日本100名城 その21 津和野城
11:20 萩城駐車場発
12:10 道の駅うり坊の郷着
12:30 道の駅うり坊の郷発
12:48 津和野の道の駅前通過
12:58 津和野駅を越えた
13:10 コーナン駐車場
13:40 リフトの上着。登城開始
13:52 登城終了
14:00 下城開始
14:08 リフトの上着
14:15 リフトの上発
14:22 リフトの下着
14:32 コーナン駐車場発
ここまででかかった費用
- うり坊の郷でパンほか \500
- リフト往復 \450
津和野城は、あまり印象がよくなかった。
まず、メインストリートに突入すると、道沿いの駐車場に客引きしているおじさんが大勢。どこの駐車場も\400。
それらの駐車場をいきすぎると、津和野駅前に市営駐車場があり、そこが\500。
なんだか意地でも安い駐車場に停めてやろうという気になって、そこらへんをさまようが、まともな駐車場が見つからず、コーナンの駐車場に停車。
そこからリフト乗り場を探して徒歩でさまよう。
櫓はこんなところにひとつあった。
右下の写真は大手登山口。
ここから徒歩で行けなくもないが、それは死ぬほど登山。
歩いていると、地元の女子中学生だか高校生だかが挨拶してくれた。どうせならリフト乗り場の場所を聞けばよかったが、聞かなかったのでさらにさまよう。
さんざん悩んだすえに、津和野高校前を登っていけばいいということがようやくわかり、徒歩で登る。
汗だくで上がってきたら、リフト乗り場が見つかった。
しかもそこには無料駐車場が。
…。
ウチのクルマのナビはこんな駐車場は指示してくれなかった。
コーナンの駐車場からここまで徒歩20分。
登城前に既に疲れた。
5分36秒間、リフトに乗って、そこからさらに山道。
津和野は観光地だが、津和野城はあんまり売りにしていないみたいだ。説明のパネルの表面がグチャグチャ。
ここも名護屋城と同様、建物は残っておらず、天守台や櫓門跡しか残っていないが、名護屋城は整備が行き届いていたがここは荒れ果ててる感があった。まあ標高が高いのでなかなか難しいとは思うが。
リフトからの景色はよかったが、全体的にはちょっと不満。
« 大森、棚橋に勝った | トップページ | 日本100名城 その23 広島城 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 14年ぶりのネットカフェ(2019.08.17)
- 東京旅行中(2019.06.23)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 7月30日 東京出張から帰ってきた人を高松へ連れてゆく(2018.07.31)
- 帰省と帰宅、そして明日はイッテンヨン(2018.01.03)
「日本100名城」カテゴリの記事
- 何処かに行きたい(2019.01.30)
- 日本100名城 その82 佐倉城 -船橋と船橋は近いが、佐倉と佐倉は遠い-(2017.07.28)
- 姫路とたつの(2016.06.27)
- 高松大会までトランキーロ(2016.05.05)
- 日本100名城 その79~81 中城城・首里城・今帰仁城(2016.05.04)
コメント