サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 発熱無し | トップページ | 日本100名城 その16 佐賀城 »

2009/08/04

日本100名城 その17 吉野ヶ里

8/1(土) 昼前から16:00まで

yoshinogari

11:31 佐賀城駐車場発
12:00 吉野ヶ里歴史公園着
13:12 吉野ヶ里歴史公園発
14:47 ソラリア駐車場着

 

ここまででかかった費用

  • 吉野ヶ里歴史公園 駐車場 \300
  • 吉野ヶ里歴史公園 入園料 \400

 

佐賀城からは13km、30分。

吉野ヶ里歴史公園は入り口が2箇所あるが、いろいろ見て回るためには、東口。

広い駐車場に停めて、入り口まで歩いていった。

RIMG4107 RIMG4110

入り口付近は、昔行ったレオマワールドにちょっと似てる。

 

チケット売り場近辺には、暑い中、歩いていて熱射病にならないように、陣笠とタオルが置いてあった。

すぐそばに水道と桶もあったので、タオルを濡らして首に巻いて陣笠かぶって、歩き始めた。

 

RIMG4116 RIMG4117 RIMG4118 RIMG4122 RIMG4124 RIMG4130 RIMG4131 RIMG4132

 

滞在時間が1時間ほどだったが、本当であれば2時間くらいはいるべきだった。

南内郭・北内郭・北墳丘墓・甕棺墓列・中のムラ

は観れたが、

倉と市・南のムラ

は観れず。

北墳丘墓も時間がないので外から見ただけで終わりそうだったが、もしかしてと思って裏に回ったら入り口があって、内部はきちんと展示館になっていた。みといてよかった。

 

最後にアンケートに答えて、お礼にハンドタオルをもらって、駐車場へ戻った。

 

その後、高速に乗らずに、ずっと下道で天神まで戻った。

途中、鳥栖では、ブリヂストンやキューピーや毎日新聞やココイチなどいろいろな会社の大きな工場を目にして、さすがに交通の要所だとあらためて感じた。

« 発熱無し | トップページ | 日本100名城 その16 佐賀城 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日本100名城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本100名城 その17 吉野ヶ里:

« 発熱無し | トップページ | 日本100名城 その16 佐賀城 »