日本100名城 その24 高知城
8日(土)
9:15 松山IC発
(南国SAでトイレ休憩)
11:15 高知IC通過
(境町のキタムラで電池とフィルム購入)
11:50 高知城駐車場着
13:10 高知城見学終了→桂浜へ
13:45 桂浜駐車場着
14:40 桂浜駐車場発
(南国のガストでかき氷。)
16:00 南国IC通過
(石鎚山SAでトイレ休憩)
17:50 松山IC着
広島から帰ってきてまだ5時間しか経っていないが、起きて、身の回りやクルマの中などを片付けてから、松山ICの近所のU君の家へ。
U君と遠出は、こんぴら参り以来ぴったり2年ぶり。
今日はO君はいないが、今日も2年前同様、死ぬほどいい天気で、非常に暑い。
駐車場からすぐ。
山内一豊の銅像と、追手門と、国宝の碑と、板垣退助の銅像。
国宝の碑については、横の看板に書いてあるが、 旧国宝保存法による指定。現在の文化財保護法下では、国の重要文化財。
三の丸の石垣は修復中。
そのちょっと上には、一豊の妻の千代と、例の馬の銅像。
すっかり忘れていたが、ここは木造現存天守だった。
本丸御殿も含めて、やはり木造の城には風情がある。
が、四国の城としては珍しい高欄が、立ち入り禁止になっていた。
外から見ても見苦しいし、中に入って登っていっても、高欄へは出ていけないようにテープが貼ってあった。
耐震補強工事というわけではなく、高欄の漆の塗り替えらしい。
内部展示は必要十分。幕末系の説明がやや不足かもしれないが、前にも書いたように、私はそれにはあまり興味がないので、問題なし。
「高知と言えば桂浜やろ」というU君の言葉に従い、13kmほど先の桂浜へ。
強烈な逆光で露出に悩みつつ、坂本龍馬像。
「太平洋の波は瀬戸内海のとは違ってすごいねぇ」とか言いながら、U君はEOS-1Vで、私はEOS3とR10で、それぞれ海岸を撮影。
それにしても暑い。
その後は2年前と同様、かき氷を食べて、帰宅。
これで、四国の城は、松山城を除いて、全制覇。
« 8/7 新日本・G1クライマックス開幕戦 広島サンプラザ大会 | トップページ | サンミュージックだった人々 »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 何処かに行きたい(2019.01.30)
- 日本100名城 その82 佐倉城 -船橋と船橋は近いが、佐倉と佐倉は遠い-(2017.07.28)
- 姫路とたつの(2016.06.27)
- 高松大会までトランキーロ(2016.05.05)
- 日本100名城 その79~81 中城城・首里城・今帰仁城(2016.05.04)
コメント