萩城への道
8/3(月) 5:25から11:20まで
5:25 起床
6:30 食事
7:10 ソラリア駐車場発
7:30 福岡IC通過
8:30 めかりPA着
8:50 めかりPA発
9:20 美祢IC通過→一般道へ
10:20 萩城駐車場着
11:20 萩城駐車場発
ここまででかかった費用
- ジュース \150
- 天神北→福岡 \600
- 福岡→美祢 \1800
- 萩城駐車場 \300
- 萩城入園 \210
福岡→美祢の高速代が割引になってたような気がするが、何の割引なのか不明。
前日夜の時点では、大野城に行って、余裕があったら九州国立博物館も観て、福岡城に行って、それから帰ろうと思っていたが、
この日の朝、早起きしたので、もう一度確認してみたら、
- 大野城のスタンプ設置場所は複数あるのだが、いずれも、
月曜休館。 - 九州国立博物館も月曜休館。
ということで、急きょ、萩城にチェンジ。
駐車場をでるやいなや、ピンチ。
給油サインが出ている。残り70kmくらいしか走れない。
にもかかわらず、ホテルからすぐに都市高速に乗ってしまった。
…
…
古賀SAで給油。助かった。
たまたまトイレ休憩のために降りた めかりPAというのが、関門海峡の目の前ということも知らなかったので、記念撮影。
美祢ICで降りたあと、行先表示板を見ながら、秋芳洞にも行けたら行きたかったなぁと思いつつ、萩へ。
いいかげん遠いが、それもそのはず、萩は日本海側。
しかし私は萩が日本海に面してることも知らなかった。
ここに来るのは初めてである。
« 仕事をした人たちと、しなかった私 | トップページ | 日本100名城 その20 萩城 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 14年ぶりのネットカフェ(2019.08.17)
- 東京旅行中(2019.06.23)
- 原発見学と、クルマの修理(2018.10.24)
- 7月30日 東京出張から帰ってきた人を高松へ連れてゆく(2018.07.31)
- 帰省と帰宅、そして明日はイッテンヨン(2018.01.03)
コメント