パソコンは直った
写真右は、昨日の昼買った、電源とインタフェースパネルとシリコングリス。
昨日の夜、PCデポに行き、CPUファン(\3470)とメモリ2G×2(\4980)も買って、
電源とCPUファンを交換し、インタフェースパネルを取り付けたら、直った。古いCPUのファンも電源のファンもタバコの脂で茶色くなっていたので、おそらくは熱暴走だったと思われる。
上の写真はubuntu studioの起動時だが、こっちでデュアルディスプレイになるかどうかはまだ試してない。
Vistaでは何の問題もなくデュアルになった(下写真)ので、
このあとubuntuでも試してみる。
インタフェースパネルは温度表示とファン回転数表示の液晶が本当はブルー表示になってなきゃいけないのに、なぜかレッド表示。設定はミスってないので、配線を間違えたのかもしれない。
IEEEやSATAは今のところ使うあてがないが、各種メモリカードスロットとUSBが増えたのが、そこそこ便利。
« 南環状線をさまよう。そしていろいろ壊れる | トップページ | 自動販売機監視員 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 殴ったらダメ(2019.03.02)
- パイプ椅子は殴るためのもの(2019.03.01)
- あまりにも時間がかかる(2019.02.27)
- 太った(2019.02.26)
- 「ROUNDを使え」 「値の貼り付けと式の貼り付けは違う」(2019.01.24)
コメント