日本100名城 その8 福山城
10:00 吉田歴史民俗資料館 発
11:50 福山城(ふくやま美術館駐車場) 着
12:45 福山城 発
13:03 西瀬戸尾道IC通過
13:53 今治IC通過
13:58 ジョイフル大西着
15:30 自宅着
吉田郡山城(=安芸高田市)まで来てしまったので、広島城へ向かう選択肢もなくはなかったが、広島市内でバテて、帰りに松山行きフェリーを使ってしまいそうな気がしたので、やめて、福山城に行くことにした。
相変わらずうちのナビがバカで、高速優先モードにしたら、中国道に誘導して広島廻りを指示する。
中国道に乗るのはいいとして、そこから東に向いて走ったら何とかなるかと思ったが、中国地方の土地勘がないので、ナビの言うとおりにしてると、気がついたら福山城じゃなくて津山城に行ってたとかいうことになりそうだったので、やめて、もとの西条ICに戻ろうとした。
が、もと来た道がわからなくなった。
仕方がないので、全線、一般道で行こう。
どこを走ってるのかさっぱりわからないが、そのうち「尾道」という指示が出てきた。まぁ、間違ってはいないのだろう。
で、1時間50分で福山城に到着。
駐車場としては、隣接するふくやま美術館。1時間で300円。
入館料は200円。
ここの城そのものの歴史が浅い(1622年築城。近世城郭としては日本で一番新しい)せいもあるのかもしれないが、外観が立派な割に、展示は、もう一つかなぁ。
ペリー来航の時の老中である阿部正弘がここの殿様だったのは、はじめて知った。
あと、JRの駅からの近さについていうと、他にもあるかもしれないが、きっと日本で一番に近いだろう。
帰り。西瀬戸尾道IC~生口島あたりまでの約10分間、
信じられないような集中豪雨。
前が本当にまったく見えないし、
スリップするかもしれないし、
死ぬかと思った。
でも、大三島から先では、何事もなかった。
15時半帰宅。
総走行距離411km。
今から寝てしまうとまた深夜に起きてしまう。
がんばって起きていよう。
« 広島へ行くとすれば | トップページ | 日本100名城 その7 吉田郡山城 »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 何処かに行きたい(2019.01.30)
- 日本100名城 その82 佐倉城 -船橋と船橋は近いが、佐倉と佐倉は遠い-(2017.07.28)
- 姫路とたつの(2016.06.27)
- 高松大会までトランキーロ(2016.05.05)
- 日本100名城 その79~81 中城城・首里城・今帰仁城(2016.05.04)
コメント