サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 日本100名城 その17 吉野ヶ里 | トップページ | 8/1 松田聖子コンサート 2009 マリンメッセ福岡 感想 »

2009/08/04

日本100名城 その16 佐賀城

8/1(土) 未明から昼まで

saga

2:40 自宅発
2:55 三津浜港着
3:20 三津浜港発
5:47 柳井港着→発
6:17 山陽道玖珂IC通過
7:35 王司PA着
7:55 王司PA発
8:55 福岡IC着→一般道へ
9:43 太宰府IC着→九州道へ
10:11 佐賀大和IC着
10:35 佐賀城着
11:25 佐賀城見学終了

 

ここまででかかった費用

  • フェリー代 往復\14000
  • フェリー内でジュース \150
  • 王司PAでおにぎり他 \600
  • 玖珂→福岡 \1000
  • 太宰府→佐賀大和 \650
  • 佐賀城で寄付 \500

 

長い一日のはじまりである。

防予汽船も他のフェリー会社同様、割引でがんばるしかないらしい。

通常は片道\12000のところを往復で\14000にしている。

この時間の乗客は、10人くらいだった。

柳井港から玖珂までは30分。

そこから福岡までは実質2時間。

事前にわかっていたとおり、福岡←→太宰府は、事故のため不通

今回の旅では、このことが全体的に微妙に影響した。

 

佐賀城本丸記念館は佐賀県庁のすぐ近く。

RIMG4092 RIMG4096

駐車場は記念館入り口のすぐ前にある。無料。

右は鯱の門。それ以外に櫓や天守は残っておらず、ただし本丸御殿は立派に復元されていて、これが記念館になっている。

RIMG4100

開館5周年記念とからしく、地元のボランティアの人たちが山ほど館内にいた。

中は靴をぬいで畳の間を見て回るようになっている。

展示物も、さすがに幕末明治期の雄藩だけのことはあって、かなり充実。

 

にもかかわらず

RIMG4097

  • 入館無料(お客様の満足度に応じた募金をお願いしております。)
  • 夕方6時まで開館(午前9時30分から午後6時まで。ただし、平成21年8月10日~16日は夜8時まで開館。)
  • 年中無休(但し、12月29日~31日は休館。平成21年度は6月29日~7月3日が臨時休館です。その他、臨時休館については、このホームページでお知らせします。)

ということで、どういうわけか、佐賀県は太っ腹。

 

出口付近に募金箱が置いてあったので、500円入れといた。

結構満足して、さあ、こんどは13kmほど離れた吉野ヶ里歴史公園へ。

« 日本100名城 その17 吉野ヶ里 | トップページ | 8/1 松田聖子コンサート 2009 マリンメッセ福岡 感想 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日本100名城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本100名城 その16 佐賀城:

« 日本100名城 その17 吉野ヶ里 | トップページ | 8/1 松田聖子コンサート 2009 マリンメッセ福岡 感想 »