日本100名城 その11 伊賀上野城
9:00 上野シティホテル発
9:05 上野公園駐車場着
上野城は模擬天守は昭和10年に個人が建て直したものだそうである。 木造。
スタンプでも強調されているように、石垣はとても高い。木に隠れて全貌を見渡せなかったのがちょっと残念。
愛媛県人としては一見まったく縁のない場所のような気もしなくもないが、ここを江戸時代初期に改修したのは、宇和島城や今治城もやった藤堂高虎。
松尾芭蕉関係の施設は、今回はスルー。俳聖殿の写真だけ撮った。
伊賀流忍者博物館では、忍者屋敷の仕掛けをくの一のお姉さんに説明してもらったり、各種展示物を観たり。
そのあと、だんじり会館の300インチスクリーンで映像を観た。
食事を摂ったあと、12:35 だんじり会館発。
« 日本100名城 その12 和歌山城 | トップページ | だってめんどくさいんだもん »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 14年ぶりのネットカフェ(2019.08.17)
- 東京旅行中(2019.06.23)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 7月30日 東京出張から帰ってきた人を高松へ連れてゆく(2018.07.31)
- 帰省と帰宅、そして明日はイッテンヨン(2018.01.03)
「日本100名城」カテゴリの記事
- 何処かに行きたい(2019.01.30)
- 日本100名城 その82 佐倉城 -船橋と船橋は近いが、佐倉と佐倉は遠い-(2017.07.28)
- 姫路とたつの(2016.06.27)
- 高松大会までトランキーロ(2016.05.05)
- 日本100名城 その79~81 中城城・首里城・今帰仁城(2016.05.04)
コメント