑樹投手が使った酸素カプセル内で岡村がオナラを連発し「オナラ王子」と騒いだことなどに、高野連が「グランドでひたむきにプレーする選手の気持ちをふみにじる内容で非常に遺憾」これに対して、岡村は「高野連が怒ってますけど、逆にぼくが遺憾です」と反論し「高校球児がこれを見て腹立ちます、というのならぼくが行って説明しますよ」などと呼びかけ... [続きを読む]
コメント