日本100名城 その7 吉田郡山城
5:10 自宅発
5:45 菊間のローソンで朝食。
6:10 大島南IC通過
7:35 西条IC(山陽道)通過
8:25 吉田歴史民俗資料館着
8:35 登城開始
8:48 毛利元就墓所着
9:10 資料館に戻ってきた
9:50 資料館見学終了
10:00 資料館発
私のクルマのナビがバカなので、しまなみ海道ではなく瀬戸大橋を使わせようとして、うるさかった。
しかし思ったよりは早く到着。資料館はまだ開いてなかったので、資料館の駐車場に車を停めて、先に登城した。
毛利一族の墓所までは10分そこそこで到着したが、そこから本丸までは800m歩かなければならない。しかも標高360mくらい。備中松山城ほどではないが、今の私の脚ではかなりきつそう。天守が残っているわけでもないので、本丸へ上がるのは、やめにした。
隆元の墓所だけ他からちょっと離れたところにあったのが、かわいそうな気もしなくもない。
資料館はそう大きな施設ではなかったが、展示内容はよくまとまっていた。この資料館にスタンプがあったので押そうとしたら、先客がいた。やはりこのスタンプラリーは結構やっている人が多そうである。
全体を通じて、中国地方をほぼ制覇した毛利の本拠地としての空気が確かに感じられた。
« 日本100名城 その8 福山城 | トップページ | 早寝早起き »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 何処かに行きたい(2019.01.30)
- 日本100名城 その82 佐倉城 -船橋と船橋は近いが、佐倉と佐倉は遠い-(2017.07.28)
- 姫路とたつの(2016.06.27)
- 高松大会までトランキーロ(2016.05.05)
- 日本100名城 その79~81 中城城・首里城・今帰仁城(2016.05.04)
コメント