サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 不愉快なのは、自分のせい | トップページ | 追悼会にむけての気分的な準備 »

2009/12/03

自宅PC 壊れて直す

昨日、フリーのRAMディスクソフトをインストールした後から、PCの調子が悪くなり、

強制的に電源を切るのを繰り返していたら、

外付けのRAIDハードディスクを認識しなくなった。

 

これはHDDを交換しなければならないかと思い、PATAの250GBを買ってきた。\7480。

ところが、外付けHDDを外して電源を入れると、

起動音はするが、

画面に何も表示されない。

 

同じモニタにブルーレイレコーダーやHDDレコーダーも接続していて、そっちの映像は見えるので、モニタの故障ではない。

 

そして、WindowsどころかBIOSすら表示されない。

 

どうやら、グラフィックボードが昇天したと思われる。

 

さっき行ったばかりのPCデポにもう一度行って、グラフィックボードを物色。

あんまり高いのは買えないので、玄人志向のRH4550-LE512HDを購入。\4970。

つい4日前に、日本橋で、「ボクはGeforce派です」と言ったような気がするが、Geforceの適当な値段のはなかったので、RADEONである。

 

帰ってきて取り付けたが、起動途中で急に電源が落ちる。

変なタイミングで電源を切りまくっていたので、Win7の起動時に「スタートアップ修復」というのが動いて、復元しようとするが、また落ちる。

BIOSを見てたら、また落ちた。

 

しばらく前に、マザーボードとCPUクーラーを換えたが、その時にCPUクーラーをきちんと取り付けていなかったせいで、CPUが熱暴走しているらしい。

ケースからマザーボードを取り外して、きちんとCPUクーラーを密着させたら、ようやく安定した。

 

文章で書くと簡単そうだが、なんだかんだで所要時間は3時間。

気がつくと、外付けHDDの方は元に戻ってた。

せっかく買ってきたのに250GBのHDDが余った。

まあ、何かには使えるだろうから、問題はない。

« 不愉快なのは、自分のせい | トップページ | 追悼会にむけての気分的な準備 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自宅PC 壊れて直す:

« 不愉快なのは、自分のせい | トップページ | 追悼会にむけての気分的な準備 »