日本100名城 その10 徳島城
先週の丸亀城&高松城&ドラゲー高松大会はやめにしたが、
今日は徳島城&大阪プロレス徳島大会に行ってきた。
私の近所には、「徳島に城あった?」などと、徳島の人がきいたら怒りそうなことを言う人がいたが、
徳島は蜂須賀家の立派な城下町である。ただし天守はない。
13:20に徳島駅クレメント駐車場に駐車後、
徒歩10分で、徳島城博物館に到着。
線路を渡る陸橋上から。左前方が徳島駅。駅からは近い。
下乗橋を渡って、博物館へ。
博物館入り口。写ってないが、右手に旧徳島城表御殿庭園。
左方に、団体客が写っている。
その団体客を避けて、博物館内に入ろうとしたとき、
その団体客の中に、なんか見たことある人がいたような気がした。
いや、
あれは知らない人だ。
知らない人のはずだ。
知らない人であってほしい。
博物館内を見学。ここも、そう大規模とは言えないが、必要十分な展示だと思った。
で、受付でスタンプ押して、館外へ出た。
「おい、ちょっと」
在職時、自分の勝手なタイミングでいろいろと私をふりまわし続けた、既に退職しているかつての同僚Sさんだった。
とりあえず挨拶だけはしたが、日曜日にはるばる徳島まで来たのに、なんでこの人に博物館の前で「おい」とか言って呼び止められてしまうかねぇ?
庭園は、鹿児島ほどの規模はないものの、なかなか立派だった。
駐車場に向かって中央公園内を歩いていると、
まず藩祖・蜂須賀家政の銅像があった。
さらにしばらく歩いていると、
蒸気機関車8620形が置いてあった。
13:30から40分ほどで博物館と庭園を見学。
その後10分で駐車場前まで戻ってきて、
そこから徒歩1分で徳島市立体育館へ。
徳島城は、遺構がほとんど残っていないという点ではやや物足りなかったが、中央公園全体としてで考えれば、市民の憩いの場であったり象徴的なスペースになっているような気がした。
« 客の相手をするのだけが仕事…………。 | トップページ | 遠くへプロレス観にいくと、帰りにクルマがちょっとトラブる、その2。 »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 何処かに行きたい(2019.01.30)
- 日本100名城 その82 佐倉城 -船橋と船橋は近いが、佐倉と佐倉は遠い-(2017.07.28)
- 姫路とたつの(2016.06.27)
- 高松大会までトランキーロ(2016.05.05)
- 日本100名城 その79~81 中城城・首里城・今帰仁城(2016.05.04)
« 客の相手をするのだけが仕事…………。 | トップページ | 遠くへプロレス観にいくと、帰りにクルマがちょっとトラブる、その2。 »
コメント