9/17 松任谷由実コンサート 愛媛県民文化会館
18:45~20:45 愛媛県民文化会館メインホール 満員
予備知識皆無、予習ゼロ、iPodには1曲も入っていないという状態で行ったが、予想以上に満足度は高かった。
わたしは、みゆき歴はもうすぐ27年になるが、ユーミンは避けて通ってきたので、ほとんどわからない。
今日の曲で知ってたのは、
- ベルベット・イースター
- やさしさに包まれたなら
- 守ってあげたい
- ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ
- 埠頭を渡る風
の5曲。
こないだの中森明菜様と、私が中学生だったころの原田知世様のおかげである。あの当時(83年)は、いずれ松任谷由実の本物を聴くようになるとはまったく思っていなかった。声が特徴的であるだけに、(あー、ホンモノだぁ)という感動が今回は特に強かった。
ライブ本編では、田舎の狭い会場であるにもかかわらず、ワイヤーで吊られて飛び回ったのにまずびっくり。
さらに、時計を模した直径およそ1.7mの円柱型のセットの中に歌いながら入り、そのまま天井まで上がっていった。
そこで曲が終わり、(そこまで上がっちゃったらどうやって降りてくるんだろう?)と思ってたら、暗転してわずか数十秒後に、下手のそでに衣装を変えて、出現。
あり得ない速度だったので客席騒然。
私も、昔、東京ドームの入場時にグレートムタがよくやってたように、影武者でも使ったかと思った。
その後も全体的に非常にスピーディー。
- 衣装チェンジが結構あったが、その待ち時間の、演奏だけを聴いている時間が、他のアーティストよりもはるかに短い。おそらくは脱いでいけばいいような状態にしてあったのだと思う。
- MCもあんまりグダグダ言わない。
- アンコールもスパッと2曲やって、最後にキーボード伴奏(ちなみに武部聡志だった。去年の一青窈ライブ以来、1年2ヶ月ぶり。)のみで1曲やって、ピシッと終了。
正味2時間だったが、物足りないとかいうことはなく、そのスピード感が心地よく、気分よく会場を出た。
が、今回は早めに会場入りしたので、県文の駐車場に停めることができたのだが、出口から一番遠いところに停めてしまったので、そこから出るのに30分もかかった。本編でのせっかくのスピード感が台無しである。
とりあえず、機会があったらまた行こ。
「観に行ったイベント」カテゴリの記事
- 今年観に行くイベント2019(2019.03.11)
- 米米CLUBエンタテインメントツアー2019 おかわり 松山市民会館(2019.03.09)
- 今年の観に行くイベント予定(2019.02.07)
- 座長をやめる人たち(2019.02.05)
- 米米CLUBのライブが中止(2019.01.19)
「レビュー」カテゴリの記事
- デジタルオーディオプレーヤー Fiio X5 3rd generation を買った(2019.02.01)
- SHFiguarts 仮面ライダーアマゾン(2018.10.02)
- 柏原芳恵さんの紙ジャケット その1 -柏原芳恵シングル、私のベストテン-(2018.08.29)
- S.H.フィギュアーツ ウルトラセブン モロボシ・ダン(2017.10.30)
- THE ALFEE SWEAT&TEARS TOKYO BAY-AREA 1986.8.3(2017.10.14)
コメント